
3タイプからセレクト。自転車通勤で使いたいおしゃれなバッグ12選
自転車通勤のビジネスマンが増えている昨今。リュックはもちろんのこと、どんなバッグなら自転車のお供として快適かつ見た目にもスタイリッシュなのでしょうか?
自転車通勤するなら、スマートかつおしゃれに!
朝の満員電車のストレスとは無縁で、颯爽と街を駆け抜けていく自転車通勤。健康志向の流れもあってここ数年でそういったビジネスマンは増えています。スーツにリュックを合わせるのが市民権を得てきたのにはこういった背景もあるわけですが、まだまだビジネスマンの通勤バッグはブリーフケースが定番。これをそのまま自転車通勤でも用いるのは現実的ではないので、これから始めようと考えている人は自転車を運転しやすいバッグを新調したいところです。
自転車通勤で重視したいバッグ選びのポイント
両手が空くことが絶対条件の自転車通勤用バッグ。ライディング中に邪魔にならない斜めがけかリュックタイプの中でも、できるだけ身体にフィットし、快適に身につけられるモノがおすすめです。さらに自分の通勤服にマッチするサイズやデザインといった点も意識したいところ。
ポイント1
仕事道具が収まる収納力
通勤に使うことを前提とするなら、必要な仕事道具が入る容量は必須です。普段からPCを持ち歩くならば、PCが収まるサイズはもちろん、衝撃から守ってくれるポケット等の収納機能のチェックは必須です。荷物は必要最低限でとにかく身軽に通勤したいのであればサコッシュがおすすめ。
ポイント2
快適さを向上させる機能性
快適なライディングのためには、背負ったり、斜め掛けしたときの使用感も重要なポイント。身体にフィットする構造、接触する部分には蒸れにくい素材を採用する等、快適さを向上させる機能は必須です。また、突然の雨を考えると防水機能も見逃せないポイントです。
ポイント3
通勤スタイルにマッチするデザイン
通勤スタイルに合うデザイン選びも重要です。ジャケパンやスーツに合わせるならシンプルなデザインのスマートなタイプを、私服通勤であればどこか遊びを効かせたデザインで洒落感を演出するのもいいですね。
3つのタイプから選ぶ。自転車通勤におすすめのバッグ
自転車通勤において、主流はリュックとメッセンジャーバッグですが、最近ではサコッシュも人気です。それぞれから上記のポイントを押さえたアイテムを厳選。どんな服装に合うかを踏まえてレコメンドしていきます。
▼タイプ1:ジャケパン通勤するビジネスマン向けリュック
きれいめ通勤スタイルが定番のビジネスマンなら、シックなデザインと機能性を両立させたリュックがおすすめ。その中でもジャケパンスタイルと相性抜群のスクエアフォルムが最適です。背中に触れる面積が広いので、汗で蒸れないよう通気性の良さも意識して。
アイテム1
『ベルーフバゲージ』アーバンエクスプローラー20
潔くミニマルなスクエアデザインならカジュアルな印象が薄く、ビジネスコーデにも好相性! 高耐久ポリウレタン素材に止水ファスナーを組み合わせた、タフな作りと軽さでライディング中も快適です。さらに背負ったまま物が出し入れできるサイドファスナーをはじめ、内側には取り外し可能なデバイス収納用パネル、背面クッションパッドの裏側にはセキュリティーポケットを備えるなどの多機能ぶりで、自転車通勤から出張まで大活躍。
【DATA】
W30×H45×D14cm
アイテム2
『ミッションワークショップ』R2スモールアーカイブフィールドバックパック
バイクカルチャーを軸にバッグやアパレルなどを作り続けている『ミッションワークショップ』のリュックは、シンプルながら自分好みにアレンジして使えるという優れモノ。バッグのフラップはロールトップでもフラップダウンでも使えたり、携帯電話ポーチやツールポケットなどの別売りのオプションアクセサリーを搭載して使いやすいようカスタムすることが可能です。耐水性に優れ、15インチ以内のノートパソコンが収納可能など、機能も申し分なし。
【DATA】
W30×H46×D13cm
アイテム3
『アークテリクス』グランヴィル バックパック
耐久性の高い生地にシームシーリングを施し、防水効果を高めたリュックは悪天候時にも活躍間違いなし。内側にはパッドスリーブ付きで、15インチのノートパソコンの収納や書類の整理ができるのもポイントです。スタイリッシュでアーバンライクなルックスもジャケパン通勤と好相性。
【DATA】
W40×H51×D14cm
アイテム4
『ビアンキ』×『ユニオンステーション』別注フラップトップスクエアーバックパック
『ユニオンステーション』が世界的に有名な自転車ブランドとして知られる『ビアンキ』に別注したのがこちら。落ち着いたカラーのツイル生地×フェイクレザーは、ビジネススタイルにも良く似合う大人っぽくシックな印象。程良いサイズ感とフィット感のあるデザインでデイリー使いにおすすめです。
【DATA】
W28×H43×D12cm
▼タイプ2:私服通勤派にはメッセンジャーバッグ
普段のスタイルと変わらない私服通勤がOKなら、よりカジュアルなメッセンジャーバッグでアクティブに通勤するのがおすすめ。体のサイドにバッグがくるので、ライディング中にバランスが崩れないようサイズ感とフィット感を考慮して選ぶのがセオリーです。
アイテム1
『クローム』ベルリン メッセンジャーバッグ
荷物が多い人でも安心な、47Lの大容量メッセンジャーバッグです。大型になると重さが気になりがちですが、これは中身の重さを分散させてくれるチェストストラップ付き。さらに人間工学に基づいたショルダーストラップで、体へのフィット感も抜群。全天候型のナイロン素材や通気性に優れたバッグパネルで、どんな天気の日でもタフに使えます。
【DATA】
W65×H41×D11cm
アイテム2
『ミステリーランチ』ワンナップ
シャープなスクエアフォルムが印象的なこのバッグ、手提げとしてもショルダーバッグとしても、さらにはクッション性のあるショルダーハーネスを引き出せばメッセンジャーバッグとしても使える3WAYタイプ。メインコンパートメントには小物整理に便利なオーガナイザーやPCスリーブも付いているので、どんな通勤スタイルにも対応できちゃいます。
【DATA】
W40.5×H27.5×D10cm
アイテム3
『ミレスト』ヒュッテ メッセンジャーバッグ
立体的なカッティングとシームレスな縫製で、美しいフォルムとやさしいフィット感を実現。ナチュラルなバイカラーデザインは、カジュアルな通勤コーデのアクセントにもおすすめです。背面から直接メイン収納にアクセスできる隠しファスナーや、小物収納に便利なフラップ部分のポケットなど、細かい部分まで使いやすさにこだわっているのにも注目を。
【DATA】
W41×H27×D11cm
アイテム4
『アークテリクス』フィックス13メッセンジャーバッグ
高い機能性とシンプルなデザインを売りにする同ブランドらしいメッセンジャーバッグ。すっきりとしたデザインに、15インチのノートパソコンやタブレット、スマホなどが収納しやすいポケットが施され、ガジェットの多い人にも使いやすい作りとなっています。もちろん耐水性、耐久性においても心配無用です。
【DATA】
W48×H32×D11cm
▼タイプ3:身軽に通勤したい人にはサコッシュ
通勤時はスマートフォンと財布程度の荷物しか持たないという人には断然サコッシュが便利! コンパクトで斜めがけできる便利さは、身軽で快適な通勤スタイルを叶えてくれます。サコッシュにおいては、デザインと細かいディテールに注目してセレクトしました。
アイテム1
『ジャムホームメイド』サコッシュ
ベーシックなブラックボディに誕生石カラーの12色で彩りを添えたサコッシュ。ストレスフリーに開閉できるダブルファスナーや、小物を整理できる内ポケットなどコンパクトななかにも使いやすさにこだわったディテールが充実しています。
【DATA】
W33×H22×D3cm
アイテム2
『アニエスべー』×『バッハ』サコッシュ
ヨーロッパの人気ブランド同士がタッグを組んだこちらは、耐久性のあるコーデュラナイロンに、ダブルロゴネームがアクセントになったすっきりデザイン。収納部分はフルオープン仕様、そのうえジッパー付きメッシュポケットを備えているため、中身が把握しやすく取り出しやすい作りになっています。ストラップは取り外せるので、ポーチとして使うのもあり。
アイテム3
『ユナイテッドトウキョウ』スラッシュポーチM
キャッシュレス決済メインなら、こんなミニサイズのサコッシュにスマホとカードのみを入れて通勤、なんていうことも可能。こちらの美しいツヤが印象的なレザーサコッシュは、国産のレザーを丁寧になめすことで、きめ細かく張りのある質感に仕上げています。ミニサイズながらマチ付きで、切り替えデザインは前後ともカード類が収納できるのも優秀!
【DATA】
W14×H21×D3cm
アイテム4
『ポーター』×『B印ヨシダ』2トーンショルダーバッグ
シックなニュアンスカラーを組み合わせたサコッシュは、旅をテーマにした『B印ヨシダ』の空港限定ラインの1つ。軽量かつシワになりにくいナイロン素材を二層式のショルダーバッグに仕上げており、貴重品とドリンクなどを分けて収納するのに便利です。また、メインコンパートメントにはカラビナやポケットなども装備されており、小物を効率よく安全に収納できる作りに。
【DATA】
W27.2×H18.5×D9.5cm

ウェア・コーデ
自転車コーデを楽しむなら、機能も見た目もこだわりたい
せっかくおしゃれな自転車に乗っているならファッションにもこだわってみませんか? 機能も見た目も重視した自転車乗りのコーデとおすすめブランドを紹介します。
TASCLAP編集部
2018.02.21

アウトドア・キャンプグッズ
自転車選びの参考に。自転車の種類10種と選び方のヒント
「自転車が欲しい」と思ったらまず知っておくべき自転車の種類と、選び方のコツを伝授。衝動買いする前に知ってほしいことをまとめました。
石井 良
2020.05.29

アウトドア・キャンプグッズ
ロードバイク初心者ガイド。選び方と予算別おすすめ15モデル
ロードバイクの購入を考えている人に贈る、知っておきたい情報を徹底ナビゲート。さらにエントリーモデルから最新トレンドを押さえたモデルまで、おすすめをご紹介します。
石井 良
2020.12.07

バッグ・ファッション小物
バッグの人気ブランド15選。3つのニーズ別にメンズバッグの王道をお届け
バッグは日々の相棒たる存在ですから、信頼の置ける王道ブランドを押さえたいもの。そこで、選んでおいて間違いナシなブランドを、カテゴリ別にナビゲートします。
山崎 サトシ
2020.07.07

ウェア・コーデ
自転車通勤の正しい服装術。快適性を手に入れるアイテム選びのハウツー
自転車通勤をする人が増えていますが、どんな服装が良いか悩むことも多いのでは? 揃えておきたいアイテムをご紹介するので、快適でおしゃれなコーデを完成させましょう!
平 格彦
2020.08.07
インテリアやアウトドア記事をメインに担当
ai satoKEYWORD関連キーワード