
Apple社公認は伊達じゃない。インケースのバッグがデジタルノマドに刺さるワケ
デジモノの携行がデフォルト化した昨今のバッグ選びにおいて、愛用者がますます増加傾向にある『インケース』。Apple社の折り紙付きバッグが、ノマド生活の頼れる相棒に!
本コンテンツはTASCLAPが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。
リモートワークも当たり前だから。選ぶバッグはデジモノファーストが良い
オン・オフを問わず、PCやタブレットといったデジモノの携行が当たり前といって過言ではなくなった時代。これを受け、デジモノをいかに快適に持ち運べるか、をバッグ選びの最優先事項とする人も少なくありません。そんなデジモノファーストなノマドワーカーたちに選ばれているのが、『インケース』というブランドです。詳細は後述しますが、同社はシリコンバレーのお膝元であるサンフランシスコ生まれのバッグ&ケースブランド。“最高のキャリング・ソリューションを提供すること”をミッションステートメントに掲げ、PCやタブレット、周辺機器の収納性や携行性に重きを置いたデジモノ特化型のバッグやケースを手掛けています。
Appleも認めた実力派。カリフォルニア生まれの『インケース』とは
『インケース』がシリコンバレーのお膝元であるサンフランシスコで創業したのには、理由があります。彼の地はApple社の創業の地であり、現在も本社を構える拠点。実は何を隠そう『インケース』は、1997年の創業当初からこのApple社製品を快適かつ安全に持ち運ぶためのバッグやケースを手掛けてきました。現在も公式ストアで多くの製品が取り扱われていることが物語るように、その品質はApple社のお墨付きなのです。また、同社を特徴づけるミニマルかつ機能的なデザインにおいても、シリコンバレーに息づく美意識からの影響が色濃く感じられます。Apple社公認という信頼性とスタイルを感じさせるデザイン、この2つの強みからクリエイターの支持を集め、現在はノマドワーカー御用達ブランドとしての地位を確立しています。
ガジェット好きは知っている。『インケース』のバッグが選ばれる理由を解説
ここからは、『インケース』が選ばれている理由をより細かく見ていきましょう。ポイントは大きく分けて3つ。デザインと収納力、そして保護性能において、デジモノ意識の高いノマドたちも納得の出来栄えであること。この三位一体のカバン作りを可能にしたことが、Apple社の折り紙付きブランドであり続けている理由でもあるのです。
理由1
ビジネスシーンにも馴染むカラー&ミニマルデザインを徹底
『インケース』を特徴づける要素のひとつが、どこかApple社製品にも通ずるミニマルデザインです。プロテクション性能や携行性の高さに重きを置きながら装飾性をそぎ落としたその外観は、デジモノに特化したバッグにありがちなガジェット感を微塵も匂わせないスタイリッシュさ。その配色もグレーやブラック、ネイビーといったベーシックカラーが基本ゆえ、都会的な装いとの親和性が高く、ビジネスシーンで安心して持ち歩くことが可能。“スマート見え”を叶えてくれます。
理由2
細かなデジモノもきっちり仕分けできる、収納ポケットの数々
デジモノに最適化された収納性においても、頭ひとつ抜けたものがあります。PCの収納スリーブを含め、2~3気室は当たり前。マウスやケーブル、予備バッテリーといったガジェット類の収納のしやすさを考え抜いたオーガナイザーを含め、荷物の仕分けのしやすさは群を抜いています。また、肩掛けした際に荷物を取り出しやすいよう配慮された斜め配置のファスナーなど、細部の作り込みもとことんユーザーファーストです。
理由3
軽量なのに高クッションなライニングが、体もデジモノも守ってくれる
デジモノの保護においても、特筆すべき性能が担保されています。そのひとつが、「テンサライト(Tensaerlite)」というクッション材を採用したシリーズ。EVA素材で独自に開発したこのクッション材は軽量ながらハードケースに肉薄する保護性能を誇り、同シリーズの製品にはこの素材を圧縮成型したPC保護ケースが内蔵されています。この保護ケースにさえ収納しておけば、PCを衝撃から守れるうえ、画面割れのリスクも低減してくれます。保護ケース自体はハードケースほど硬くはなく、非常に軽量なので、リュック自体のフィット感を損なう心配なし。また、ショルダーストラップや背面パネル、クッション材も軽量かつ心地良い柔らかさを持つ作りに。これがあるかないかで、長時間背負った際の疲れにくさは随分と違ってきます。
『インケース』といえばやっぱりリュック。10の良作をレコメンド
『インケース』のデジモノファーストなカバン作りの恩恵を得るなら、やはりリュックは外せません。一番人気の「シティ」シリーズ、そして創業当初からの看板モデルである「アイコン」シリーズを中心に、大切なPCと背中を安心して任せられる良作をピックアップしました。
アイテム1
シティ コンパクト バックパック
「シティ」シリーズの中でも一、二を争う人気を誇る売れ筋モデルが、薄マチ設計の「コンパクト バックパック」。シリーズ共通のスペックとして出色なのが、全方位の衝撃からPCを守ってくれる“360度プロテクション”の収納スペースです。前後のみならず上下にもクッション材が内蔵されているため、底に置いた際の衝撃にもしっかり対応してくれます。すっきり見えする薄マチボディながら、前ポケットにはオーガナイザーに加えてタブレット端末の収納に適したクッションスリーブも用意。スマホの収納スペースは出し入れしやすい最上部にあり、PCやタブレット端末の収納と同様、傷を防げる起毛素材の裏地がライニングとして配されています。
■DATA
W30×H46×D13cm
アイテム2
アイコン ライトパック2
創業当初に発売され、デジモノの進化とともにアップデートを重ねてきた「アイコン」シリーズ。その代表作が、こちらの「ライトパック2」です。主室内にはシリーズ共通のスペックとして15インチMacBook Proを収納可能なPCコンパートメントを用意。もちろん内側にはクッション材と毛足長めの柔らかな起毛素材が施され、PCやラップトップをやさしく保護してくれます。加えて本体外装には、初期に採用されていたスポーティなナイロン素材に変わる新素材として「ウールネックス(Woolenex)」という高機能素材を採用。この素材は、ポリエステルでありながら綿のような風合いゆえ、ビジネスの装いにも自然と馴染んでくれます。それでいて速乾性に優れ、コーティングによって撥水性を高めているため、汚れや水濡れなどを気にせず使えるのも魅力です。
■DATA
W30×H48×D17cm
アイテム3
リフォームバックパック2
PCの保護性能を重視して選ぶなら、「テンサライト」を圧縮成型し保護ケースを内蔵した「リフォーム」シリーズのリュックをおすすめします。前述のように特殊製法のEVA素材を用いたこのケースは、軽量ながらハードケース並みのプロテクション性能が期待できます。出し入れの頻度が高いスマホや名刺入れの収納に便利なサイドポケットが左右に用意されており、これらはストラップを肩に掛けた状態でも使いやすいよう、ファスナーが斜めにレイアウトされています。
■DATA
W27×H46×D17cm
アイテム4
A.R.C. デイパック
リサイクルポリエステルで仕立てた本体のボトム部を、撥水コーティング生地で切り替えたデイパック。主室内には、PCとタブレット端末をそれぞれ個別に収納することが可能。フロントパネルはボトム近くまで開ける設計ゆえ、オーガナイザーに仕分けしたガジェット類へのアクセスも苦になりません。最上部の内ポケットはスキミング防止機能を備えた設計で、セキュリティ面への配慮も抜かりなし。
■DATA
W29×H45×D16cm
アイテム5
EOトラベル バックパック
1泊2日程度の出張やショートトリップで頼りになるのが、衣類の収納スペースを備えた「EOトラベル バックパック」。PC収納を備えた主室に加え、オーガナイザー付きの前室が独立した3気室設計なので、それぞれの荷物がゴチャ混ぜになる心配なしで使えます。ストラップの調整によって容量を約35%拡張できるので、お土産を買い過ぎても慌てずに済みますね。
■DATA
W38×H55×D13cm
アイテム6
シティ ドット バックパック
PCを持ち歩くときも身軽さを重視したいというあなたには、容量11Lの小型デイパックを。マチ幅10cmの薄型設計ながら、PCコンパートメント(13インチのMacBook Proの収納に対応)には全方位の保護性能を担保。ペンホルダーやワイヤレスイヤホンなどを仕分けして収納できるオーガナイザーは前室側に独立しており、必要なものを素早く取り出せます。
■DATA
W28×H40×D10cm
アイテム7
A.R.C.コミューターパック
容量約23.7Lの小型リュックとしては圧巻の収納力を誇るのが、「A.R.C.コミューターパック」です。PCとタブレットを別々に収納できるコンパートメントは背面側の後室に独立させた設計で、ボトム部まで大きく開ける主室内にはたたんだシャツの収容に便利なストラップも用意。ガーメントケース感覚で使うことも可能です。
■DATA
W29×H43×D19cm
アイテム8
オールルート デイパック
街と自然を行き来するようなデュアルライフの相棒にするなら、リップストップナイロンの本体外装で、アウトドアテイストを付与した本作もご検討を。特筆すべきは、3D構造の背面メッシュパッドです。面ではなく複数の点で負荷を受ける設計なので、背負った際のストレスを軽減することが可能。通気性の向上にも一役買ってくれるでしょう。16インチのMacBook Proを収納可能な背面コンパートメントを備え、オーガナイザーポケットを備えた前室はU字の開口部で出し入れしやすい設計に。
■DATA
W29×H46×D13cm
アイテム9
VIA バックパック ライト
こちらは、リュックとブリーフケースを使い分けられる2WAY仕様。主室はダブルジップで3辺を大きく開けられる設計で、中身がひと目でわかる2段式のメッシュポケットが付いているおかげで小物が迷子になりません。起毛裏地付きのPCコンパートメントやスマホの収納ポケットはそれぞれ独立させ、クイックアクセスを可能にしています。トロリーケースのハンドルにセットできる背面ストラップ付きなので、出張や旅行の良き相棒にも。
■DATA
W30×H45×D13cm
アイテム10
スポーツフィールドバッグ
仕事終わりは筋トレやスポーツで汗を流すのが日課という人には、本体下部にシューズやウェアを別個で収納できる本作を。背面側にあるPCコンパートメントはサイドジップからアクセスする設計で、よりスムーズな出し入れができます。背面パネルやショルダーストラップに防臭効果が期待できる発泡生地「アリアプレーン(ARIAPRENE)」を採用している点も、うれしいポイント。
■DATA
W31×H63×D20cm
『インケース』はトートバッグ&ショルダーバッグも見逃せない
トートバッグやショルダーバッグのほうが使い慣れている人でも、デジモノ特化型バッグの利便性は享受できます。スポーツ用品やカメラといったプラスαの荷物の収納機能を追加したバッグも手掛けているので、オン・オフでますます頼れる存在になってくれそうです。
アイテム1
コンパストート ウィズ フライトナイロン
軽量にして優れた撥水性を誇る「フライトナイロン」を使い、B4サイズの書類の収納にも適した縦長フォルムを描く多機能トートバッグ。もちろん本作にも裏起毛素材のPCコンパートメントが備わっています(MacBook Pro15インチ対応)。フロントの大型オープンポケットは、スマホや手帳、サングラスといった使用頻度の高い小物の収納に重宝。
■DATA
W30×H40×D12cm
アイテム2
リフォームスリングパック
こちらのスリングバッグは、2段階の長さ調節を素早く行えるクイックリリース機能付きのストラップが秀逸。背面に加え、本体正面もパッド仕様になっているため、前ポケットのオーガナイザーに収納した小物類も衝撃から守ってくれます。また、背面パッドの中央部にもシークレットポケットが用意されており、ここにスマホを入れておけばファスナー付きの前ポケット以上に素早いアクセスが可能です。主室には、パッド付きのタブレット端末用コンパートメントを装備。
■DATA
W36×H25×D5.5cm
アイテム3
トランスファー 2WAYトート
16インチのMacBook Pro がぴったり収まるこちらの縦長トートは、着脱式のショルダーハーネスを取り付ければリュックに早変わり。PCとタブレット端末をそれぞれ別々のコンパートメントに収納できる設計で、左右側面にはドリンクボトル用ポケットも装備。飲料の結露で荷物が水びたしにならないのもうれしいポイントです。パッドを内蔵してプロテクション性能を高めた背面側に、スマホの収納に便利なモバイルポケットを用意。
■DATA
W30×H42×D12cm
アイテム4
コア テックトートバッグ
荷物が重くなったときは、肩に掛けたり、斜め掛けにしたりしたいという人は、ショルダーバッグとしても使えるこちらのトートバッグをどうぞ。リサイクルポリエステル製の本体外装は、撥水コーティング済み。縫い目は塞がれていないで完全防水ではないものの、豪雨でもなければ主室の起毛裏地付きPCポケット内のパソコンを濡らしてしまう心配もなく持ち歩けます。
■DATA
W29×H36×D10cm
アイテム5
ポイント アンド シュート フィールドバッグ
ミラーレスなどの一眼レフカメラも、PCと同じ精密機器のひとつ。これらを一緒に持ち歩きたいときは、カメラバッグの機能を合体させたこちらのショルダーバッグが良き相棒になります。パッド付きのPCコンパートメントは背面側にあるのでトップの開口部からしか出し入れできないものの、カメラはサイドの開口部からも取り出すことが可能。シャッターチャンスを逃さすに済みそうです。カメラを衝撃から守る衝撃吸収材の仕切りはサイズの微調整ができるため、歩行中の振動でカメラが暴れることもありません。
■DATA
W25×H23×D7cm
この記事の掲載アイテム一覧(全14商品)
画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます
-
『インケース』 シティ コンパクト バックパック
-
『インケース』 アイコン ライトパック2
-
『インケース』 リフォームバックパック2
-
『インケース』 A.R.C. デイパック
-
『インケース』 EOトラベル バックパック
-
『インケース』 シティ ドット バックパック
-
『インケース』 A.R.C.コミューターパック
-
『インケース』 オールルート デイパック
-
『インケース』 VIA バックパック ライト
-
『インケース』 スポーツフィールドバッグ
-
『インケース』 コンパストート ウィズ フライトナイロン
-
『インケース』 トランスファー 2WAYトート
-
『インケース』 コア テックトートバッグ
-
『インケース』 ポイント アンド シュート フィールドバッグ
掲載アイテムをもっと見る(2商品)
KEYWORD関連キーワード
- インケース(Incase)
- バッグ