
男性への退職祝いは相手に合わせて正しく選ぼう。感謝の気持ちが伝わるギフト18選
お世話になったお礼として贈る退職祝い。選ぶ際は相手との関係性が重要になります。知っておくべき退職祝いのマナーとともに男性向けのおすすめギフトをタイプ別にご紹介!
本コンテンツはTASCLAPが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。
感謝の気持ちをギフトに。退職祝いで男性に喜ばれる贈り物とは?
今まで会社でお世話になった人に対して、その後の人生がより充実することを願って贈る退職祝い。一言で退職といっても定年や転職など、理由はさまざま。また、同じ男性でも上司なのか部下なのかによって贈るアイテムは変わってきます。例えば、定年退職の人にビジネスアイテムを贈るのは失礼にあたることもありますし、もちろん上司や部下にかかわらず、NGなアイテムも存在します。とにもかくにも感謝の気持ちをしっかり伝えつつ、新しい門出にふさわしいギフトをしっかり選んで贈りたいですよね。
ギフト選びの前に、退職祝いのマナーも知っておこう
誕生日のギフトなどとは違い、退職祝いにはさまざまなマナーがあります。それをきちんと知っておかないと、不快な思いをさせてしまうことも。社会人の心得としてしっかり覚えておきましょう。
ポイント1
退職の理由やニーズに合わせてギフトを選ぼう
まず、退職祝いを選ぶ際のキーワードになるのが退職する理由。主に転職を機に退職する人と、定年退職の2通りがあります。転職する人には次の職場で使ってもらえるペンケースやネクタイといったビジネスアイテムが、また定年を迎える人には趣味を広げるアイテムのようなプライベートを充実させるギフトが喜ばれる傾向です。
ポイント2
退職祝いの金額は年代によって異なる
退職祝いの相場は3,000~30,000円。ただ、複数人でお金を出し合って連名で贈るのか、もしくは個人で贈るのかによって金額は変わってきます。個人の場合、相手が部下・同僚なら3,000円前後、上司なら6,000円前後、60代の定年退職祝いとしてなら8,000円前後を目安に。退職祝いは基本的にお返しが不要なお祝いなので、相手に気を遣わせない金額を心掛けましょう。
ポイント3
縁起が悪いNGアイテムを贈らない
退職祝いにはNGなアイテムも存在します。万年筆やボールペンは”より一層勉強してください”という意味があるため、上司には贈らないのがベター。ビジネスバッグや腕時計などにも同様の意味があるので避けたほうが良いでしょう。また、靴やソックスなどの”踏みつける”アイテム、”手切れ・縁切れ”を連想させるハンカチもNG。ただ、それらのアイテムを贈る相手が望んだ場合は、失礼にあたらないので贈っても問題ないでしょう。
男性向け退職祝いの鉄板といえばこれ。ハズさない三大アイテム
退職祝いの鉄板といえば花束ですが、あえて今回は割愛。ここでは実用的なビジネスアイテムや趣味のアイテムなど、もらってうれしい三大アイテムをピックアップしました。
アイテム1
NGアイテムでも根強い人気の「ボールペン」
前述の通り、贈る相手によってはボールペンは失礼にあたるアイテムですが、退職祝いで人気が高いことも確か。実際のところ、ボールペンが持つ意味などを気にしていない人が多いこともあるでしょうし、1番はビジネスシーンにおいて最も実用的なアイテムだからだと思います。上質なボールペンはステップアップにふさわしく、社会人としての自信にもつながるはず。
アイテム2
汎用性が高いシンプルな「ネクタイ」
退職祝いで常に上位にランクインするネクタイ。最近はビジネススタイルの多様化が進んでいますが、やっぱりビジネスマンにとって欠かせないアイテムですよね。ただ、贈る相手が持っていないからといって、個性的な色柄を選ぶのは避けたほうが良いでしょう。どんな着こなしにも使ってもらえるように、シンプルなネクタイをセレクトするのが正解です。
アイテム3
割れにくくて機能的な「金属製のタンブラー」
ビジネスアイテム以外で、退職祝いとして支持されているのがグラス。ただ、割れ物は縁起が悪いとされているため、贈る相手によっては不快に思う人もいるかもしれません。ならば、鋳や銅といった金属製のタンブラーをセレクトするのはどうでしょう。ガラスのように割れることはありませんし、お酒好きならずとも上司に持ってこいの退職祝いだと思います。
贈る相手別にセレクト。男性がもらってうれしい退職祝い18選
退職祝いは贈る相手との関係性によって、選ぶべきアイテムが変わってきます。ここでは「部下・同僚」「上司」「定年を迎える上司」と、3つのタイプ別に男性用おすすめのギフトを厳選。感謝をつづった手紙も添えると、さらに喜んでもらえること請け合いです。
▼タイプ1:20~30代の部下や同僚への退職祝い
部下や同僚への退職祝いは、よほど神経質な人でない限り、基本的に何を選んでも喜ばれると思います。ここでは、なかでも人気が高い実用的なビジネスアイテムをピックアップ。ボールペンやネクタイをはじめ、3,000円前後で手に入る仕事で役立つアイテムをセレクトしました。
アイテム1
『パーカー』アーバン ボールペン
デジタル化が進んでいるビジネスシーンにおいても必須のボールペン。部下や同僚への退職祝いにピックアップしたのは、モダンでスタイリッシュな雰囲気を放つ『パーカー』の「アーバン」です。人間工学とアートを融合させたユニークなシェイプも特徴的で、ずっしりとした重量感によって安定した筆記なのも◎。
アイテム2
『クレドラン』AMO ペンケース
意外と自分では買わないペンケースも退職祝いに喜ばれるアイテムの1つ。こちらはオイルをたっぷり含んだツヤやかなレザー製で、3,000円台ながら大人の貫禄も演出します。すっきりとした三角形のフォルムは安定感があり、きちんと自立するのも優秀ポイント。レザーならではの経年変化が楽しめるので、長く愛用してくれるはず。
アイテム3
『アバハウスグレイ』レジメンタル ネクタイ
部下や同僚へのネクタイの退職祝いは、好印象を与えられ、かつ汎用性が高いデザインを選びたいところ。そこでチョイスしたのは、ネイビーをベースにしたレジメンタルネクタイ。グレーやネイビーといった定番色のスーツとの相性も良く、ライトグレーと白のストライプが爽やかなアクセントとなっています。
アイテム4
『スタンレー』ゴーシリーズ真空タンブラー
健康志向やサステナブルの観点が高まり、職場や自宅でマイボトルを愛用する人が増えている昨今。『スタンレー』のタンブラーは、真空断熱構造によって保温・保冷ともに優れているので、季節を問わず活躍します。しかもスーツ姿で持ってもサマになる、スタイリッシュなデザインなのもGOOD。
アイテム5
『サフィール』スターターセット
“着こなしは足元で決まる”といわれていますが、それはビジネススタイルにおいても同じ。きちんと磨かれていない靴だと、いくら着こなしが完璧でも台無しになってしまいます。ということで、退職祝いにシューケアキットを贈るのはいかがでしょう。こちらは靴磨きの基本アイテムがすべて揃うので初心者にもおすすめです。
アイテム6
『モレスキン』クラシック ノートブック ハードカバー
消耗品という意識があるからか、筆記具の中でもおざなりになりがちなノート。だからこそ退職祝いで、上質なノートを贈るというのもアリでしょう。今回選んだのは、名だたる芸術家や作家に愛されてきた『モレスキン』。拡張ポケットやしおりといった便利な機能も備えているので、クラス感あるルックスながら実用性も抜群です。
▼タイプ2:お世話になった40~50代の上司への退職祝い
40~50代となると、責任ある役職についている年代。また、目上ということもあり、アイテム選びには注意が必要です。間違いないのが、ネクタイやタイバーといったビジネスアイテム。また、お酒が好きな上司なら、金属製のタンブラーや希少なお酒も喜ばれますよ。
アイテム7
『グリーンレーベル リラクシング』ネクタイ
クラシカルな小紋柄は、40代や50代にこそ似合うネクタイ柄だと思います。こちらはフラワーモチーフの小紋ですが、ネイビーや白で構成されているので甘くなりすぎず、どんなビジネススタイルにもマッチ。しかも同色糸による柄も取り込むことで、Vゾーンに立体感を生み出してくれます。洗濯機洗い可能なのも優秀。
アイテム8
『ラミー』ラミー ストゥディオ ボールペン
そこまでしきたりを気にしない上司なら、退職祝いにボールペンという選択もアリ。ドイツを代表する筆記具ブランド『ラミー』から、角度によって見え方が変わるプロペラ型のクリップが印象的な「ラミー ストゥディオ」をチョイス。マットなブラックと光沢あるシルバーのコントラストもスタイリッシュです。
アイテム9
『アーバンリサーチ ドアーズ』タイバー
おしゃれな上司への退職祝いに選んだのは、『アーバンリサーチ ドアーズ』のプライベートレーベル「ライフスタイルテイラー」のタイバー。立体的なヒネリを加えたようなモダンなデザインが特徴的で、Vゾーンにさりげない洒落感を演出してくれます。主張は控えめで、あらゆるネクタイと相性が良いのもおすすめする理由。
アイテム10
『ハンター』オリジナル ミニコンパクト
退職祝いで意外と重宝されているのが折りたたみ傘。最近はゲリラ豪雨なども多く、ビジネスバッグに常に忍ばせている人も多いですよね。『ハンター』の折りたたみ傘は、閉じた状態が18.5cmとコンパクトなサイズ感。それでいて傘幅が広く、便利な自動開閉なのもうれしいポイントです。
アイテム11
『食楽工房』純銅ビアカップ
最近はなかなか飲みに行ける機会がないので、自宅でおいしいビールを楽しんでほしい。そんな想いを込めて、純銅製のビアカップをセレクト。純銅槌目の高級感あるルックスが魅力で、毎日の晩酌を特別なものにしてくれるはずです。ビールがぬるくなることなく、最後まで冷たいビールが味わえるのも特筆すべき点。
アイテム12
『菊鹿ワイン』菊鹿シャルドネ樽熟成
退職祝いにお酒を贈るなら、普段は選ばないものをチョイスしたいところ。『菊鹿ワイン』は、数々の受賞歴を持つ熊本ワインの代表ブランド。そもそも熊本のワインというのも珍しいですよね。凝縮した果実味がゆったりと口いっぱいに広がり、コクがあるのでエレガントな余韻を長く楽しむこともできます。
▼タイプ3:人生の節目を迎える60代の上司への定年退職祝い
定年で退職する上司へのギフトに、ビジネスアイテムはふさわしくありません。ゴルフなどの趣味のアイテムや、自宅での時間が豊かになるアイテムなどが喜ばれると思います。ギフト選びに困ったら、普段の何げない会話からリサーチしてみると良いでしょう。
アイテム13
『大阪錫器』タンブラー スタンダード大
お酒が苦手な人にもおすすめなのが鋳製のタンブラー。なぜなら鋳は不純物を吸収して水を浄化する作用があるため、水やお茶なども普段とは違う味わいが楽しめるからです。また、熱伝導性に優れているためキンキンの状態をキープでき、鋳ならではの抗菌効果によって清潔感をキープできるのも優秀。家でのくつろぎ時間のお供にうってつけなのです。
アイテム14
『アディダスゴルフ』半袖シャツ
定年退職後は、大好きなゴルフをする機会もきっと増えますよね。そこでセレクトしたのが、『アディダスゴルフ』の半袖シャツ。台襟付きなので適度なきちんと感もあり、それでいてソフトで肌触りに優れたナイロン製なので着心地は抜群です。襟の内側にボタンがあしらわれているので、すっきりとした襟周りに仕上がるのも◎。
アイテム15
『賀茂鶴酒造』賀茂鶴 大吟醸
お酒好きの上司に向けた定年退職祝いにおすすめなのは、大吟醸造りの先駆けとなった不朽の逸品「賀茂鶴 大吟醸」を。実はこちら、オバマ元アメリカ大統領と安倍晋三元総理の会食の際に酌み交わされたもの。寒中じっくりと仕込まれた優雅な香りと芳醇な味わいは、親族などとのお祝いの席にもぴったり。桜型の純金箔入りなのも心躍ります。
アイテム16
『リバーズ』コーヒーグラインダーグリット
時間に余裕ができたからこそ、大好きなコーヒーをじっくり楽しみたいという人もいらっしゃるでしょう。ならば、挽きたての豆を楽しめるグラインダーを定年退職のギフトに。摩擦が出にくい刃の構造により、豆本来の味を損なうことなく挽くことができます。好みに合わせて粗挽きから細挽きまで調整可能なのも特筆すべきポイント。
アイテム17
『至福タオル』バスタオル2枚セット
日常的に使用するタオルは、退職祝いでも人気のアイテム。なかでも上質なタオルは特に喜ばれます。今治謹製のブランドの1つである『至福タオル』は、高品質な長綿の甘撚り糸を使い、肌に触れるパイルが長くソフトになるよう工夫して織り上げられています。木箱入りというスペシャル感も魅力的。
アイテム18
『ジャマレ』メガネケース
メガネケースは購入時に付属するものを使っている人が多いからこそ、定年退職祝いに贈ってはいかがでしょう。こちらは使い込むほどに味わいが増す栃木レザー製で、持ち歩く際も大人の風格を醸し出すことができます。内側にはノーズパッドを固定するパーツを設置しているので、あらゆるタイプのメガネの収納に対応。
この記事の掲載アイテム一覧(全18商品)
画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます
-
『パーカー』 アーバン ボールペン
-
『クレドラン』 AMO ペンケース
-
『アバハウスグレイ』 レジメンタル ネクタイ
-
『スタンレー』 ゴーシリーズ真空タンブラー
-
『サフィール』 スターターセット
-
『モレスキン』 クラシック ノートブック ハードカバー
-
『グリーンレーベル リラクシング』 ネクタイ
-
『ラミー』 ラミー ストゥディオ ボールペン
-
『アーバンリサーチ ドアーズ』 タイバー
-
『ハンター』 オリジナル ミニコンパクト
-
『食楽工房』 純銅ビアカップ
-
『菊鹿ワイン』 菊鹿シャルドネ樽熟成
-
『大阪錫器』 タンブラー スタンダード大
-
『アディダスゴルフ』 半袖シャツ
-
『賀茂鶴酒造』 賀茂鶴 大吟醸
-
『リバーズ』 コーヒーグラインダーグリット
-
『至福タオル』 バスタオル2枚セット
-
『ジャマレ』 メガネケース
掲載アイテムをもっと見る(6商品)
KEYWORD関連キーワード