秋冬注目の3色!カーキ・グレー・ベージュのコーデ術
マスターしたい冬の3つの注目色。それぞれの特徴を知ることで、よりコーデに溶け込む取り入れ方ができるはず。出番の多いカラーなだけに、必ずおしゃれに役立ちます。
味方につけたい冬の注目色。カーキとグレー、ベージュの色みの特徴は?
コーデでぜひ使いこなしたい2016年冬の注目カラー。まずは3色それぞれの特徴を知るところから。ファッションにおいてカラーリングは、全体のスタイルを印象付ける大きなポイント。うまく取り入れることができれば、おしゃれ度アップが期待できます。
ミリタリー色の強い“カーキ”
カーキカラーといえば、真っ先に連想するのはミリタリーテイスト。軍用アイテムなどにカーキ独特のダークなグリーンが多いことから、強いイメージが根付いています。なので、メンズファッションなら「たくましさ」や「アウトドアテイスト」にまとめることが可能。またヴィンテージスタイルなど、ユーズド感ある印象を演出する最適なカラーです。
こなれ感のある“グレー”
グレーカラーはさまざまなイメージを持つマルチな色合い。モノトーンコーデの中間色としてクールに合わせることが可能です。さらにスーツはもちろん、ドレススタイルを軽やかにまとめるほか、スウェット素材などでリラックスしたファッションにも対応。今、ユニセックスでおしゃれな人たちに取り入れられている、旬の色合いでもあります。
上品でやわらかな“ベージュ”
やさしい色合いであり、アースカラーの代表色であるベージュカラー。そのソフトな印象から、チノパンやコートなど上品な大人スタイルに対応するカラーとして重宝されています。意外にも存在感は強く、コーデに取り入れることでガラッと雰囲気を変えることが可能。年齢とともに出番を増やしたい色であり、TASCLAP世代なら使いこなしたいカラーです。
実践しやすさ重視! 注目色を攻略しよう。カラー別メンズコーデのポイント
それぞれのカラーを特徴がわかったところで、実際にコーデにて取り入れるなら、どのようなアイテム選びを行うといいのでしょうか。カーキ、グレー、ベージュの順番に、おしゃれに取り入れるコツを実践してみましょう。どれもすぐに取り入れやすく、真似しやすいスタイルをピックアップ。明日からさっそく取り入れてみましょう。
▼カーキのアイテムを取り入れた秋のメンズコーデ
最初に比較的マスターしやすいカーキから。ちょっとルーズなサイズ感で合わせると、こなれ感が出るところがポイントです。ミリタリーテイストを生かすなら、ブラックやネイビーなどのダークなカラーとの組み合わせがベスト。インナーにもアウターにも気軽に取り入れられるカラーです。
スキニーよりワイドが自然体。カジュアル軍パンスタイル
カーキのパンツといえば、カーゴパンツやファティーグパンツなどの通称「軍パン」が代表的です。レディースではタイトなスタイルが人気ですが、メンズは少しワイドめにはきこなすのがナチュラル。ネイビー系ブルーのニットもダークめでカーキと相性◎。
カーキベースならカモフラージュ柄も存在感アップ! ほかのアイテムはシンプルに
カーキのパンツなら、カモフラージュ柄もカジュアルに合わせられるアイテム。柄モノの中でも抵抗感なく取り入れることができるアイテムです。デニムシャツやダンガリーシャツなど、シンプルなアイテムで調和させましょう。
ミリタリージャケットはざっくり羽織る。白Tシャツで爽やかにバランスを
カーキのジャケットといえば、ミリタリージャケット。ポケットが多く、機能性に優れたディテールのため、1枚で十分存在感があります。なので、シンプルにTシャツと合わせるだけでおしゃれ感は得られます。白Tシャツなどで、清潔感や爽やかさをキープしましょう。
アウトドアなアイテムも! カーキならクールにタウンユース可能
マウンテンパーカーなどのアウトドア感あるアイテムこそ、カーキの出番。機能性だけでなく、カーキ×ブラックのワイルド感と都会派な印象にまとめることができます。ほかにもモッズコートなど、カーキを代表するアウターにて応用可能です。
年中使えるカーキのインナー! フィットさせたシルエットが男の魅力をアップ
夏だけじゃなく、カーキのTシャツなどは秋冬にも活躍するアイテムです。パンツやジャケットとは違い、インナーではしっかりとフィットするサイズ感が男らしいおしゃれに役立ちます。もちろん、合わせるカラーはブラックなどのダークカラーが最適です。
▼グレーのアイテムを取り入れた秋のメンズコーデ
続いてマスターしたい秋注目のカラーがグレー。無機質な印象のカラーなだけに、シンプルなファッションにマッチ。ビシッとキメたいときも、ゆる~くリラックスしたいときも活躍する幅広い用途は、マスターする価値ありです。大人っぽいコーデを試してみましょう。
ジャケットスタイルでも軽やかで自然体に! これがグレーのメリット
ジャケットスタイルでも、キメ過ぎないナチュラル感が欲しい。それならグレーで合わせてみましょう。さらに、素材を柔らかいニット素材にすれば、やさしい印象のジャケットスタイルに。モノトーンカラーでまとめれば簡単にシンプルスタイルが完成します。
マイルドなカラーが上品で大人っぽい! ニットこそグレーを選ぶべき
チノパンに合わせたシャツとニットの重ね着スタイル。ニットこそ中間色のカラーリングが大人コーデにピッタリ。グレーは、クールな雰囲気やほかのアイテムの合わせやすさが決め手。ブルー系のシャツと合わせると違和感のないファッションに仕上がります。
ラフなお手軽ファッションこそ王道アイテム! グレーのジップアップパーカー
カジュアルファッションの定番アイテムであるパーカー。お約束カラーこそ今回注目するグレーが挙げられます。取り入れ方のルールはありませんが、デニムやブラックパンツなどダークカラーのパンツを取り入れるのが自然体。足首にリブのついたジョガーパンツなら、よりスポーティで着心地優先なコーデにまとまります。
グレーカラーの特権を生かす! スウェットパンツでラフなアメカジコーデ
グレーカラーから連想されるアイテムこそスウェットパンツ。裾がリブ上になったジョガーパンツが市民権を得ることで、さらに取り入れやすくなったアイテムです。トップスにはブラックよりもネイビーなどのダークで少し色の表情があるカラーが相性良くまとまります。
秋でもホワイトベースは「あり」なコーデ! ならグレーと合わせましょう
秋はダークなカラーのコーデがメインになりがちですが、ホワイトパンツなどの明るいカラーも問題なく着こなし可能です。それならトップスを色みの違うグレーでまとめてライトなモノトーンに。グレー×グレーとするだけで大人っぽいおしゃれをマスターできます。
▼ベージュのアイテムを取り入れた秋のメンズコーデ
最後のぜひマスターしたいカラーこそ、ベージュ。代表的なアイテムはチノパンであり、メンズの大人ファッションにとってなくてはならないカラーリングです。また、アウターなどのチノパン以外でも使いこなせるようになれば、スタイリングの幅も広がります。
定番のチノパンはカラーの濃淡がコツ! メリハリだけ気をつけて
ベージュカラーの定番アイテムであるチノパンこそヘビロテにしたいアイテム。取り入れるポイントは、ほかのアイテムのカラーリング。ホワイトカラーなど明るいカラーとネイビーやブラックなどのダーク系カラーをミックス。これだけで、カラーの強弱が取れて、引き締まったファッションが可能になります。
相性抜群! ベージュ×デニムこそアメカジの絶対的方程式
ベージュカラーのパンツなら、デニムジャケットを合わせることで大人カジュアルが完成します。デニムジャケットは、ワンウォッシュデニムや色が濃いアイテムが落ち着きある着こなしに最適。インナーは明るいカラーなら爽やかに、ダークなカラーならクールにまとまります。
もう1つのベージュの定番こそコートスタイル。丈の長さがポイントに
ベージュカラーを代表するアイテムで忘れてはならないアイテムがコート。上品に、オン・オフ問わず取り入れられる万能スタイルです。コーデのポイントは、コートの丈を膝上程度で選ぶこと。これで、カジュアルな着こなしにも違和感なくマッチします。
小物でベージュカラー! ワークキャップでカジュアルストリート
ベージュカラーで取り入れたいアクセサリーなら、ワークキャップがベーシックなアイテム。カジュアルな着こなしなら、ほぼマッチするのでヘアスタイルに困ったら活用できる便利なアイテム。デニムアイテムやミリタリーなスタイルとも相性良くまとまります。

ウェア・コーデ
秋服のトレンドは? 旬の六大トピックスと2020年の参考コーデ
そろそろ本格的に装いを夏からスイッチしたいところ。一歩先行く着こなしを狙うためにも、まずは秋服の最旬キーワードとコーデサンプルをまるっとチェックしましょう。
山崎 サトシ
2020.09.17

ウェア・コーデ
ベージュアウターをおしゃれに着こなすには? 配色のコツとおすすめ10選
黒やネイビーに次いで取り入れやすい色であるベージュ。本記事ではアウターをフィーチャーし、大人に似合う配色からおすすめのデザインまでをご紹介します。
近間 恭子
2020.03.02

ウェア・コーデ
カーキに合う色とは? 着こなしをおしゃれに見せる5つの好相性カラー
メンズの大定番カラーであるカーキ。似合う色を理解して適切に着こなすことができれば、コーデのおしゃれ度は格段にアップします。スタイルサンプルとともに詳しく解説!
平 格彦
2021.03.19
KEYWORD関連キーワード
PICK UP
編集部の注目
Tシャツに羽織るべきは、都会派ミリタリーアウターだ。タトラスが示す春コーデの方程式
男らしい存在感が持ち味のミリタリーアウターは、薄着になっていく今の時期に必携。あくまでスマートに着こなすなら、骨太さの中に洗練を宿す都会派な1着を選びましょう。
SPONSORED by タトラスインターナショナル
続きを読む
今春のクォーツに求めるのは、ラグスポかエレビジか。ティソの二大新定番からその答えを探る
新しい季節を、新しい相棒と。そんな方へのフレッシュな腕時計が、老舗『ティソ』にありました。抜群の信頼性と利便性を両立した、2本のクォーツウォッチに迫ります。
SPONSORED by ティソ
続きを読む
その実用性に、また頼りたい。マンハッタンポーテージの“現在”を知っているか
90年代のシーンを席巻した、『マンハッタンポーテージ』。現在、同ブランドのバッグは現代のニーズに合わせて進化を遂げています。再び頼りたい逸品群をお披露目!
SPONSORED by マンハッタンポーテージ
続きを読む
引き算の美学を知る。新作ドレスウォッチで強固になった、カルレイモンの“軸”
高級時計の代名詞、ムーンフェイズを若者でも手の届く価格で世に送り出す『カルレイモン』。よりドレス感を強めた話題の新作「クラシックシンプリシティ2」に注目です。
SPONSORED by カルレイモン
続きを読む
初夏の主役トップスが税込1,650円。大人のお眼鏡に適うTシャツを、クロスコットンで見つけた
まもなく、Tシャツが主役となる季節に。戦力として欲しいのは、本格志向だけどガシガシと気軽に普段使いできる1枚です。その最適解が『クロスコットン』にありました。
SPONSORED by 丸久
続きを読む
こだわりある男の最後のピース。ビズスタイルはハミルトンで個性を魅せる
コロナ禍においては、多方面で禁欲的になりがちです。そこに一石を投じるのが、老舗腕時計ブランド『ハミルトン』。個性のある新作群が、これからのビズに花を添えます。
SPONSORED by スウォッチ グループ ジャパン
続きを読む
男の自信を呼び起こす1本に出会う。初めての本格時計、その条件とは?
初めて高級腕時計を手にする喜びと緊張感は、かけがえのない経験です。その瞬間をより濃密にする向き合い方を、名門老舗ブランドの腕時計を軸にレクチャーしていきます。
SPONSORED by スウォッチ グループ ジャパン
続きを読む
もっと見る
ACCESS RANKING
アクセスランキング
ITEM RANKING
アイテムランキング
新機能
この記事を読んでいる方に
おすすめの記事をご紹介