
刈り上げショートで好印象を手に入れる。大人に似合うスタイル16選
サイドやバックをすっきり刈り上げたショートスタイルは爽やかで好感度抜群。ビジネスコーデとも相性が良く、30~40代の大人にぜひ取り入れてほしいスタイルなんです。
本コンテンツはTASCLAPが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。
好印象確実。大人におすすめしたい“刈り上げショート”
襟足やサイドを刈り上げたショートスタイルは、大人メンズにおすすめしたい髪型のひとつ。すっきり刈り上げることで生まれる清潔感は、ビジネススタイルと好相性で、好感度アップが叶います。また、襟足が浮いてしまってスタイリングできない、もみあげや耳上にチラつきはじめた白髪が気になる……そんなお悩み解決にも刈り上げが有効なのです。
オーダーする前に知っておきたい。刈り上げにまつわる疑問を解消!
混同しがちなツーブロックとの違いや、刈り上げの長さによる印象の違い、さらにメンテナンスの頻度など、刈り上げに関する疑問にお答えします!
疑問1
刈り上げとツーブロックは何が違う?
刈り上げは、襟足やサイドから段差をつけることなくトップにいくにつれて徐々に長くなるスタイル。一方ツーブロックは、長さの違う2つのブロックで構成され、上下のブロックで段差がついているのが特徴です。ツーブロックに比べて刈り上げは馴染みが良く、自然なヘアスタイルに仕上がります。
疑問2
刈り上げの長さはどのくらいがいい?
ひと口に刈り上げといっても、長さによってだいぶ印象が異なります。地肌が透けるくらいすっきり刈り上げたいなら2~3mm程度、うっすら地肌が透けるくらいなら4~6mm程度、地肌が透けないくらいナチュラルに仕上げたいなら7~9mm程度。ただしこれは目安で、髪質や毛量によっても仕上がりが異なるため、美容師さんにイメージをしっかり伝えて相談しましょう。また、生え際の長さを0~1mm程度から始めると、トップに向かってつなげた刈り上げであってもメリハリがつきすぎてツーブロックのような印象になることも。あまり個性的なスタイルにしたくない人は、生え際に長さを残した状態で刈り上げることがおすすめです。
疑問3
刈り上げのメンテナンスはどのくらいの頻度でするべき?
一般的に、ひと月に伸びる髪の長さは1~1.5cm。そのため刈り上げの長さが短ければ短いほど、見た目にも伸びた感が出てきてしまいます。また、毛量が少ない人より多い人の方が伸びた印象に。伸びるスピード、毛量は人それぞれで異なり、印象も変わってきますので一概には言えませんが、1~2か月に1度を目安に、こまめに美容院でメンテナンスをすることが好印象ヘアの大前提です。
ビジネススタイルとも好相性。刈り上げショートスタイル16選
襟足や顔周りのすっきり感に欠かせない刈り上げ。短すぎない刈り上げは、特にビジネスマンに好印象を与えてくれます。また、ツーブロックよりもナチュラルなデザインなので柔らかさもあって好感度アップ間違いなし! そんな清潔感溢れる刈り上げショートスタイルをご紹介します。
▼テーマ1:刈り上げショート×七三分けでデキる男感を演出!
刈り上げショートと七三分けの掛け合わせは、爽やかかつ好印象でデキる男を演出可能。トップを高めに設定すれば若々しい雰囲気に、分け目をタイトにすればよりクラシックな印象に仕上がります。
スタイル1
若々しくてかっこいいビジネス七三スタイル
サイドとバックをすっきり刈り上げ、トップに高さを出した七三スタイル。地肌が見えるくらいの短めの刈り上げによって、男らしさ溢れる仕上がりに。スタイリングはトップにグロスを軽く揉み込んで整えれば完成です。
スタイル2
長さを残して柔らかな印象に
刈り上げ感が苦手な人は長さを残して刈り上げるのがポイント。長さを残すことで、ナチュラルかつやわらかい印象に仕上がります。七三パートもあまりかっちり分けすぎないでラフに。スタイリングは、分け目から軽くワックスを揉み込む程度でOKです。
スタイル3
大胆な刈り上げが今どき感満点!
刈り上げの範囲を広めに設定し、襟足からハチあたりまでを大胆に刈り上げた好サンプル。ツーブロックとは一線を隠す滑らかなグラデーションがポイントです。スタイリングは、グリースを馴染ませ根本から毛先までしっかり方向性を出しつつ、仕上げは素手でナチュラルにセットを。
スタイル4
カチッと決めすぎないアンニュイな七三ヘア
アンニュイな雰囲気が魅力の七三スタイル。前髪が長めですが、サイドとバックをすっきり刈り上げているので、野暮ったさとは無縁です。トップから前髪にソフトワックスを馴染ませて、手ぐしで7:3に分けて整えれば簡単にスタイリングもキマります。
▼テーマ2:刈り上げショート×パーマでやわらかな雰囲気をプラス
すっきりとした刈り上げとパーマの組み合わせは、やわらかい印象や程良いラフさを演出したい方にうってつけ。またボリュームの出るパーマをバランス良く見せるうえでも刈り上げは必須なんです。
スタイル5
リラックスムード漂いつつも洗練されたスタイルに
バックをグラデーションに刈り上げ、長めに残した前髪・トップ・ハチ上にはゆるくパーマをかけてやわらかな印象に仕上げた好サンプル。硬めの髪質でもパーマをかけることでやわらかい雰囲気を演出できます。スタイリングは柔らかめのワックスを指先に取り、よく馴染ませて全体を整える程度で◎。
スタイル6
清潔感と色気のいいとこ取りスタイル
サイドと襟足を刈り上げた強めのパーマスタイルは、清潔感と大人の色気を両得したい方におすすめです。前髪を上げているのもポイントで爽やかアップに貢献。スタイリングは、ワックスかジェルを揉み込むだけで簡単にキマります。スタイリングが苦手、直毛で動きが出にくい……そんな悩みもパーマをかけること解決できますよ。
スタイル7
ウェットな質感で洒落感アップ
長めの前髪&トップにツイストスパイラルパーマをかけて洒落感と男らしさを演出。バックは刈り上げながらもグラデーション状にトップの髪とつなげることでナチュラルに仕上げています。さらにウェットな質感にすることで旬度アップ。髪が濡れた状態でワックスを揉み込んでスタイリングするのがおすすめです。
スタイル8
ランダムな動きでやさしいニュアンスをプラス
こちらもツイストスパイラルパーマ×刈り上げの合わせ技。パーマで立体的な動きやボリュームを出しつつも、もみあげやバックを刈り上げることによってバランス良く仕上がります。やわらかな雰囲気と清潔感溢れるスタイルは女性ウケもばっちり!
▼テーマ3:刈り上げショート×アップバングで爽やかさアップ!
刈り上げショートとアップバングの組み合わせは、爽やかさも清潔感も倍増し、キリっと凛々しいスタイルに仕上がります。
スタイル9
刈り上げ×アップバングで爽やかさ倍増
全体にゆるやかなグラデーションを効かせた刈り上げショートスタイル。ハチ周りはボリュームが出やすいため、このスタイルのようにもみあげからハチ下くらいまでを短めに刈り上げるとすっきり仕上がります。さらに前髪をアップにすれば爽やかさ倍増。ビジネスシーンでも好印象を与えてくれること間違いなし!
スタイル10
動きを出しつつすっきり感のあるスタイルに
頭の形がきれいに見えるように、襟足は短めにカットし、トップにいくにつれて自然なグラデーションに。毛量が少ない人から多い人まで、どんな人でも似合う刈り上げショートです。スタイリングはツヤの出るジェルを使って全体に馴染ませつつ、トップから前髪部分を立ち上げればOK。
スタイル11
トップに長さを残したソフトモヒカン
アウトラインはすっきりと刈り上げ、トップに長さを残したソフトモヒカンスタイル。黒髪とも相性抜群で、前髪を立ち上げることでさらに爽やかな印象になるので、ビジネスシーンにもおすすめです。
スタイル12
刈り上げ感控えめのやわらかい雰囲気が◎
刈り上げの位置を低めに設定したやりすぎ感のない刈り上げショート。耳後ろから襟足は刈り上げつつも、前髪とトップは長めに残して、サイドパートでアップバングに。トップの毛流れが全体に柔らかな印象で、ビジネススタイルにもよく似合います。スタイリングは、柔らかめのワックスを全体に馴染ませ手ぐしでラフに整えて完成。
▼テーマ4:刈り上げショート×マッシュで洒落感溢れるこなれスタイルに
全体を丸いシルエットでカットしたおしゃれの定番、マッシュスタイル。そこに刈り上げをプラスすれば、程良く重さを中和し、洒落感と清潔感を備えた大人スタイルが叶います。ビジネスシーンでも大いにアリです。
スタイル13
ビジネスにも似合う。メリハリが決め手のマッシュスタイル
顔周りはマッシュにカットし、バックの襟足はすっきりと刈り上げ。硬めのワックスでトップはくしゃっと、顔周りはタイトに仕上げると、メリハリが出てかっこよくキマります。
スタイル14
ラフな束感と刈り上げでマッシュの重さを和らげた好例
重たくなりがちなマッシュスタイルですが、動きのある束感をプラスすることで程良く軽やかな印象に。さらにバックは刈り上げてコンパクトにまとめることで、重さを和らげ、清潔感も加味しています。スタイリングは、アイロンで外ハネにしてドライワックスで束感を調整。
スタイル15
洒落感ある好印象マッシュは、ビジネススタイルにもマッチ
マッシュならではのおしゃれ感がありつつも、ナチュラルな束感と重すぎないバランスがポイント。さらにシャープに刈り上げたサイド&バックが好印象を演出し、まさにビジネスシーンにも似合う大人スタイルです。スタイリングはワックスを揉み込んで束感を出すのがコツ。
スタイル16
重×軽バランスが決め手の爽やかマッシュ
重めのマッシュにニュアンスパーマをプラスした動きのあるスタイル。刈り上げは低めに設定して長さを残すことで、無造作な動きを演出しつつ、襟足はすっきりとしたカットラインで爽やかに。スタイリングは濡れた状態で全体にバームを揉み込み、乾いたらワックスを馴染ませます。
PICK UP
編集部の注目
1着で4通り以上の使い方!? 平日から週末まで、“変幻自在アウター”をとことん着回そう
オンとオフの境界線がなくなりつつある今、必要なのはどちらにも対応するアウター。そこで出番となるのが『ブラックレーベル・クレストブリッジ』が誇る二大アウターです。
SPONSORED by ブラックレーベル・クレストブリッジ
続きを読む
今ビジネスマンが指名買い。あの“売れ筋メガネ”の限定モデルがお仕事コーデを格上げする
見た目の印象は信頼につながる大事な要素。なかでも顔周りは特に気を使っておきたいポイントです。今こそ『ポリス』のメガネを有効活用して、デキる男を演出しませんか?
SPONSORED by ポリス
続きを読む
フリースもダウンも、やっぱり黒でしょ。ブラックアウター選びの攻略法をタトラスに学ぶ
洒落感も合わせやすさも備えた黒アウターは冬コーデの必需品。ただ、定番ゆえに周囲との差別化が懸念事項に……。ならば『タトラス』を味方に付けて問題を解決しましょう!
SPONSORED by WEAVA(ウィーバ)
続きを読む
おしゃれで快適、が新基準。リピーター続出の“スニーカーライク”な進化系革靴を履こう
革靴は重くて硬い……そんな常識は『テクシーリュクス』には当てはまりません。正統派の顔付きながら、軽くてしなやかな履き心地。進化系革靴が多大な恩恵をもたらします。
SPONSORED by アシックス商事
続きを読む
STAFF STYLING
スタッフスタイリング
VIDEO
注目動画
ACCESS RANKING
アクセスランキング
ITEM RANKING
アイテムランキング