
Gジャンを選ぶなら大人らしさにこだわって。定番&高コスパブランド20選
アウターとしてもインナーとしても活躍するGジャン。でも、大人らしく着こなせるGジャンとはどんなものなのでしょうか? 選びのポイントとおすすめ品をご紹介!
大人がGジャンを選ぶ際にチェックすべき3つのポイント
Gジャンの魅力は、デニム素材ならではのこなれた風合い。だからこそ、加工感やデザインによってはラフすぎるイメージに陥ってしまいます。そんなテイストは、大人らしいコーディネートには不向き。ということで、色落ちの少ないタイプか、全体的に均一に色落ちしたタイプを選び、品良く着こなすのが絶対条件です。他にも意識すべきポイントはいくつかあるのでチェックしていきましょう。
ポイント1
使い勝手の良いスタンダードなデザイン
Gジャン人気が高まっているため、さまざまなタイプのデザインが登場していますが、大人が着回すべきなのはあくまでスタンダードなモデル。余計な装飾性を排したシンプルなもの、あるいは『リーバイス』のファーストタイプやセカンドタイプ、サードタイプ、『リー』の「101J」などの名作をベースにしたデザインを選ぶのがおすすめです。ちなみに写真は現在主流となっているサードタイプ。
ポイント2
正統派なルックスのインディゴブルー
デザインだけではなく、カラーのバリエーションも豊富。ただし、Gジャンらしさを生かすためにはベーシックなインディゴブルーを選ぶのがおすすめです。また前述の通り、ハードすぎない色落ち感も重要な要素。アタリが少し出ている程度のヴィンテージ感を1つの目安にすべきでしょう。大人っぽさとこなれた印象のバランスが整っている状態なので、幅広いコーディネートに組み込むことができます。もちろん、リジッドデニムやワンウォッシュを選び、自分だけのエイジングを楽しむというのもOKです。
ポイント3
快適に着られるストレッチデニムも選択肢に
最近はポリウレタン素材をブレンドし、ストレッチ性を与えた生地が主流。デニムの欠点である動きづらさを払拭し、快適な着心地をもたらしてくれます。見た目には昔ながらのコットン製デニムと遜色ないものが大半なので、そんなタイプを選ぶのもおすすめです。もちろん、コットン100%の生地感が好みというのであれば、それを選べばOKです。ただし変に固執せず、肩の力を抜いて着こなしやすいGジャンを選ぶのが今の時代に合っているということですね。
Gジャン選びに迷ったら、定番ブランドに頼れば間違いナシ!
上でご紹介した3つのポイントでふるいにかけても、Gジャンの選択肢はまだまだ数多くあります。どれを選べば良いのか分からない……と悩んだら、絶対的に安心できる定番ブランドから選んでみましょう。
ブランド1
『リーバイス』
言わずと知れた、デニムのオリジンたる永世定番ブランド。Gジャンに関しても、ファーストタイプ、セカンドタイプ、サードタイプという名作を輩出してきました。その中でも、現在のスタンダードといえるサードタイプをベースにしたトラッカージャケットがこの1着。程良い肉感のコットンデニム生地はウォッシュ加工で仕上げられ、最初からこなれた“着慣れ感”を味わえます。
ブランド2
『リー』
『リー』もデニムを象徴するブランドの一角としてハズせない存在。こちらの「コンピレーションズ ライダース デニムジャケット」は名作「101J」のデザインを踏襲しつつ、太めのステッチを採用することでより存在感を高めています。ワンウォッシュ加工のみの濃紺色となっているので、今後のエイジングも楽しみですね。淡色仕様のカラバリもありますから、好みに応じて選んでも◎。
ブランド3
『ラングラー』
アメリカンデニムを代表するブランドのひとつ、『ラングラー』で1950~60年代にかけて生産されたのが「11MJZ」モデル。そのマイナーチェンジを経て誕生したのが、この「24MJZ」です。ファスナーやアクションプリーツといった「11MJZ」の機能的なディテールを継承しつつ、よりすっきりとコンパクトなシルエットにデザインされているのが特徴。ナチュラルな色落ちとやや短めの丈感のおかげで、レイヤードにもアウターとしても使い勝手は申し分ナシ。
ブランド4
『エドウイン』
数ある日本のデニムブランドのなかでも、誰もが思い浮かべる老舗といえば『エドウイン』。そのなかでも幅広く着こなせる、オーセンティックなスタイルが自慢の1着です。縦糸にナチュラルなムラ糸を使った、ミドルオンスのコットンデニムを採用し、平坦になりがちなインディゴブルーも、ニュアンスのある風合いに仕上げているのが魅力。ベーシックなボックスシルエットはそのままラフに羽織るのはもちろん、きっちりボタンを閉めれば上品コーデとも合わせやすくなっています。
ブランド5
『オアスロウ』
『オアスロウ』は19~20世紀に生まれたワーク&ミリタリーウェアを背景とした、ヴィンテージムード溢れるアイテムで支持を集めるブランド。MADE IN JAPANならではの高品質な作りも魅力といえるでしょう。この「1950カバーオール」は、その名の通り50年代頃の古き良きカバーオールがイメージソース。クラシカルな見た目ですが、シルエットはすっきりと現代的に昇華されており、野暮ったさとは無縁です。
ブランド6
『ディーゼル』
イタリア発『ディーゼル』は欧州ブランドらしい個性的なジーンズで人気。エッジの効いたGジャンも多数提案していますが、写真のデニムジャケットは着回しの利くベーシックなデザインとなっています。水の消費量を抑えて生産したり、メッキ加工を施していないボタン&リベットを使ったりと、サステナブルな一面も魅力的。カタチは『ディーゼル』らしいジャストシルエットで、スマートに着こなせます。
ブランド7
『アー・ペー・セー』
フランスブランドらしい、シックなデザインと美しいシルエットのデニムが充実の『アー・ペー・セー』。品の良さが際立つノンウォッシュデニムのジャケットは、クラシカルでミニマルなデザインが光るユニセックス仕様です。こちらの生地には、定番モデルと同じ『カイハラ』社のデニム地を使っており、経年変化による色落ちでオリジナルの風合いを楽しめるのも魅力のひとつです。
ブランド8
『ヤコブ コーエン』
イタリア発祥の『ヤコブ コーエン』といえば、エレガントな美脚デニムに定評あり。その流れを継承したデニムジャケットも、細身のすっきりとしたスタイルが特徴です。小ぶりの胸ポケットや斜めに入ったダーツなどが、さらにスリムなシルエットを強調! また、フロントのロゴボタンがひとつだけブルーになっているという、遊びのあるアクセントも大人好みですね。程良くウォッシュされたデニムの風合いはシックで落ち着いた印象なので、上品カジュアルとの馴染みも抜群。
ブランド9
『ウェアハウス』
ヴィンテージアイテムの復刻をテーマとしているブランド、『ウェアハウス』が手掛けるデニムジャケットがこちら。ベースとなる生地は、1930年代のデニムバナーを研究して生み出したモノで、3種類のアメリカ製コットンをブレンドするというこだわりよう。さらに箱型のプリーツ止めやオレンジとイエローのステッチなど、ヴィンテージデニムを踏襲したディテールが散りばめられているのも、デニム好きにはたまりません。
ブランド10
『ビッグジョン』
日本のクラフトマンの技術を集結させたデニムジャケットを作る、という思いを体現したレアジーンズシリーズ。そのデニムジャケットも、このシリーズのために作られた藍聖デニムと呼ばれる生地を使用しており、ハリとコシがありながら柔らかな着心地も併せ持つ1着となっています。ノンウォッシュ仕様なので、自分だけの経年変化を体現するという楽しみも魅力のひとつ。
ブランド11
『ジースターロゥ』
ラフな色落ちが印象的な、オーガニックコットン使用のデニムジャケットです。アメリカンデニムのワークスタイルをベースにしつつテイラードのディテールを取り入れており、カジュアルでありながら大人顔に仕上がっているのが特徴。フロントの中央にリベットを配し、タックを入れることで立体感を演出。さらに胸ポケットは左右でアクセスの方向が違うというユニークな作りになっているなど、デニム好きをうならせる凝ったディテールも見逃せません。
ブランド12
『フルカウント』
『フルカウント』は大阪を拠点とするデニムブランドで、設立されたのは1992年のこと。デザイン面はもちろん、着心地にも配慮した完成度の高いプロダクツを送り出しています。推奨の1着は「タイプ1デニムジャケット」。素材には世界でも有数の超長綿として知られるジンバブエコットンが使われており、13.7オンスの生地ながらも着心地は驚くほど軽やかです。適度にゆとりを持たせたシルエットも印象的で、スウェットやパーカーなどとも容易にレイヤード可能。
ブランド13
『サムライジーンズ』
大阪発の『サムライジーンズ』は、その名の通り侍や刀をモチーフにした重厚で骨太なデニムがメイン。こちらはヴィンテージの『リーバイス』トラッカージャケットのディテールを再現しつつ、スリムフィットに仕立てることで、現代的なシルエットにブラッシュアップ! また、富士山が描かれたレザーパッチや日の出が刻まれた鉄製のボタンなど、さまざまなディテールに和のモチーフをあしらっているのもユニークですね。
お手頃価格だけど品質は確かなコスパに優れたブランドも狙い目!
定番アイテムである一方、今ならトレンド感を出せるアイテムとしても有効なGジャン。まずは一度トライしてみようということであれば、コストパフォーマンスに優れるアイテムに頼ってみるのも良いでしょう。
ブランド14
『ティーケー タケオキクチ』
今季も注目のオーバーサイズシルエットに、大きめのフラップポケットやサイドスリットで、さらにリラックス感をプラスした1着です。かっちりとしたデニムジャケットが苦手という人にも、こんな力の抜けた表情のタイプなら、着こなしやすいはず。ハリがあり、程良い厚みの生地感のデニム素材はオールシーズン取り入れやすく、ミニマルなデザインなのもあってインナーやボトムを選ばず合わせやすいのも高ポイントです。
ブランド15
『ビューティ&ユース ユナイテッドアローズ』
Gジャン特有のオーセンティックな雰囲気は残しつつも、胸ポケットを排除することで都会的な印象に仕立てた「ハイツイスト デニムブルゾン」。昨今トレンドのドロップショルダー仕様によって、シルエットに丸みを持たせているのもこだわりです。加えて、その素材感にも注目を。縦糸に強撚のコットン糸を取り入れ、独特のドライ感を生み出しています。
ブランド16
『アダム エ ロペ』
コットンの栽培や労働の環境も含め、人にも地球にもやさしくあることを意識して作られたコットンUSA素材のジャケットです。ウォッシュ加工もできるだけ濃色をキープし、自分好みの風合いに育てる楽しみと、水の使用量の削減というサステナブルなこだわりを両立しているのがお見事。一方デザインは、後ろの裾にタックを入れたり丈を長めにとるなど、現代的で洗練されたスタイルが特徴。おかげで、デニムやチノなどベーシックなボトムから、きれいめの上品スラックスまで幅広く合わせやすくなっているのも魅力です。
ブランド17
『サニーレーベル』
デニムのカバーオールを、カーディガン感覚の羽織アイテムとして、薄手で軽快な質感に仕上げたのがこちら。ベースとなるデニム地には不規則な節のある糸を採用し、こなれ感とニュアンスのある表情を演出。また、ノーカラーのすっきりとしたネックラインのおかげで、さまざまなタイプのインナーと重ねやすく、レイヤードスタイルにも最適です。こんなライトインディゴカラーなら、春夏の爽やかなスタイリングとも好相性なこと間違いナシ!
ブランド18
『シップス』
こちらの「ヴィンテージライク ダブルポケット ワークブルゾン」は、CPOジャケットがベース。それゆえに、ほんのりとワークテイストが漂います。とはいえ見ての通りシンプルな出で立ちなので、さまざまなアイテムとマッチング良好です。素材はやや薄手な8.5オンスで、インナー・アウターどちらとしても活躍。生地はウォッシュ&ブリーチ加工でフィニッシュされ、最初からしなやかな風合いです。
ブランド19
『ラコステ』
初夏や初秋など暑さが気になる季節であれば、デニムジャケットもよりライトオンスがおすすめ。その点、『ラコステ』のシャツジャケットなら、薄手ストレッチデニム素材をビッグシルエットに仕立て、ジャケットとしてもシャツとしても着こなせるとあって、最適です。これならコンパクトにまとめられるのもあって、旅行の相棒として携帯するのにもぴったりですね。
ブランド20
『ナノ・ユニバース』
着回し力の高いベーシックなデザインでありながら、抜群のストレッチ力と細身のシルエットで、洗練された佇まいと着心地の良さを併せ持つ万能ジャケット。タイトなシルエットはアウターにはもちろん、寒い季節にはコートの下などのインナーにもうってつけです。左右にはスラッシュポケットを備え、スマートな印象を保ちながらさりげなく機能性もアップ!
おしゃれショップスタッフが着こなす!
デニムジャケット・Gジャンの人気コーデランキング
この記事の掲載アイテム一覧(全20商品)
画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます
-
『リーバイス』 デニムトラッカージャケット
-
『リー』 コンピレーションズ ライダース デニムジャケット
-
『ラングラー』 US オリジナル/24MJZ ジャケット
-
『エドウイン』 ジージャン
-
『オアスロウ』 カバーオール
-
『ディーゼル』 メンズ デニムジャケット インディゴ サステナブル
-
『アー・ペー・セー』 デニムワークジャケット
-
『ヤコブ コーエン』 ブルーデニムジャケット
-
『ウェアハウス』 2001XX
-
『ビッグジョン』 レアジャケット
-
『ジースターロゥ』 5650ジャケット
-
『フルカウント』 タイプ1 デニムジャケット
-
『サムライジーンズ』 S0551XX
-
『ティーケー タケオキクチ』 サイドスリットデニムジャケット
-
『ビューティ&ユース ユナイテッドアローズ』 ハイツイスト デニム ブルゾン
-
『アダム エ ロペ』 コットンUSA ビッグシルエット デニムジャケット
-
『サニーレーベル』 スラブデニム ノーカラーシャツジャケット
-
『シップス』 ヴィンテージライク ダブルポケット ワークブルゾン
-
『ラコステ』 ストレッチシャツジャケット
-
『ナノ・ユニバース』 LB.03/アーバンストレッチデニムGジャン
掲載アイテムをもっと見る(8商品)
KEYWORD関連キーワード