カジュアルコーデのタックイン、これはちょっと残念
ただトップスの裾をパンツにインすれば、それだけでおしゃれに見えるわけではありません。下のような感じでタックインしてしまうと、カジュアルコーデにおける“おしゃれなタックイン”とは別物に見えてしまう可能性がありますので、ご注意を。
NG例1裾をたるませないタックインはおたく風まっしぐら
昨今のおしゃれなタックインは、裾に適度な“たるみ”をもたせるのが基本中の基本。写真のように裾をたるませない窮屈なタックインは、カジュアルなタックインというよりビジネスシーンでの着こなしに見えてしまいますよね。
NG例2細身のパンツに裾をギュウギュウに突っ込んでもおしゃれ度はゼロ!
スリムタイプのボトムスにインするのも、野暮ったく映る確率が高いのでおすすめできません。どうしても無理やり感が出てしまいますし、日頃の不摂生でたるんだおなかが目立ってしまう可能性も……。タックインは細身過ぎないパンツで行うのが正解です。
おしゃれなタックインコーデってこういうこと!
NGなタックインがわかったところで、ここからはこなれて見せられるタックイン術を紹介していきます。どれも難しいことではないので、誰でも簡単にチャレンジできますよ!
ポイント1裾に“ふんわり感”を。ギュウギュウはNGです
考えなしにトップスの裾をボトムスにインするだけでは、タックインをおしゃれに見せることはできません。コツは、裾に“ふんわり感”をもたせること。裾をパンツに入れた後、大きく背伸びをするとインした裾に少しゆとりが生まれて、バランス良く仕上がります。裾に余裕を出すためには若干大きめのトップスを選ぶことも重要!
ポイント2ジャケットのインナーをタックイン
オンしたジャケットの裾はアウトし、中のインナーのみタックインするテクニックも非常に有効的。それだけで簡単にメリハリの付いたコーディネートに仕上がります。また、タックインは装いを品良く見せてくれるので、写真のようなミリジャケ使いのスタイルだって都会的な印象に仕上がります。
ポイント3ワイドパンツにインすれば今っぽさUP!
ビッグトレンドアイテムのワイドパンツ×旬なテクニックであるタックインのコンビネーションなら、今季らしさがさらに向上! 即座にセンスの良い着こなしが完成します。ゆるくなりがちなワイドパンツコーデが、タックインのおかげで大人っぽく見えるといううれしい効果も。
おしゃれな人から学ぶ! タックインコーデ集
それでは、街行くタックイン達人たちの着こなしを一挙公開! 彼らのスタイルテクニックを参考にすれば、一歩先行くタックインコーデに仕上がること間違いナシです。
コーデ1
ニットガウンやバギーパンツが落ち着いた色みな分、インナーは大胆なタータンチェックシャツを選んでアクセントに。さらに、タックインによって柄モノをスッキリ見せています。タートルネックのチラ見せも実に小粋。
コーデ2
トラッドなチェスターコートを主役にしつつ、ワイドチノやギンガムチェックのシャツといったワークテイストなアイテムを合わせることでドレスダウン。ただし、着崩し感が強くなりすぎないようタックインで適度な上品さもキープしました。
コーデ3
太めのベイカーパンツという男らしいアイテムを、ストライプシャツのタックインできれいめに着こなしているのが好印象。シャツと同系色のアウターで一体感を出しているのもさすがです。黒の小物で引き締め感も抜かりなく。
コーデ4
ヴィンテージのグレンチェックパンツとサーマル生地のタートルネックで端正な雰囲気に。タックインすることでその持ち味がさらに強まっています。あえて足元には「スーパースター」をもってきてハズし感もひとさじ。
コーデ5
上下とも『ディーゼル』でまとめ上げた彼。最小限のアイテムのみでまとめたコーデですが、西海岸っぽい色使いとタックインテクニックによってこなれた表情に。余計な重ね着をせずとも十分おしゃれに見せられるということですね。
コーデ6
シンプルな着こなしこそ、タックインで今っぽく。ビッグTをゆるっとデニムにインしてバランス良く着こなしています。ジャケットの丈よりもインナーの裾が長いと野暮ったくなりがちなので、タックインがおすすめ!
コーデ7
ベージュ&ライトブラウンをベースカラーとした秋色のただずまい。それだけでもトレンド感は高めですが、タックイン効果によってさらに旬度が強まっています。ゆるく垂らしたベルトやスニーカーでリラックス感も注入。
コーデ8
デニムブルゾン×ジーンズによる90’sテイストのデニム・オン・デニムコーデ。そこにシンプルな白Tをレイヤードした潔いマッチングですが、Tシャツの裾を入れるだけでグッとスマートな面持ちに帰結します。
コーデ9
チェスターコートやタックインしたバンドカラーシャツで品行方正に見せつつ、イージーパンツやハイテクスニーカーで抜け感も巧妙にミックス。トラッド×スポーツのハイブリッドなスタイリングを実現しています。
コーデ10
ウォッシュド加工のデニムウエスタンシャツやワイドパンツといったくだけたアイテムを用いつつもクリーンさを感じさせるのは、タックインしたホワイトインナーのおかげ。端正なフェルトハットでも清潔感をアシスト!
- KEYWORD関連キーワード

ウェア・コーデ
ダウンパンツは暖かくて軽くて、もうやみつき。街ではくならこんな10本
軽くて暖かくて快適……だけじゃない! ダウンパンツはシルエットもデザインも洗練されたモノが豊富です。街中ではくダウンパンツの選び方と着こなしのコツをご紹介。
TASCLAP編集部
2019.11.30

ウェア・コーデ
パタゴニアの名作、レトロXはどう着こなす? 今どきコーデを作る7大法則
90s調のルックスがトレンドにマッチする『パタゴニア』の「クラシック・レトロX」。ただし着こなしは古臭くならないようご注意を。今どきに着こなす7つの法則、教えます。
TASCLAP編集部
2019.11.27

ウェア・コーデ
リピーター続出。ダントンのインナーダウンが優秀すぎて手放せない
おしゃれな大人たちの間で『ダントン』のインナーダウンが人気爆発中です。その魅力からコーデサンプル、すぐに買える新作ラインアップまで、余すことなくご紹介します。
山崎 サトシ
2019.12.01

ニュース・トピックス
待ってました。大ヒットを飛ばしたナンガコラボが、装いも新たにお目見え
寒さが一段と厳しくなるこれからの時期、最も頼りになるアウターといえば、やはりダウン。この冬も多くのブランドからさまざまなモデルがリリースされているが、TASCLAP…
TASCLAP編集部
2019.11.28

バッグ・ファッション小物
寒い日ばかりが続く今日この頃、マフラーが手放せませんよね。そこで、毎日のマフラー使いのバリエーションを増やすべく、即マネできちゃう基本的な巻き方をご紹介します!
桂川 千穂
2018.12.01