カラーボックスで収納上手に。おしゃれで実用的なインテリア事例

カラーボックスで収納上手に。おしゃれで実用的なインテリア事例

収納グッズの定番、カラーボックス。そのまま使うだけでなく、DIYや複数使いで自分仕様にアレンジできると支持されています。収納テクやインテリアへの活用例をご紹介!

2020.08.12
SHARE
記事をお気に入り
ai sato

執筆者

インテリアやアウトドア記事をメインに担当

ai sato
サーフカルチャー誌、ライフスタイル誌、アウトドアムック本などの編集を経て、2003年に独立。主にファッション誌やライフスタイル誌にて、ファッションページからインタビューまで幅広く携わっており、最近ではオンラインでの記事編集も手がける。得意分野はサーフ系ファッションやライフスタイル、アウトドアなど。 記事一覧を見る
...続きを読む

本コンテンツはTASCLAPが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。

スペースに合わせて自由自在。カラーボックスを活用して収納上手に

スペースに合わせて自由自在。カラーボックスを活用して収納上手に

北海道家具

北海道家具

お気に入り追加

手軽でコスパの良いカラーボックスは収納には欠かせない存在。組み合わせを工夫すれば空きスペースを有効活用できるし、シンプルゆえにインテリアに合わせやすいのも魅力です。最近ではカラーボックスを利用したDIYも人気で、自分好みの収納アレンジを楽しむ人も多数。サイズや形、種類も豊富に揃うので、アレンジ次第であらゆるスペースの収納に活躍します。

PICK UP

この秋見つけた“大人のジーンズに似合う”腕時計。僕らはこんなセイコーを待っていた!

SPONSORED by セイコーウオッチ株式会社

すっきりかつおしゃれに見せるには? カラーボックス収納のコツ

自分のスタイルに合わせた使い方ができるカラーボックス。収納力をキープしたまま、インテリアに馴染ませすっきり&おしゃれに見せるコツをご紹介。実践している部屋を参考にしながら解説します。

コツ1

同じ色やサイズを組み合わせて統一感を出す

同じ色やサイズを組み合わせて統一感を出す

goodroom journal

goodroom journal

お気に入り追加

さまざまな色やサイズのカラーボックスがある中で、統一感を出すには色やサイズを揃えるのが鉄則です。写真は同じ色でサイズの異なるカラーボックスを組み合わせた事例。色が揃っているだけで統一感があり、よりすっきり見えますよね。スペースにフィットさせるよう、サイズ選びも注意してくださいね。

コツ2

ボックスやカゴをプラスして隠す収納に

ボックスやカゴをプラスして隠す収納に

goodroom journal

goodroom journal

お気に入り追加

カラーボックスはオープン収納が基本で、見せる収納を楽しめるのが魅力ですが、一方で見せたくないものもありますよね。そんなときは、ボックスやカゴを使って中身を目隠しするのが◎。特に生活感が出てしまうものは隠してしまうことで、すっきりするのはもちろん、スタイリッシュな雰囲気も演出できます。ホームセンターや100円ショップには、シンプルなものからジュート素材、ウッド素材のものなど、ボックスやカゴが豊富に揃っているので部屋のテイストに合わせてお好みをセレクトしましょう。また、ファイルボックスもおすすめです。

コツ3

DIYで自分好みにどんどんアレンジ

DIYで自分好みにどんどんアレンジ

goodroom journal

goodroom journal

お気に入り追加

インテリアに合うカラーボックスが見つからなければ、自分好みにアレンジしてみましょう。ヴィンテージ感のあるペイントをしたり、木材やキャスターを付けたり。カラーボックスをいくつか組み合わせれば、収納ベンチやTVボード、机やカウンターまで作れます。ホームセンターや100円ショップで揃う材料でも十分にアレンジが可能なので、DIY好きはぜひお試しを!

参考にしたい。おしゃれなカラーボックス収納事例

1冊丸ごとカラーボックス収納本が出版されているほど、インテリア好きの間でカラーボックスは定番で人気の高いアイテム。リビングの一角からキッチンまで、あらゆるスペースでの活用例を見ていきましょう。

事例1

階段状に配したスタイリッシュなシェルフ

階段状に配したスタイリッシュなシェルフ

LOWYA(ロウヤ)楽天市場店

LOWYA(ロウヤ)楽天市場店

お気に入り追加

パッと見、1つの大きな収納棚のようですが、実は正方形のカラーボックスを自由に組み合わせて仕上げたもの。ところどころに扉付きを取り入れて隠し収納も備えています。階段のような配置もスタイリッシュな印象に。

事例2

テーブル脇にカラーボックスを設置して機能性アップ

テーブル脇にカラーボックスを設置して機能性アップ

goodroom journal

goodroom journal

お気に入り追加

ごちゃごちゃしがちなテーブル周りをすっきり片付けたいなら、テーブル脇のスペースにカラーボックスを組み合わせるという技もあり。テーブルの下に収まる高さなら邪魔になることもありません。カラーボックスの色のトーンを、テーブルの色や他の家具と合わせるとインテリアにも馴染みやすくなります。

事例3

カラーボックスがキッチンカウンターに!

カラーボックスがキッチンカウンターに!

goodroom journal

goodroom journal

お気に入り追加

カラーボックスを2つ並べて、その上に天板を配置してキッチンカウンターにアレンジ。このままでもOKですが、天井と天板の間に突っ張り棒を設置することで安定感をアップさせています。キッチン収納が増えるうえに、キッチンとリビングの仕切りとして効果を発揮。白のカラーボックスならクリーンな雰囲気を演出できます。

事例4

インダストリアルなペイントで男前収納に

インダストリアルなペイントで男前収納に

goodroom journal

goodroom journal

お気に入り追加

カジュアルなイメージのカラーボックスですが、ペイントや黒板シートを貼るなど骨太なDIYを施せば、男前インテリアにお似合いのクールなルックスに。こちらは黒にペイントしたカラーボックスと天板を合わせてカウンターに。カラーボックスにタオルハンガーを付けたり、間にゴミ箱を設置すればキッチン周りを整理整頓できます。

事例5

加工を工夫すればヴィンテージ感のある家具にも

加工を工夫すればヴィンテージ感のある家具にも

goodroom journal

goodroom journal

お気に入り追加

アンティーク調なこちらの棚も、カラーボックスを使用しています。扉は100円ショップで手に入るコルクボードやフォトフレームなどを使って自作したもの。経年変化を思わせるこなれた質感は、サンダーでやすりがけして仕上げています。カラーボックスが部屋に馴染みにくいというときには、こんな加工を試してみるのも良いですね。

事例6

カゴやバスケットを引き出しにすれば隠す収納も簡単!

カゴやバスケットを引き出しにすれば隠す収納も簡単!

goodroom journal

goodroom journal

お気に入り追加

カラーボックスにぴったりサイズのカゴやバスケットを使えば、隠す引き出し収納があっという間に完成! 同じカゴやボックスで揃えると、中身が見えないだけでなくインテリアとしてもすっきり見えます。ナチュラルな部屋ならカゴや木箱、男前な部屋ならアルミボックスなど、部屋の表情に合わせて中のボックスを選ぶのも楽しいですね。

事例7

引き出しやボックス使いで幅広い収納に対応

引き出しやボックス使いで幅広い収納に対応

goodroom journal

goodroom journal

お気に入り追加

カラーボックスにぴったりサイズの引き出しを取り入れたり、カゴを置いたり、オブジェだけを飾ったり、ボックスの中身をランダムにすることで、見た目にも楽しいインテリアに。見せる収納と隠す収納をバランス良く取り入れた好例です。

事例8

カラーボックスでテレビボード周りをおしゃれに

カラーボックスでテレビボード周りをおしゃれに

収納・家具・寝具の収納宅配館

収納・家具・寝具の収納宅配館

お気に入り追加

落ち着いた雰囲気のインテリアには、こんなダークトーンのカラーボックスがおすすめ。重厚な雰囲気はテレビやオーディオなどの家電との相性も抜群です。扉付きのカラーボックスを使えば、配線など見せたくないものも隠すことができます。

カラーボックスのおすすめ5選。購入するならこんなタイプを!

ホームセンターからオンラインショップまで、さまざまな場所で手に入るカラーボックス。色やサイズも今や多種多様とあって、何を選べば良いか迷う人も多いのでは? そこで、アレンジしやすくインテリアにも馴染みやすいものを厳選してみました。

アイテム1

アレンジしやすい基本の3段タイプ

アレンジしやすい基本の3段タイプ

快適インテリア

快適インテリア

お気に入り追加

いわゆるカラーボックスと聞いたときに誰もが思い浮かべるデザインがこちらですよね。なかでもコスパと使い勝手の良さでイチ押しなのが『アイリスオーヤマ』の商品です。何といっても魅力なのは棚板の耐荷重が30kgというタフな作り。収納できるものの幅が広がり、さまざまな使い方が可能になります。さらに、棚板のねじ穴が隠れる作りなので、サイドがすっきり見えるのも高ポイント。

ヒット商品続出。アイリスオーヤマの家電が人気の理由とおすすめ15選

ヒット商品続出。アイリスオーヤマの家電が人気の理由とおすすめ15選

アイテム2

隠す収納に最適な蓋付きタイプ

隠す収納に最適な蓋付きタイプ

ニトリ

ニトリ

お気に入り追加

豊富なカラーボックスが揃う『ニトリ』の中でも人気のアイテムは、蓋付きタイプ。隠す収納に最適な蓋付きカラーボックスは、さまざまなメーカーから登場していますが、木目調でナチュラルなインテリアの部屋に馴染みやすいのが本アイテムの魅力。さらに専用の引き出し用レールやバスケットといったオプションパーツが充実しているので、アレンジがしやすいのもポイントです。

ニトリの収納グッズが優秀すぎ。参考にしたい活用実例と買うべきアイテム

ニトリの収納グッズが優秀すぎ。参考にしたい活用実例と買うべきアイテム

アイテム3

自由にレイアウトできるキューブタイプ

自由にレイアウトできるキューブタイプ

Joshin web 家電とPCの大型専門店

Joshin web 家電とPCの大型専門店

お気に入り追加

組み合わせもレイアウトも自由な1ボックスタイプ。小物をしまうボックスとしてはもちろん、3個まで上に積み重ねられるので収納棚としてアレンジも自在。追加したり場所を変えたりするのも手軽にできるので、新たに家具を揃えなくても模様替えができちゃいます。

アイテム4

掃除や移動に便利なキャスター付き

掃除や移動に便利なキャスター付き

Amazon.co.jp

Amazon.co.jp

お気に入り追加

取っ手とキャスター付きのワゴンタイプは、ベッドサイドやデスクの下、クローゼットの中など何かと動かして使いたい場所で大活躍。来客や掃除のときには別の場所に移動できるのも便利です。

アイテム5

隙間を活用できるスリムタイプ

隙間を活用できるスリムタイプ

Amazon.co.jp

Amazon.co.jp

お気に入り追加

ちょっとした隙間も収納に使いたい、狭い部屋の収納家具を探している……となればスリムタイプがベスト。『山善』の本アイテムは、幅26×奥行き17cmと省スペース収納が可能です。棚板は3cm間隔で21段階で調整可能なので、収納したいアイテムに合わせて自在にアレンジできる点も便利ですよ。

【画像協力】
新しい部屋で、はじめよう。[goodroom journal]

キッチンワゴンで収納上手。便利でおしゃれなおすすめ10アイテムを厳選

キッチンワゴンで収納上手。便利でおしゃれなおすすめ10アイテムを厳選

武骨さが魅力。折りたたみコンテナボックスで収納をもっと楽しく

武骨さが魅力。折りたたみコンテナボックスで収納をもっと楽しく

収納DIYのアイデア集。手軽に挑戦できる5つのテクニック

収納DIYのアイデア集。手軽に挑戦できる5つのテクニック

100均アイテムを活用しよう。安くておしゃれな収納術

100均アイテムを活用しよう。安くておしゃれな収納術

おしゃれな部屋の作り方。3つの重要ポイントとインテリア実例集

おしゃれな部屋の作り方。3つの重要ポイントとインテリア実例集

即実践したいクローゼット収納術&アイデア。簡単テクと便利アイテムを整理収納のプロがレクチャー

即実践したいクローゼット収納術&アイデア。簡単テクと便利アイテムを整理収納のプロがレクチャー

デッドスペースをフル活用。隙間収納のコツとおすすめアイテム15選

デッドスペースをフル活用。隙間収納のコツとおすすめアイテム15選

探しやすくて取り出しやすいTシャツ収納術。便利なグッズや使い方も紹介!

探しやすくて取り出しやすいTシャツ収納術。便利なグッズや使い方も紹介!

この記事の掲載アイテム一覧(全5商品)

画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます

  • 『アイリスオーヤマ』カラーボックス 3段
    『アイリスオーヤマ』 カラーボックス 3段
  • 『ニトリ』カラーボックス 3段扉付き
    『ニトリ』 カラーボックス 3段扉付き
  • 『不二貿易』キューブボックス
    『不二貿易』 キューブボックス
  • 『山善』ワゴン ストッパー付きキャスター
    『山善』 ワゴン ストッパー付きキャスター
  • 『山善』5段 スリム
    『山善』 5段 スリム

掲載アイテムをもっと見る(-7商品)

KEYWORD関連キーワード

RELATED ARTICLES

あなたにおすすめの記事

ACCESS RANKING

アクセスランキング

ITEM RANKING

アイテムランキング

NEW

人気ショップスタッフの
最旬コーディネートをご紹介

人気ショップスタッフの
最旬コーディネートをご紹介

おすすめ記事
TOP