
チルデンニットを今っぽくおしゃれに着こなす5つの方法
アメトラの象徴的アイテムであるチルデンニット。取り入れにくいイメージもありますが、実は簡単に今っぽく着こなせるんです。その詳しく詳しく伝授します。
まずはチルデンニットを知ることから
そもそもチルデンニットとは、Vネックの襟や裾、袖口にラインがあしらわれたニットのことで、ケーブル編みなどを採用した肉厚なボディが特徴。アメリカのテニスプレイヤー、ウィリアム・チルデン氏の名に由来しているといわれています。そのためテニスニットやクリケットニットとも呼ばれ、アメトラの象徴アイテムになっているのです。
チルデンニットの魅力といえば、トラッド感とスポーティなムードを融合したようなデザイン。ネックや裾のラインはボディとコントラストあるカラーが多く、シンプルな着こなしのアクセントとしても効果を発揮してくれます。ただし、アメトラ感を強めに着こなすのは、難易度が高いので避けたほうが賢明。以下ではチルデンニットを今っぽくおしゃれに着こなす方法をご紹介します。
即実践できる。チルデンニットの最新着こなしQ&A
チルデンニットをおしゃれに着こなすのは意外と簡単。難しく考えなくても、ちょっとしたテクで今っぽく着こなせるんです。おすすめの着こなし方をQ&A方式でご紹介するので、スタイリングの参考にしてみてください!
Q. チルデンニットのインナーには何を合わせればいい?
チルデンニットは優等生のイメージが強いアイテムです。そのイメージを払拭するなら、インナーはクルーネックのTシャツがベストな選択。首周りがすっきり仕上がるだけでなく、絶妙な抜け感までも演出できるんです。さらに、ニットのネックラインをより強調できるメリットもあります。
コーデ1
白の効かせ方が巧みなMIXコーデ
黒のボディに存在感ある白ラインが印象的なチルデンニットをチョイス。ラインの色を拾ったTシャツをインナーに挿しているので、統一感のある着こなしに仕上がっています。トラックパンツ&スニーカーでスポーティ感強めにスタイリング。
コーデ2
着こなしの鮮度を上げる淡色レイヤード
リラックスムード漂うビッグシルエットのチルデンニットなら、より今っぽい着こなしが叶います。ライトグレー×ホワイトの淡色レイヤードも着こなしの鮮度アップに貢献。ニットの裾からカットソーを覗かせた小技も見逃せません。
コーデ3
程良く抜け感の漂う大人ストリートな装い
チルデンニットにチェックパンツという、トラッド感あるアイテム同士の掛け合わせが好印象。コーデ全体がシックなイメージに偏りすぎないよう、ネックからチラ見せした白Tシャツで適度な抜け感を演出しています。さらにニットのラインと色をリンクさせたキャップ&スニーカーを投入し、今どきなストリート感を添えてフィニッシュ!
Q. チルデンニット×シャツの着こなしは野暮ったく見えない?
チルデンニット×シャツの組み合わせは、着こなし次第で野暮ったく見える可能性もありますが、シャツの裾をタックアウトすると簡単に解決。フロントボタンを上まで留めて着ても、裾を覗かせることでこなれ感を演出できるんです。チルデンニットとシャツの色にコントラストをつけるとより効果的。
コーデ1
チルデンニットとシャツのメリハリバランスが上級者
ゆったりとしたサイズ感ながら、着丈が短めというバランスを生かしてシャツをインナーに投入。シャツだけでなく、Tシャツまでも裾から覗かせたさりげないテクニックにも注目です。トップスのボリュームあるレイヤードに負けない、コーデュロイパンツをチョイスすることでバランス良く仕上げています。
コーデ2
こなれ感を高めるインナーのチョイスが巧み
ユーズドのように味のあるチェックシャツなら、チルデンニット×シャツの組み合わせもかっちりしすぎることなく着こなせます。ネイビー×白の爽やかな配色が全体をピリッと引き締め。シャツの覗かせ具合も絶妙で、ゆったりとしたサイズ感と相まってこなれ感を倍増させています。
コーデ3
アメトラ感満載のレイヤードもタックアウトでこなれたムードに
オーセンティックなチルデンニットのインナーにチョイスしたのは、オックスフォード地のサックスブルーシャツ。アメトラ感満載のレイヤードながら、シャツの裾を覗かせることでこなれ感を高めています。クロップド丈のコーデュロイパンツの合わせもおしゃれ。
Q. チルデンニットに合うボトムスとは?
チルデンニットを手っ取り早くおしゃれに着こなすなら、合わせるボトムスは同系色がベスト。なぜなら、ボトムスにコントラストをつけるとインナーの色選びが難しくなるからです。その点、同系色や同色ならインナーの色の自由度が高まるだけでなく、スマートな着こなしに仕上がりますよ。
コーデ1
上下を黒で統一しつつ白を挿し色に
ブラック基調のチルデンニットに同色のスラックスを合わせたコーディネート。その上下で落ち着いたムードを整えつつ、ホワイトのタートルネックをアクセントとして効かせています。コーディネート全体の色数を抑えることで大人っぽくまとめているのもポイント。
コーデ2
ベージュのボトムスで鮮度の高い着こなしに
チルデンニットもボトムスもベージュで揃えているのが新鮮。黒のタートルネックニットをインナーに取り入れ、着こなしを引き締めつつ上品なバイカラーを構成しているのもお見事です。足元はタッセルローファーで適度にきちんと感を持たせたのが◎。
コーデ3
ブラックのワイドパンツで大人ストリートに
優等生イメージのあるチルデンニットを、コーチジャケットとワイドパンツでストリート調に着崩しているのがポイント。黒の面積を多くすることでクールな雰囲気も醸し出しています。裾から覗かせたウォレットチェーンやベルトもおしゃれなアクセントに。
Q. チルデンニットと相性の良いアウターは?
基本的にどんなアウターとも相性が良いですが、チルデンニットを大人っぽく着こなすならステンカラーコートがベストな選択。無駄な装飾のないシンプルなデザインなのですっきりとした印象に仕上がり、それでいて悪目立ちしない程度にチルデンニットの存在感をアピールできるんです。
コーデ1
トレンドも意識したワントーンコーデで格上げ
チルデンニットとステンカラーコート、ボトムスを今注目のブラウン系で統一。どれもシンプルなので、チルデンニットの象徴であるVネックのラインが引き立っています。インナーはブラウン系と相性の良いライトベージュのバンドカラーシャツという選択もおしゃれ。
コーデ2
チルデンニットを都会的に着こなした好例
ネイビーをベースにした爽やか配色のチルデンニットに、ライトベージュのステンカラーコートをオン。インナーやボトムス、シューズもライトトーンでまとめているので、チルデンニットの配色がより際立っています。キャップやメガネの選び方にもセンスが光る着こなしです。
コーデ3
おしゃれで大人っぽいカラーリングが成功の鍵
こちらもネイビーボディのチルデンニットに、ライトベージュのステンカラーコートを組み合わせたコーディネート。コートのボタンとリンクさせたブラウンをボトムスに取り入れることで、トレンド感が高まり、かつ落ち着いた大人のムードも漂う仕上がりに。
Q. チルデンニットを男らしく着こなすことはできる?
ボトムスやアウターにミリタリーアイテムを取り入れるのがおすすめ。男らしさをアップさせられるだけでなく、チルデンニットの優等生感を中和させる効果もあります。異なるテイストを組み合わせることで、着こなしの洒落度もアップできますよ。
コーデ1
センスが光る絶妙なシルエットバランスに注目
モノトーンで構成されたチルデンニットに合わせたのは、男らしさを倍増させるワイドシルエットのカーゴパンツ。インナーが白Tなのでスマートさも演出できています。ヘリンボーンのダブルブレストジャケットは、チルデンニットとカーゴパンツの中継ぎ的な役割も。
コーデ2
大人っぽいカラーリングも着こなしの決め手
チルデンニットにモッズコートをレイヤード。ブラウン×カーキの落ち着いた配色で、あえてコントラストをつけずに馴染ませているのも成功の秘訣です。細身のジーンズでトップスとバランスを図りつつ、足元はボリュームあるレザーシューズという選択もばっちり!
コーデ3
異テイストの組み合わせを配色でクリーンに
ボンバージャケットとクリース入りパンツにチルデンニットをスタイリング。ホワイトとネイビー、グレーのカラーリングもポイントで、クリーンで都会的な雰囲気を醸し出しています。メリハリあるシルエットバランスも洒落度アップに貢献。
実践するならこちらでどうぞ。今おすすめのチルデンニット8選
チルデンニットを着こなすには、当然ながら実物を手に入れておく必要があります。そこで、すぐに買えるアイテムをピックアップ。大人が着こなしやすいデザインを前提としつつ、 素材、カラー、シルエットなどのバラエティに富んだチルデンニットを選んでみました。気に入った1枚から手に入れてコーディネートしてみましょう!
アイテム1
『インフォ ビューティアンドユース』オーバーサイズ チルデンニット
今の気分を反映したチルデンニットの筆頭。ワイドなオーバーサイズに加え、ネック部分が深めでリラックス感を強調し、アームホールや腕の幅もゆったりしています。ただし袖口がリブで絞られていて、だらしない印象にはならない巧妙なバランスです。爽やかな配色のラインを生かすため、コーディネート全体を爽快にまとめるのがおすすめ。
アイテム2
『フレッドペリー』チルデン セーター
正統派のチルデンニットを『フレッドペリー』からピックアップ。チルデンニットと同じく、テニスをルーツに持つブランドゆえ、クリーンな品の良さが感じられます。ウールとコットンをブレンドした素材は上質感たっぷり。少し大きめのリラックスフィットですが、ウエストのラインによって丈が短めに映り、ルーズな印象は皆無です。
アイテム3
『チャオパニック』チルデンニット
こちらもワイドなシルエットですが、ライン使いの効果によってだらしない印象を緩和。肉厚なニットの生地感も上品な印象を与えています。合わせるコーディネートを選ばないネイビー×ブルーに加え、ホワイト×グリーン、ブラック×イエローの3種類をラインアップ。
アイテム4
『イッカ』×『ジム』チルデンVネックニット
ブラックのチルデンニットはクールな印象です。もともとはトラッドなアイテムなので、シックなカラーを選ぶと新鮮。特にこの1枚は、首周りのラインもモノトーンでかなりクールなイメージです。また、1965年に創業したニットブランド『ジム』が手掛けているので、クオリティもお墨付き。抗菌防臭加工が施されています。
アイテム5
『アーバンリサーチ』メリノウールチルデンニット
チルデンニットの着こなしに慣れていない初心者にもおすすめできるのがこんな1枚。Vネックが浅めの設定なので、クルーネックのニットに近い感覚で着こなすことができます。また、ラインの色使いがシンプルで、インナーやパンツの色も選びません。オーバーサイズな設定ですが、エクストラファインメリノウールをメインにした素材感が上品で大人なムード。
アイテム6
『ウィゴー』ケーブルチルデンセーター
落ち着いたムードのチルデンニットが欲しいなら、ベージュを選ぶのもおすすめ。しかもこのアイテムは、単色のラインでシンプルにまとめられ、大人っぽく仕上がっています。ワイドな身幅とドロップショルダーがかなりリラックスした印象ですが、丈はそう長くないので着こなしやすいバランスです。
アイテム7
『パブリックトーキョー』オーバーサイズチルデンニット
こちらもベージュのチルデンニットですが、さりげないアレンジが独特。首周りのラインが太いのに加え、そのラインがVネックのフチに触れている配置も個性的です。生地感も特徴的で、ローゲージながら長綿を混ぜつつ甘く編み上げ、上品かつソフトに仕上げられています。チルデンニットの中でもひとヒネりあるタイプが欲しい人に最適な1枚といえるでしょう。
アイテム8
『シップス エニィ』オーバーサイズ チルデン ニットベスト
ベストタイプのチルデンニットも実はおすすめ。ベストならではの形状に加えてチルデン仕様はVネックが深く、「袖&裾」+「首周り」を活用してレイヤードが楽しめます。また、この1枚はビッグシルエットで、カットソーなどに重ねるだけでリラクシングなムードを演出可能。カラバリはブラック、グレー、ブラウンの3色で、どれも大人なコーディネートにマッチします。
この記事の掲載アイテム一覧(全6商品)
画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます
-
『フレッドペリー』 チルデン セーター
-
『イッカ』×『ジム』 チルデンVネックニット
-
『アーバンリサーチ』 メリノウールチルデンニット
-
『ウィゴー』 ケーブルチルデンセーター
-
『パブリックトーキョー』 オーバーサイズチルデンニット
-
『シップス エニィ』 オーバーサイズ チルデン ニットベスト
掲載アイテムをもっと見る(-6商品)
KEYWORD関連キーワード