難しくない。和室をおしゃれに彩るインテリアのヒント
古き良き日本の伝統である和室ですが、和室を上手に活用できている方って意外と少ないようです。今回は、おしゃれな和室をつくるためのヒントをご紹介いたします。
和室をセンス良く見せるための5つのヒント
和室は、ただ単にものを置いただけでは違和感が出てしまい、場合によっては置く前より悪くなってしまうことも……。和室に違和感なく、センス良くインテリアを配置し、おしゃれな和室を作り上げるためのポイントを紹介していきます。
ヒント1
インテリアの配色を揃える
1つ目のヒントは、配置するインテリアの配色を揃えること。これは和室に限らず、部屋をおしゃれに見せるための基本です。画像ではテーブルからごみ箱までさまざまなアイテムが配置されていますが、全体的に茶系でまとめられているため、すっきりとした統一感のある部屋に仕上がっています。インテリアを集める際は、カラーに注目しましょう。
mami.0105さんのアカウントはこちら
ヒント2
インテリアの形を限定する
2つ目のヒントは、配置するインテリアの形を限定することです。基本的には、「円形」と「四角形」で統一し、特殊な形状のアイテムは極力使用しないようにしましょう。このルールを徹底するだけで、ごちゃごちゃ感が大幅に解消され、シンプルで清潔感のある空間をつくることができます。
wwn.nwwさんのアカウントはこちら
ヒント3
照明は和風もしくは和モダンに
3つ目のヒントは、照明のデザインを和風、もしくは和モダンにすることです。とくに木や紙など、自然の素材を使用した照明は畳や障子とも相性が良く、うまくなじんでくれます。伝統的で落ち着きのある和室を目指したい方は純和風のものを、スタイリッシュな和室を目指したい方は少し洋風の雰囲気のある和モダンのものを選びましょう。
tatokamiさんのアカウントはこちら
ヒント4
余計なものは押し入れにしまう
4つ目のヒントは、収納についてです。和室をおしゃれに飾る際は、「引き算」の発想が大切です。部屋に配置するものは必要最小限に抑え、そのほかのものは極力押し入れか、ほかの部屋に移動しましょう。配置するものを減らす一方、飾るアイテムについてはデザインにこだわることで、洗練された和室がつくられていきます。
kotoriさんのアカウントはこちら
ヒント5
植物を飾ってみる
最後のヒントは、植物を飾ってみること。質感、色ともに和室の雰囲気によく馴染むだけでなく、生きた植物を配置することで、無機質だった和室に生命の躍動感や彩りを与えることができます。生け花はもちろんのこと、観葉植物を置くのもアリです。主張が強くなりすぎてしまうので、あまり大きなサイズのものは配置しないよう注意しましょう。
Mmpark1さんのアカウントはこちら
和室にマッチするインテリア10選
和室をおしゃれに飾るポイントがわかったら、いよいよ和室をコーディネートしていきましょう。ここからは、和室に相性良く馴染むインテリアグッズをご紹介していきます。これからのおしゃれな和室づくりの参考にしてみてください。
ペンダントライト 雫 SHIZUKU
和紙を使用したペンダントライト。和紙特有の繊細で柔らかな光が、落ち着いた雰囲気を作り上げてくれます。大胆なフォルムではありますが、鷲ならではの素材感による落ち着いた雰囲気とマッチしている点も◎。
和モダン こたつテーブル【STRIGHT】
ウォールナット製の天板と、丈夫なラバーウッドの脚を使用したモダンなこたつテーブル。深みのあるカラーで、和室の中心アイテムとして活躍してくれます。冬はこたつとして使用できるため、機能面も文句なし。これからの季節に取り入れたい万能インテリアです。
伸縮式置き床 ローキャビネット
飾り棚やローボードにも使用できる、2つの顔をもつ伸縮式置き床。和室に置床を置くだけで、味わいある空間を演出することができます。使い方としては、茶器の収納や、お稽古ごとの道具収納、また飾り棚として癒やしの空間を演出します。ほかのインテリアとのバランスを加味してチョイスしたいですね。
七島い草 シーグラス製円形座布団
い草を使用した円形のシートクッションです。和室の長所である畳のテイストを邪魔せず、すっきりと空間に収まります。円形なのでほかのインテリアとも相性良くマッチします。ロープライスも魅力で、複数セットでの購入もおすすめ。色違いで揃えても面白いですね。
エキゾチックテイスト 胡座
バナナリーフを使用した座椅子です。丸みを帯びた形状と、茶×緑の配色が、和室の雰囲気とマッチします。背もたれとひじ掛けも一体となっているため、座り心地の良さも魅力。スタイリッシュなデザインと快適さが共存したおすすめアイテムです。ガラス製のローテーブルと組み合わせて、洋室での使用も可能です。
駿河竹千筋細工 置風鈴
しなやかな曲線がすがすがしい置き風鈴。真竹と孟宗竹を使用し、細く丸く削られた竹ひごを曲げ、輪に組み込んでいく駿河竹千筋細工でつくられた逸品です。涼やかなデザインは、耳だけでなく目にも涼を感じさせてくれます。和室を彩るアイテムとして取り入れたい、洗練されたインテリアです。
駿河竹千筋細工 行灯 いちりん華
こちらも駿河竹千筋細工でつくられた、行灯型のフロアスタンドです。明かりが灯ると、千筋の柔らかな曲線から光が浮かびあがり、陰影をつけながら周囲を照らします。間接照明やオブジェとして部屋の端に配置することで、和室をおしゃれに飾るすてきなインテリアです。
苔盆栽 はりねずみ
ブロンズ製の本体に「アラハシラガゴケ」という苔を乗せた苔盆栽です。ハリネズミを模したかわいらしいデザインが、和室に華やかさを加えます。苔部分は本物なので手入れが必要ですが、和室を彩る植物としての役割を果たしてくれます。プレゼントとしてもおすすめです。
掛川織 PIA SMALL
黒や紺色を基調としたシックなカラーリングが特徴の、い草を使用したラグです。ほかの和室用インテリアとの相性も良いため、既存のインテリアを変更せず、敷くだけで和室の雰囲気をガラリと変えることができる優れものです。また、フローリングの床に敷くことで、和の雰囲気を醸し出すことも可能です。
能作 錫の片口
錫を使用した片口です。和室で食事をする際、日本酒などを入れて使用します。内側には金箔が張られており、きらびやかなデザインは、特別な日をさりげなく彩ってくれます。同デザインのお猪口も展開しているため、セットで揃えて、和室での食事シーンもおしゃれに飾りたいですね。
KEYWORD関連キーワード
PICK UP
編集部の注目
デニムやレザーみたいに育ててみない? 長く愛せる“育てるタオル”で、毎日が特別な一日に
一日の始まりと終わり、オンとオフが切り替わる瞬間に立ち会う日用品がタオルです。自身を整える大切な時間だからこそ、愛用品として長く使えるタオルを選びましょう。
SPONSORED by 英瑞
続きを読む
バッグも“ラグスポ”の時代。ツヤ黒カラーで魅了する、タトラスの売れ筋4モデル
“ラグスポ”の勢いは今や時計に限らず、ファッションシーンにも波及。このニュートレンドを見事捉えた『タトラス』の黒バッグは、男をアゲる最高の盟友となるはずです。
SPONSORED by タトラスインターナショナル
続きを読む
街でも外遊びでもガシガシ動けるセットアップ。チャムスが休日をもっと楽しくする
オン・オフ使えるセットアップは現代の必需品。しかも『チャムス』が放つ1着は、外遊びにも繰り出せる有能ぶりです。街から自然の中まで、心地良く寄り添ってくれますよ。
SPONSORED by チャムス
続きを読む
“お値段以上”のラグスポ時計。プロの目に『カルレイモン』の「マジェスティ」はどう映る?
新生活に向けて上質な腕時計が欲しいものの、何かと入り用な時期。でも大丈夫。『カルレイモン』なら価格以上の最旬ラグスポウォッチがアンダー5万円で入手できるんです。
SPONSORED by カルレイモン
続きを読む
音が生まれるインテリア。次世代の電子ピアノが実現する音楽のある豊かな暮らし
次世代電子ピアノ『Privia(プリヴィア)』PX-S7000が、極上のピアノクオリティはもちろん、演奏だけに留まらない幅広い楽しみ方で音楽との密接な毎日を届けます。
SPONSORED by カシオ計算機株式会社
続きを読む
もっと見る
STAFF STYLING
スタッフスタイリング
VIDEO
注目動画
ACCESS RANKING
アクセスランキング
ITEM RANKING
アイテムランキング