
男だってミニ財布。使い勝手抜群の人気ブランド20選
ミニマル思考が高まり、外出時に必要最低限の荷物しか持たない人は多い。身軽に出かけたい人におすすめなミニ財布のなかから、注目のアイテムをピックアップした。
新調するなら、今の気分はコンパクトなミニ財布
サコッシュに代表される最小限の荷物を持ち運べる小さめのバッグなど、今ミニマルなアイテムが人気を集めている。財布に関してもその波は押し寄せており、感度の高い男性が注目しているのがミニウォレット、すなわち小ぶりなサイズ感の“ミニ”財布だ。小さなバッグのなかでも場所を取らないコンパクトな見た目と、ポケットに入れてもかさばらない使い勝手の良さから、サブウォレットとしてもニーズは高い。L字型、二つ折りなど基本形以外にも、ネックウォレットやコインケースタイプなど変化形が見られるのも特徴だ。
手のひらサイズのミニウォレットでも、収納性ももちろん重要
小ささが売りのミニ財布だが、いくら身軽に使えるからといって財布としての機能をないがしろにしてしまっては意味がない。小ささだけではなく、必要に応じてお札、カード、小銭などを整理して収納できる最低限の機能性を備えたアイテムを選ぶのが大切だ。後から失敗したと思わないためにも見た目だけにとらわれず、必要なモノを収納できるかを吟味してから購入するのが良いだろう。
小さいからこそ、しっかりとした作りが良い
普段使っている財布と比べ、サイズが小さい分どうしてもチープな印象を与えがち。大人が人前でミニ財布を使うのであれば、基本は高級感漂うレザー素材のモノを選びたい。また、色は普段の財布選び同様にブラックやブラウンなどの落ち着いた色みを選ぶのが無難。色付きを選ぶにしても、ワンポイントで切り替えが施されているモノであれば大人の装いにもマッチしやすい。
ミニ財布といってもバリエーションは千差万別。おすすめのブランド14選
大人が持っていてもチープに見えない、おすすめのウォレットをピックアップ。メインとしてはもちろん、旅行時のサブとしても活躍してくれるので手に入れておいて損はない。財布の新調する際には、ぜひとも候補に加えてみてほしい。
ブランド1
『マークジェイコブス』ミニ コンパクト ジップ ウォレット
味わい深い雰囲気のシボレザーと、エンボス加工であしらわれたブランドロゴが目を引く二つ折り財布。その上、余計なボリュームをそぎ落としたスリムな形状とは裏腹に内装が非常に充実している。6つのカードスロットや札入れ、コインポケット、さらにはバックポケットまで隙なく網羅。
ブランド2
『グレンロイヤル』ジップミニパース
ブランドの十八番素材であるブライドルレザーに細やかな型押し加工を施し、エレガンスな表情を演出。型押しには傷を目立ちにくくするという特性もあるため、長きにわたって愛用できる。また、コンパクトなL字ジップの財布ながら、中にはお札やカードを仕分けるための仕切りが設けられ、意外にも収納性は高い。
ブランド3
『ホワイトハウスコックス』S1975
イギリスの伝統的なブライドルレザーを使用した、美しいツヤが目を引くミニ財布。シンプルでありながらもステッチがさりげないアクセントとして利いた逸品。ただコンパクトなだけではなく、札入れや小銭入れ、カードホルダーなど収納力にも長け、紙幣も折りたたまずに収納可能。見た目以上に使い勝手抜群だ。
ブランド4
『コーチ』シグネチャーレザー コインウォレット
『コーチ』定番のペブルレザーで仕立てたモデル。全面に型押しでブランドロゴをあしらった、“らしさ”溢れるデザインワークも印象的だ。バックポケットにすっぽりと収まるコンパクトシルエットだが、 カード・コイン・紙幣をバランス良く収められる作りとなっている。
ブランド5
『メゾンスペシャル』ディアスキンストラップネックウォレット
アクセ感覚で首から下げられるネックウォレットは、昨今のトレンドアイテム。今作は2か所の収納スペースがあるメインルームと、コインポケットを装備している。素材には繊維の細やかなディアスキンを抜擢しており、小ぶりながら上質感たっぷり。見た目が良いだけでなく、軽くて水に強いといった頼もしい特性も有している。
ブランド6
『ソット』ミネルバボックスレザー ミニ財布
フィレンツェの名門タンナー、バダラッシ・カルロ社のミネルバボックスレザーを使用した。手の込んだ揉み加工によって仕上げられるこのレザーは、温かみのあるシボ感と柔らかな手触りが持ち味。デザインはあくまでもシンプルに徹して、素材の持ち味を最大限に引き出した。小銭入れは外側に設けられ、内部には2つの札入れと6つのカードポケットが配されている。
ブランド7
『クランプ』コンパクトレザーウォレット
イタリア・トスカーナ産の高品質なタンニンレザーを使い、優れた技術力を持つ日本の工房にて製作。そのクオリティは折り紙付きだ。内部にカードを8枚程度収納できるうえ、背面にも窓付きカードケースが付属するため、キャッシュレス派にはうってつけ。
ブランド8
『ラルコバレーノ』三つ折りミニウォレット
独立した3枚のカードポケットが札室の内側に設えられていて、仕分け力は実に優秀。外側には視認性の良いボックス型コインポケットがセットされ、小銭をイージーに取り出せる。そして素材には、フランスの高級老舗タンナーであるアルラン社の型押しゴートレザーをピックアップ。同素材は美麗な発色に加えて、優れた耐久性も兼ね備えている。
ブランド9
『ヘリンボーンクラブ』三つ折り財布 JALロゴ
”革のダイヤモンド”と呼ばれるコードバンを表皮に使用した贅沢な三つ折り財布。胸ポケットに収まるサイズながら、4枚収納可能のカードスリット、ファスナーコインケースなど見た目以上の収納力を備えます。ちなみに、札入れ内にも隠しカードスリットが2か所あるので、合わせて6枚のカードが収められます。
ブランド10
『ローター』コンパクト ミニ ウォレット
しっとりと滑らかなタッチを魅力とする、バダラッシ・カルロ社のリスシオレザーを駆使した1品。職人の手なめし&手染めによって生み出される革ゆえに、経年変化の風合いも抜群だ。作りはミニマルな三つ折りタイプで、1か所ずつの小銭入れ&札入れと、3か所のカードポケットを擁する。
ブランド11
『ジャムホームメイド』三つ折り財布
財布をはじめとした小物やアクセサリーなど、ファンを獲得し続けるジャパンブランド『ジャムホームメイド』。こちらの財布はコンパクトな外見に高い機能性を持たせた使い心地に特化した一品。ボックス型のコインケースや折らずに入れられる札入れなど、細かいこだわりが随所に見られる。
ブランド12
『ミスターオリーブ』E.O.I ミニウォレット
アメリカの代表的タンナー、ホーウィン社がワークブーツ用に開発したクロムエクセルレザーを使用した意欲作。原皮をコンビなめしという手法でなめし、4種類以上の油脂をブレンドした独自のオイルを浸透させた牛革は、柔軟性・耐久性が高くタフなうえに高級感も上々。カードポケットも6か所に配し、使い勝手も良好だ。
ブランド13
『イッチ』クリスティベリーコンパクトウォレット
2017年に革小物ブランドの『イタダキ』がブランド名を一新してリスタートしたジャパンブランド『イッチ』。国内外から選りすぐった素材を使用した品々はファンも多い。こちらはドイツのペリンガー社を代表する皮革であるシュランケンカーフを贅沢に用いた逸品。美しいシボ感に目を奪われること間違いなしだ。
ブランド14
『アニエスベー』ミニウォレット
余計な装飾を省いたミニマルデザインが大人の小物としてマッチする『アニエスベー』のミニウォレット。トレンドに左右されないシンプルさはタイムレスに愛用することができるはず。また、光沢を抑えたしっとりとした質感のレザーは落ち着いた表情を醸し出してくれる。カードポケット、小銭入れ、札入れなど収納力も申し分なし。
アンダー1万円で探す。コスパ良好のミニ財布6選
ミニ財布はあくまでサブ。コスパ重視で選びたい、という人のために1万円以下で手に入るアイテムばかりをセレクション。1万円以下とは思えない、ルックス&使い勝手ともに優れたウォレットが集まった。
アイテム1
『モレスキン』リネージ レザーホリゾンタルウォレット
紙幣ポケット1つ、カードスロット6つの純札財布。電子マネー決済中心の人に推奨したい、スマートフォルムの逸品だ。表地には、手への馴染みが良いソフトレザーをセレクト。エンボスでさりげなく配されたブランドロゴがグッドアクセントとなっている。
アイテム2
『シップス』レミーキャリアット ミニ ラウンド ウォレット
フランスきってのタンナーであるレミーキャリアット社のレザーで仕立てたミニ財布。シルクを思わせるリュクスな風合いを美点とする一方、しっかりとした厚みがあり耐久性に関しても高水準だ。メインポケットの他、背面にもカードスロットが付属する。
アイテム3
『シアタープロダクツ』レタレット コインケース
封筒・便箋からインスパイアされた「レタレットシリーズ」より。廃棄対象となる革を捨てることなく有効活用した、サステイナブルなアイテムである点も見逃せない。おまけに、ポリウレタンコーティングによって防水性・耐久性を格上げしているので、デリケートになることなく使える。
アイテム4
『ビカーシ』2つ折りレザーウォレット
2011年にスタートした『ビカーシ』。バングラデシュの自社工場で熟練した職人たちが一つひとつハンドメイドで製造された品々は質が高く、それでいてお手頃な価格なため愛用者が急増中。柔らかいオリジナルレザーを使用したミニマルなこちらはどんな着こなしやシーンとも相性抜群だ。
アイテム5
『ブラウンブラウン』コインカードケース
カードルームが2つにコインルームが1つという、究極にストイックな作り。素材はガシッと地厚な栃木レザー社製の牛革で、愛用するにつれて柔らかさがアップしていく。手作業の染色によるコクのある色合いや、素朴なハンドステッチも大人の好みにフィットするだろう。
アイテム6
『ユニバーサルオーバーオール』ミニウォレット
シボ感のあるレザーを使用したダブルフラップのミニ財布。スナップボタンでしっかりと留まり、中身の小分けもしやすいのがウリ。手馴染みも良く、使っていくうちに味が出てくるため育てていくのも楽しみの1つだ。しかもこの価格でありながら驚きの日本製。手に入れない手はないだろう。

バッグ・ファッション小物
メンズ向け財布ブランド厳選40。定番・ラグジュアリー・日本ブランドのおすすめ一覧
日々持ち歩き、長く使い続けるからこそ妥協したくない財布。大人にふさわしい名品を、職人気質なブランドから海外の人気ブランドまで、4つの視点でセレクトしました。
近間 恭子
2022.01.28

バッグ・ファッション小物
二つ折り財布を選ぶ際の3つのポイント&おすすめブランド24選
男性が使う財布の定番である二つ折り財布は、ポケットに収まるサイズ感が魅力。コンパクトでありながら、使い勝手に優れた逸品をピックアップしました。
近間 恭子
2021.11.19

バッグ・ファッション小物
三つ折り財布を厳選。4タイプから見るおすすめブランド25
あらゆる面でスマートさが求められる昨今。コンパクトな三つ折り財布が、大人の男性から支持されています。その魅力から選び方、おすすめまでを掘り下げてご紹介。
近間 恭子
2022.01.14

バッグ・ファッション小物
これ1つで十分。ネックウォレットが感度の高い大人に響く
首周りが寂しいけれど、ネックレスだと少し周囲を意識してしまう……、という人も多いはず。そんな方にこそ進めたいのが、実用も兼ねたネックウォレットの存在だ。
牟田神 佑介
2021.01.17

バッグ・ファッション小物
フラグメントケースって? キャッシュレス派にうってつけのおすすめ20選
キャッシュレス化が進み、注目を浴びているフラグメントケース。“ミニ財布よりさらにスリム”とスマートな大人を中心に人気を集めています。特徴からおすすめまでを解説!
近間 恭子
2022.04.27

バッグ・ファッション小物
マネークリップがあれば、支払いのときもスマートにキマる
支払いスタイルの多様化に伴い、コンパクトな財布が支持されている昨今。そんな時代にマッチするのは、すべての動作がスマートにキマるマネークリップです。
近間 恭子
2019.08.20

バッグ・ファッション小物
薄型の札入れが新鮮だ。ミニマル派の大人たちへおすすめしたい逸品10選
お札とカードのみを収納する札入れは、ミニマル派の大人にうってつけなアイテム。薄さはもちろん、使い勝手にも見た目にもスマートなおすすめを厳選しました。
近間 恭子
2020.07.04
この記事の掲載アイテム一覧(全20商品)
画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます
-
『マークジェイコブス』 ミニ コンパクト ジップ ウォレット
-
『グレンロイヤル』 ジップミニパース
-
『ホワイトハウスコックス』 S1975
-
『コーチ』 シグネチャーレザー コインウォレット
-
『メゾンスペシャル』 ディアスキンストラップネックウォレット
-
『ソット』 ミネルバボックスレザー ミニ財布
-
『クランプ』 コンパクトレザーウォレット
-
『ラルコバレーノ』 三つ折りミニウォレット
-
『ヘリンボーンクラブ』 三つ折り財布 JALロゴ
-
『ローター』 コンパクト ミニ ウォレット
-
『ジャムホームメイド』 三つ折り財布
-
『ミスターオリーブ』 E.O.I ミニウォレット
-
『イッチ』 クリスティベリーコンパクトウォレット
-
『アニエスベー』 ミニウォレット
-
『モレスキン』 リネージ レザーホリゾンタルウォレット
-
『シップス』 レミーキャリアット ミニ ラウンド ウォレット
-
『シアタープロダクツ』 レタレット コインケース
-
『ビカーシ』 2つ折りレザーウォレット
-
『ブラウンブラウン』 コインカードケース
-
『ユニバーサルオーバーオール』 ミニウォレット
掲載アイテムをもっと見る(8商品)
KEYWORD関連キーワード