ハズしの特効薬に。ちびロゴキャップが便利
家にあるキャップのほとんどが『ニューエラ』という方も多いのでは? 今季も継続してそれをかぶるのも◎ですが、今っぽくするなら“ちびロゴ”タイプがおすすめです!
ロゴキャップは若々しい?
ヘッドウェアのブランドとして、いわずとしれた人気を誇る『ニューエラ』。ストリートファッションのアイコン的存在といっても過言ではなく、定番のロゴキャップさえあればMIXコーデはお手のもの、おしゃれの必須アイテムとして重宝します。しかし、そんな便利なロゴキャップですが、一歩間違えると見た目に反して若々しい印象を与えがち……、という懸念点もあります。その理由の1つとして、『ニューエラ』人気の発端が"裏原"にあるという点。若者の街=裏原というイメージが、「大人には合わないのでは?」と敬遠させてしまうようです。
ご心配なく。大人顔のちびロゴなら、抵抗なく取り入れられます!
比べてわかるように、フロントのチームロゴをひと回り小さくしたちびロゴタイプ。ストリート特有のやんちゃさが軽減されたため、大人のきれいめコーデに違和感なくハマってくれます。さらにラウンドタイプのスマートなシルエットが、コーデに左右されにくい汎用性の高さを実現。顔馴染みの良さも魅力の1つですね。
ちびロゴキャップはこう着こなすのが正解!
おしゃれな人は小物の使い方にセンスを感じますよね。トラッドに徹底したきれいめアイテムの統一だったり、あえてハズしてカジュアルダウンさせたり……。今回は、その小物に『ニューエラ』のちびロゴキャップを掲げて、コーデのポイントを紹介します!
ポイント1
ストリートすぎないからきれいめコーデとの相性抜群!
つば広ハットのトレンドが落ち着いてきた今、きれいめコーデにキャップを合わせるのが主流になりつつあります。通常のロゴキャップだと、ストリートテイストが強すぎて子供っぽくなる傾向を、控えめのちびロゴで程良くカジュアルダウンさせるのが今の気分です。
ジーンズとスニーカーを合わせた大人のジャケットスタイル。一見カジュアルすぎる組み合わせですが、全体をネイビートーンにまとめることで大人のクリーンさを保っています。パンツと合わせてデニム地のキャップをチョイスしたところがさすがです!
相反するインナーとアウターのつなぎ役にシンプルなちびロゴキャップを採用したことで、タイドアップのトラッドな要素と、マウンテンパーカーのカジュアル要素を見事にマッチさせています。これぞ上級者! といいたくなる、振り幅あるアイテムチョイスに脱帽です。
デニムでみせるフレンチカジュアル。デニムといえば武骨なイメージを持たれがちですが、濃紺のリジットタイプを組み合わせたことできれいめコーデに仕上げています。セットアップの狙いすぎ感を避けるために、キャップで程良くハズしたのが今回のコーデの肝です。
ポイント2
ラフコーデを嫌味なく引き締めるちびロゴキャップが◎
オーソドックスな着こなしには、アクセントとしてキャップを添えるくらいが今っぽいです。かといって、ただキャップをかぶるのは大間違い! 合わせ方次第では、手抜きコーデともいわれてしまうので、コーデに統一感を意識しましょう。
さらりとシャツを羽織ったナチュラルスタイル。ラフになりすぎないようキャップで引き締めつつ、相性の良い丸メガネと合わせて旬顔に仕上げています。清潔感あるカラーバランスも巧みで、シンプルの中にコーデへの配慮が感じ取れます。
スウェット・オン・スウェットの難しい組み合わせは、パンツにデニムの風合いを選ぶことでパジャマ感を回避。シルバーアクセとメガネの大人アイテムをMIXさせることで、究極のリラックススタイルを実現しています。上下に青を散らして、ラフなコーデに統一感を図っている点も◎。
プレーンなブルゾンを中心に大人のモノトーンコーデを確立。そこに取り入れたちびロゴのキャップとハイテクスニーカーがアクセントになり、こなれた印象を定着させてくれます。無駄を一切排除した正統派シンプルコーデです。
ポイント3
エッジが強いスタイルは、その中和剤にキャップを導入!
何度もいいますが、ちびロゴキャップは幅広いスタイルに対応可能です。ということは、変形アイテムや少しエッジの効いたスタイルでさえも難なくハマってくれるはず。[ポイント3]は、上記の2つを踏まえたうえで、より上級者向きの着こなしを紹介します!
ミニタリーシャツのカーキを軸にアースカラーコーデを披露。通常のBBキャップではテイストが違いすぎて合いにくいですが、スマートなちびロゴキャップならコーデの雰囲気を邪魔することなく同調してくれます。
バイカーパンツにレザージャケットを合わせた男気スタイル。丸みのあるちびロゴキャップがハードさを軽減して、親しみやすい印象にしています。あえてキャップをうしろ向きにかぶることでサングラスの存在感を高めたのも◎。
麻素材のシャツとナイロンショーツの武骨な着合わせも、あえてのハイソックスで清潔感をイン。エッジの強いモードな着こなしですが、クラシカルなキャップがマイルドにみせています。こちらのように、エコバッグを取り入れるのもトレンドの1つです。
今選ぶなら、このちびロゴで
近年じわじわと注目度を上げているちびロゴ。どんなスタイルにも合わせやすく、これ1つあれば限られたワードローブも無限に広げてくれます。オフスタイルにぴったりなので、皆さんもこの機会にぜひ!
『ニューエラ』×『ウィゴー』
ウールツイル素材を使用したロープロファイル59FIFTYキャップ。通常の59FIFTYよりやや浅めのかぶり心地で、カーブしたバイザーが特徴的です。サイズ機能はなくS/M/Lの3サイズで展開中。カラーは、使い勝手の良いネイビー×ホワイト(ニューヨーク・ヤンキース)/ブラック×ホワイト(シカゴ・ホワイトソックス)/ブラック×オレンジ(サンフランシスコ・ジャイアンツ)/ダークロイヤル×ホワイト(ロサンゼルス・ドジャース)の全4色。
『ニューエラ』×『ビームス』
90年代のストリートシーンを彷彿とさせるロゴキャップ。フロント部分に芯がなく、オールドキャップのような浅いかぶり心地が特徴です。定番のブラックはもちろん、これまでになかったペールトーンなど全11色(ロゴはすべてニューヨーク・ヤンキース)で展開しているので、色違いで持っておくのもアリですよ。
『ニューエラ』×『ビューティ&ユース』
『ニューエラ』の定番である“9TWENTY”がベース。スマートなシルエットがきれいめコーデに合わせやすく、幅広い世代の方におすすめです。後部には、サイズ調整可能なバックルベルトを配置。ブラック/ダークグリーン/ネイビー(ロゴはすべてニューヨーク・ヤンキース)の3色で展開中。
KEYWORD関連キーワード
PICK UP
編集部の注目
ACCESS RANKING
アクセスランキング
ITEM RANKING
アイテムランキング
新機能
この記事を読んでいる方に
おすすめの記事をご紹介