色気と品格が魅力!大人顔になれるペイズリータイ
ネクタイの柄といえばストライプや水玉が定番ですが、ペイズリー柄も定番柄です。“勾玉”とか“涙”などといわれることもありますが、実は歴史のある柄なのです。
本コンテンツはTASCLAPが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。
ペイズリー柄って、そもそもどういう柄なの?
ペイズリー模様は「勾玉型」「涙柄」ならまだいいほうで「ミドリムシ」と呼ばれることもある不思議な柄です。エスニック模様というイメージが強く、アジア、中近東方面に特有の柄と思われていますが、「生まれはインド、育ちはイギリス」というのが本当のところ。インド北部のカシミール地方の民俗柄として誕生したときは、生命の樹と呼ばれる「ナツメヤシ」の種をモチーフとしてデザインされたといわれています。その後、19世紀インド植民地時代にイギリスに持ち込まれ、スコットランドのグラスゴーにほど近い町、ペイズリーでこの柄が量産されるようになりました。その後、ヨーロッパ全土に流行したそうです。
大人の男を演出したいならペイズリー柄のネクタイにトライ
歴史と伝統のあるペイズリー柄は、イギリス紳士の間で流行したこともあり、大人のスーツスタイルにぴったりの柄です。ストライプやチェック柄など直線を主体とするスーツやシャツの色柄に、ペイズリーのような草木柄は、柄がなじんでしまうことがないため、ネクタイなどで一点合わせるのにちょうどいいのです。全身ペイズリーなんていうのは、ちょっとヤリスギですけどね。
派手になりすぎないペイズリー柄って?
同系色でまとまっているペイズリー柄なら、派手になりすぎず誰にでも使いやすいはずです。たとえばネイビー地に、ネイビー色のペイズリー柄なら、遠目に無地なので、無地のネイビータイのようになんにでも合わせられますよね。ネイビー地に薄いブルーの小さめペイズリー柄も、水玉っぽいので使いやすいのではないでしょうか。
さらにワンランク上を狙うなら、どんなタイプがおすすめ?
プリント柄のペイズリーがおすすめです。織りで柄を表現したジャカード柄は、生地も厚地のものが多く、いかにも伝統的な印象で貫禄がありますが、プリントであしらわれたペイズリー柄は薄手の生地になり、ジャカードよりも自由度の高い柄が描けるため、見た目にも軽くモダンな印象のデザインが多いのも特徴です。
シャツは無地にすべき?それとも柄でもOK?
ペイズリー柄はストライプともチェックとも相性が良いので、シャツの柄を気にする必要はありません。折柄のストライプでもグラフチェックでもロンドンストライプでも、なんでも合わせられます。ただしシックにまとめるなら、ペイズリータイのベースの色とシャツの縞色ぐらいは合わせたほうがいいかもしれません。
より大人の貫禄を演出できる、ペイズリー柄ネクタイの着こなしとは?
ペイズリーはイギリスで流行してからヨーロッパ各地へ渡ったため、イギリス紳士の象徴として使われることが多いネクタイの柄です。とくにジャカードで織られたペイズリー柄のネクタイは、肩もしっかりとしたイギリス式のスーツに合わせると大人の貫禄を演出できます。逆にプリント柄のペイズリ―の場合は、ひらひらとやわらかく翻る感じのイメージなのでイタリア式のアンコンタイプのスーツに合わせることをおすすめします。
今選ぶならこれ! ペイズリー柄のネクタイ9選
今最注目されているペイズリー柄のタイを集めてみました。ペイズリーの大小や、色数などもさまざまですが、どんな色柄のシャツやスーツとも合わせられますので、安心してトライしてみてください。
イギリス紳士の重厚なペイズリー使いを
ネイビーのパープルの織り柄ペイズリーは重厚感もあっていかにもイギリス紳士の趣です。こんなネクタイを合わせるなら、肩も前身もしっかりと毛芯を使ったイギリス式のスーツが似合います。スーツの色は濃いめのネイビーまたはダークグレーがいいでしょう。薄めの色だと胸元が暗い印象になってしまいますので。
ヴィンテージ調のジャカードペイズリー
こちらはミラノのネックウェアメーカー。グレーの地色はネップ糸が浮くヴィンテージ調のもので、ペイズリーは白糸で織り込まれていてシャドー風になっています。こんな淡色のペイズリーが今っぽいところ。ライトグレーのスーツや、トレンドのベージュコットンスーツにも似合いそうです。
密集しているペイズリーも使いやすさ満点
ルイジボレッリはナポリの高級シャツメーカーにはじまるブランド。今ではトータルブランドですが、シャツ&タイのコレクションには定評があります。ブルーの地に白糸で織り込んだペイズリーは小さめで密に配されているので柄目立ちせず使いやすいのです。明るい色なので、春夏にかけての季節にしめれば清涼感あるスタイリングとなりますよ。
ネイビースーツと相性が良いモダナイズペイズリー
ネイビースーツに相性の良いネクタイの色として、ブラウンが挙げられます。こちらはブラウンベースにベージュでペイズリーを織り込んだもの。一見ペイズリーとは見えないほどシンプルにデザインされていてモダンな印象です。起毛した芯地を使っているため、ネクタイがふんわりとしていて、結びやすくほどけにくいという特徴もあります。
柄に技あり! なストライプ&ペイズリー
先ほどご紹介したネイビースーツと相性の良いブラウンタイ。ストライプの縞間にペイズリーが入っているので、ストライプタイ感覚で使いやすい色柄です。ウールとシルクをブレンドしていますので、素材感はちょっとふっくらとしています。そのため起毛感ある秋冬もののスーツとも相性が良く、通年で使えます。
小紋タイのようで、実はペイズリー入り
白地にブルー×グリーンの小紋タイですが、実はホワイトベースにジャカードペイズリーが入っています。単に白地に小紋ではなく、ベースに工夫があることで、近目で見たときの印象は大きく変わるもの。仕事相手などに、近くで気付かれたときに「この人、おしゃれだなぁ」と印象づけることができるはずです。
PICK UP
編集部の注目
おしゃれで快適、が新基準。リピーター続出の“スニーカーライク”な進化系革靴を履こう
革靴は重くて硬い……そんな常識は『テクシーリュクス』には当てはまりません。正統派の顔付きながら、軽くてしなやかな履き心地。進化系革靴が多大な恩恵をもたらします。
SPONSORED by アシックス商事
続きを読む
袖ありかベストか、それが問題だ。タイオンに学ぶ“使える”インナーダウンの選び方
冬に欠かせないインナーダウンですが、なかでも抜群の品質を誇る『タイオン』は鉄板の選択肢。ジャケット&ベストの両型が揃うので、各々の特性を把握しつつ選びましょう。
SPONSORED by タイオン
続きを読む
1着で4通り以上の使い方!? 平日から週末まで、“変幻自在アウター”をとことん着回そう
オンとオフの境界線がなくなりつつある今、必要なのはどちらにも対応するアウター。そこで出番となるのが『ブラックレーベル・クレストブリッジ』が誇る二大アウターです。
SPONSORED by ブラックレーベル・クレストブリッジ
続きを読む
今ビジネスマンが指名買い。あの“売れ筋メガネ”の限定モデルがお仕事コーデを格上げする
見た目の印象は信頼につながる大事な要素。なかでも顔周りは特に気を使っておきたいポイントです。今こそ『ポリス』のメガネを有効活用して、デキる男を演出しませんか?
SPONSORED by ポリス
続きを読む
STAFF STYLING
スタッフスタイリング
VIDEO
注目動画
ACCESS RANKING
アクセスランキング
ITEM RANKING
アイテムランキング