
タックインを極める。おしゃれとダサいのその差とは
旬な着こなしテクといえばタックイン。ですが、一歩間違えると野暮ったく見える危険性も……。どこからおしゃれでどこからダサいのか、そのボーダーラインを知りましょう!
カジュアルコーデのタックイン、これはちょっと残念
ただトップスの裾をパンツにインすれば、それだけでおしゃれに見えるわけではありません。下のような感じでタックインしてしまうと、カジュアルコーデにおける“おしゃれなタックイン”とは別物に見えてしまう可能性がありますので、ご注意を。
NG例1
裾をたるませないタックインはおたく風まっしぐら
昨今のおしゃれなタックインは、裾に適度な“たるみ”を持たせるのが基本中の基本。写真のように裾をたるませない窮屈なタックインは、カジュアルなタックインというよりビジネスシーンでの着こなしに見えてしまいますよね。
NG例2
細身のパンツに裾をギュウギュウに突っ込んでもおしゃれ度はゼロ!
スリムタイプのボトムスにインするのも、野暮ったく映る確率が高いのでおすすめできません。どうしても無理やり感が出てしまいますし、日頃の不摂生でたるんだおなかが目立ってしまう可能性も……。タックインは細身過ぎないパンツで行うのが正解です。
おしゃれなタックインコーデってこういうこと!
NGなタックインがわかったところで、ここからはこなれて見せられるタックイン術を紹介していきます。どれも難しいことではないので、誰でも簡単にチャレンジできますよ!
ポイント1
裾に“ふんわり感”を。ギュウギュウはNGです
考えなしにトップスの裾をボトムスにインするだけでは、タックインをおしゃれに見せることはできません。コツは、裾に“ふんわり感”を持たせること。裾をパンツに入れた後、大きく背伸びをするとインした裾に少しゆとりが生まれて、バランス良く仕上がります。裾に余裕を出すためには若干大きめのトップスを選ぶことも重要!
ポイント2
ジャケットのインナーをタックイン
オンしたジャケットの裾はアウトし、中のインナーのみタックインするテクニックも非常に有効的。それだけで簡単にメリハリの付いたコーディネートに仕上がります。また、タックインは装いを品良く見せてくれるので、写真のようなミリジャケ使いのスタイルだって都会的な印象に仕上がります。
ポイント3
ワイドパンツにインすれば今っぽさUP!
ビッグトレンドアイテムのワイドパンツと旬なテクニックであるタックインのコンビネーションなら、今季らしさがさらに向上! 即座にセンスの良い着こなしが完成します。ゆるくなりがちなワイドパンツコーデが、タックインのおかげで大人っぽく見えるといううれしい効果も。
おしゃれな人から学ぶ! タックインコーデ集
それでは、街行くタックイン達人たちの着こなしを一挙公開! 彼らのスタイルテクニックを参考にすれば、一歩先行くタックインコーデに仕上がること間違いナシです。
コーデ1
チェックシャツをタックインしてよりクラシカルな装いに
ニットガウンやバギーパンツが落ち着いた色みな分、インナーは大胆なタータンチェックシャツを選んでアクセントに。さらに、タックインによって柄モノをスッキリ見せています。タートルネックのチラ見せも実に小粋。
コーデ2
シンプルな着こなしはタックインでこなれ感を
白と黒のみで構成されたシンプルモノトーンの着こなしは、タックインすることでこなれた雰囲気を醸し出せます。ミニマルなコーデながら、サングラスやブレスレットなど小物を足すことでより洗練されたルックスに早変わり。スラックスやレザーシューズを選ぶことで、季節感を損なうことなく大人っぽさもキープしている好例です。
コーデ3
随所に男らしさをちりばめた大人の着こなし
太めのベイカーパンツという男らしいアイテムを、ストライプシャツのタックインできれいめに着こなしているのが好印象。シャツと同系色のアウターで一体感を出しているのもさすがです。黒の小物で引き締め感も抜かりなく。
コーデ4
”締め”と”抜け”のバランス感がしゃれた着こなしへの第一歩
ヴィンテージのグレンチェックパンツとサーマル生地のタートルネックで端正な雰囲気に。タックインすることでその持ち味がさらに強まっています。あえて足元には「スーパースター」をもってきてハズし感もひとさじ。
コーデ5
ポップな色味のTシャツコーデをタックインで引き締める
暑い季節にピッタリなオレンジがまぶしいTシャツが目を引くスタイル。ポップな色味なので子供っぽくなりがちなところを、グレーのタック入りパンツをタックインすることで、一気に引き締めることができます。くるぶし丈のパンツから覗く白のソックスで抜け感もバッチリ。
コーデ6
タックインとモノトーンで作る大人ストリートスタイル
シンプルな着こなしこそ、タックインで今っぽく。ビッグTをゆるっとデニムにインしてバランス良く着こなしています。ジャケットの丈よりもインナーの裾が長いと野暮ったくなりがちなので、タックインがおすすめ!
コーデ7
ハイウエストのタックインなら脚長効果も抜群
グレーのセットアップはそれだけでも十分大人っぽく、こなれた印象。そこにハイウエスト位置でのタックインをすることで、脚長効果も狙っています。おしゃれな着こなしを実現すると同時にスタイルアップも図った好サンプル。取り入れやすいのでぜひ試してみましょう。
コーデ8
デニムのセットアップにタックインとメガネで知的さをプラス
デニムブルゾン×ジーンズによる90’sテイストのデニム・オン・デニムコーデ。そこにシンプルな白Tをレイヤードした潔いマッチングですが、Tシャツの裾を入れるだけでグッとスマートな面持ちに帰結します。
コーデ9
大人っぽさとスポーツ感を高次元で融合
チェスターコートやタックインしたバンドカラーシャツで品行方正に見せつつ、イージーパンツやハイテクスニーカーで抜け感も巧妙にMIX。トラッド×スポーツのハイブリッドなスタイリングを実現しています。
コーデ10
カジュアルアイテムを洗練された印象に仕上げた好例
ヴィンテージライクなシャンブレーシャツやチノパンを用いたカジュアルな着こなしながら、クリーンな印象に見えるのは白Tをタックインしたおかげ。ゆったりとしたサイズバランスに、タックインによってメリハリを持たせている点もポイントです。小物は黒で揃えてコーデを締めたのもGOOD。
コーデ11
ワイドパンツもタックインで品良くまとまる
人気のワイドチノパンは意外とはきこなすのが難しいと思う人もいるかもしれません。そこで役立つのがタックイン。ご覧のように、チノパン本来のワーク感が軽減されて上品な空気感を漂わせることができます。テーパードタイプを選べば脚長効果も期待できるので、トライしてみてはいかがでしょう。
コーデ12
テクニックとアイテム次第でトラッドな空気感は簡単に醸し出せる
チェックシャツやタック入りパンツ、レザーシューズで構築することでカジュアルな中にもトラッドなムードを運び込んだ着こなし。キャッチーなチェック柄でも、タックインをすることでポップになりすぎず大人っぽさをキープできます。
コーデ13
タックインの引き締め効果でラフな着こなしをバランス調整
旬のネオンカラーのTシャツにネイビーのカーゴパンツを合わせた男らしい着こなしでも、どこか洗練された雰囲気が纏うのはタックインをすることできちんと感を足しているから。シンプルなスタイリングですが、サングラスやネックレス、ブレスレットでしっかりと魅せるポイントを作れば洒落感十分!
コーデ14
スポーツMIXはタックインで大人っぽさを呼び込もう
ポロシャツをトレーニングパンツにタックインすると、体育教師のようなオジサンっぽさが出てしまうことも。そこで大事なのは色味とサイズ感。写真のように上下でカラーリングにメリハリをつけ、程良くゆるいシルエットのものを選んでみましょう。するとたちまち今っぽいスポーツミックスが完成します。
コーデ15
柄シャツを上品に着こなすコツはタックインにあり
暑い時季の柄シャツコーデはオラついた感じになりそうで敬遠している人もいるのでは? そこで役に立つのがタックイン。派手な柄シャツをインすることで、オラつきは払拭されて品良くまとまります。パンツは無地でシンプルなもの、シューズは革靴を合わせるとより大人っぽい着こなしになるのでおすすめです。
KEYWORD関連キーワード
STAFF STYLING
スタッフスタイリング
VIDEO
注目動画
ACCESS RANKING
アクセスランキング
ITEM RANKING
アイテムランキング