
春夏にペールトーンという選択を。大人が着たい4色と着こなし方
淡い色味のペールトーンは、1点取り入れるだけで清涼感を演出してくれるため、春夏シーズンの装いにうってつけ。大人が挑戦しやすい4色と、その着こなし方をご紹介します。
春夏の装いに効くペールトーン。大人が挑戦しやすいのはこの4色
ペールトーンとは、直訳すると淡い色調のこと。強い印象を与えるビビッドカラーに対し、ペールトーンは柔らかでやさしい印象を与えることができます。また、色ものが苦手な人でも比較的取り入れやすく、清涼感もアピールできることから、春~夏のコーデにうってつけのカラーといえるでしょう。
とはいえ、何色を選んだらいいのかわからないという方も多いと思いますので、大人が挑戦しやすい4色をピックアップし、その取り入れ方をご紹介。1アイテムだけでも清涼感や柔らかな雰囲気を演出できるので、まずは定番トップスで取り入れるのがおすすめです。
▼カラー1:爽やかさと知性をアピールできる「ペールブルー」
ペールトーンの中でもチャレンジしやすいのがブルー。爽やかな印象を与える色であり、同時に知的で落ち着いた雰囲気も演出できます。ジーンズやチノパンなど、定番ボトムスとの相性が抜群なのもおすすめする理由です。
コーデ1
ペールブルー×ネイビーで作る好印象コーデ
爽やかで好印象なペールブルーのシャツは、最も取り入れやすいアイテムの1つ。どんなボトムスとも相性良く着こなせますが、大人っぽくまとめるならネイビーとの組み合わせがおすすめです。ブルー系で揃えているので統一感があり、濃淡のメリハリがコーデをすっきり仕上げてくれます。
コーデ2
涼しげなムードが加速するホワイトとの組み合わせ
ペールブルー×ホワイトの組み合わせなら、より涼しげな印象に仕上がります。今っぽい気分で着こなすなら、ワイドパンツを合わせてリラックス感高めのスタイリングを構築するのがおすすめです。
ペールブルーのおすすめアイテムはこちら
アイテム1
『ケルティ』×『フリークスストア』Tシャツ
落ち着いたペールブルーの発色が印象的なTシャツは、『フリークスストア』限定で販売している『ケルティ』とのコラボもの。ヴィンテージロゴのワッペンをミニサイズにアレンジし、主張しすぎない絶妙なバランスで仕上げられています。程良くゆとりのあるサイズ感も今の気分にマッチ。
アイテム2
『パブリック トウキョウ』ソリッドオープンカラーシャツ
ペールブルーのシャツで周りと差別化を図るなら、オープンカラータイプがイチ押しです。Tシャツの上からサラッと羽織るだけでサマになり、またボタンを留めて着ても適度なリラックス感を演出できるため使い勝手は良好。素材はポリエステル100%で乾きやすく、シワにもなりにくいため、汗ばむ季節にぴったりです。
▼カラー2 :リラックス感ある装いを構築する「ミントグリーン」
やすらぎや癒やしを与える色とされているミントグリーンは、ペールブルーと同様に爽やかな雰囲気を演出できます。また、フレッシュな印象を与える効果もあるので、着こなしが若々しく仕上がるというのも魅力。ネイビーなどの定番色との相性も良いので、初心者でも取り入れやすいはずです。
コーデ1
ミントグリーン×ネイビーで清涼感ときちんと感の両得
同トーンのジャケットとジーンズというセットアップのような着こなしに、ミントグリーンのポロシャツをイン。きちんと感と清涼感、さらにラフさが絶妙に融合した着こなしに仕上がっています。クリーンな白スニーカーには、爽やかさを倍増させる効果あり。
コーデ2
ブラックとの組み合わせで大人のこれなれ感も演出
ミントグリーンの開襟シャツとブラックの柄パンツで、大人のリゾートスタイルを構築。柄パンツもブラックなら派手になりすぎず、着こなしに馴染みます。インナーに同色のボーダーTをセレクトしているのもポイントで、着こなしに統一感を持たせています。トップスとボトムスの色を拾ったサンダルを合わせているのもGOOD。
ミントグリーンのおすすめアイテムはこちら
アイテム1
『ザ・ノース・フェイス』Tシャツ
ペットボトルを原料にしたリサイクルポリエステル100%のサステナブルなTシャツ。柔らかな肌触りで速乾性にも優れているだけでなく、静電気の発生を抑える静電気ケア設計も採用。ブランドロゴを散りばめたバックプリントも目を引きます。
アイテム2
『ブルックスブラザーズ』ポロシャツ
『ブルックスブラザーズ』のポロシャツに使用しているのは、丈夫でしなやかな肌触りが楽しめる上質なスーピマコットン。さらにパフォーマンス加工を施したことで、洗濯しても色が褪せにくく、襟の反り返りやボディの毛羽立ちも軽減してくれます。ツートーンカラーのGF(ゴールデン フリース)マークもアクセントに。
▼カラー3:甘くなりすぎず爽やかな「ベビーピンク」
ピンクなんて着られない……と苦手意識を持ってる方は多いかもしれませんが、淡い発色のベビーピンクはやさしい雰囲気を高め、女性にも好印象を与えられるという、ぜひ取り入れたい色なんです。シンプルな着こなしに取り入れると、ベビーピンクの魅力がより引き立ちますよ。
コーデ1
好印象を与える柔和なカラーリングが決め手
ライトグレーとの色合わせが、ベビーピンクの柔和な雰囲気に拍車をかけています。全体的にゆったりとしたサイズ感に仕上げ、今どきのリラックス感を醸し出しているのもお見事。オープンカラーシャツのインナーにモックネックTシャツをレイヤードすることできれいめに仕上げているのもポイントです。
コーデ2
ベビーピンクを挿してモノトーンコーデを春夏らしく
黒と白を1:1で構成したメリハリあるモノトーンコーデに、ベビーピンクのマリンパーカーをオン。それによってやさしさや柔らかさだけでなく、洒落感までも高めることに成功しています。
ベビーピンクのおすすめアイテムはこちら
アイテム1
『アダム エ ロペ』バンドカラー半袖シャツ
ボディも袖もボリューム感のあるオーバーサイズはさることながら、このバンドカラーで注目すべきは素材。コットンタッチのポリエステルはソフトでしなやか、さらには落ち感も美しく、オーバーサイズでも着膨れして見える心配は無用です。吸水速乾やUVカット、接触冷感などのこれからの季節にうれしい機能も満載。
アイテム2
『アーバンリサーチ』Tシャツ
男性でも取り入れやすい、スモーキーなピンクの発色が絶妙。シルケット加工を施したコットン100%のポンチ素材を使っているので、クリアな表面感で洗練された印象を与えます。Tシャツ1枚のスタイリングも、どこか品良く仕上がりますよ。
▼カラー4:上品さとリラックス感を両立できる「ラベンダー」
リラックス感に加え、上品さも手に入れられるラベンダーは、大人にこそおすすめしたいペールトーンカラーの1つ。難易度が高いようにも見えますが、意外とどんな色ともマッチし、コーデに馴染みやすいのが魅力。今季の注目色でもあるので、ぜひ取り入れてみてください。
コーデ1
シンプルな着こなしをラベンダーシャツで格上げ
ラベンダーのリネンシャツに裾絞りパンツを組み合わせ、エレガントさとラフさの融合したコーディネートに。ネイビーのボトムスで全体を引き締めつつ、インナーとスニーカーは白をチョイス。抜け感に加え、初夏らしい軽快さを演出しています。
コーデ2
クリーンな配色で洗練のカジュアルスタイルを構築
ラベンダーのTシャツ×ライトグレーのチェックパンツのクリーンな色合わせがポイント。モックネックやビッグシルエット、タック入りのテーパードシルエットで、シンプルな着こなしにさりげなく個性をプラスしています。洒落感を高めるアクセ使いもお見事。
ラベンダーのおすすめアイテムはこちら
アイテム1
『フルーツオブザルーム』×『チャオパニック』Tシャツ
胸ポケットに『フルーツオブザルーム』の象徴であるワッペンをあしらった『チャオパニック』別注モデル。デザイン自体はシンプルなので合わせやすく、ラベンダーの美しい発色も際立ちます。透け感も少なく、長く愛用できる厚手のコットン生地を使用。
アイテム2
『ユナイテッドトウキョウ』ハイストレッチレギュラーシャツ
コットン糸にキュプラ糸とポリウレタンを合わせることで、吸湿性や接触冷感性に優れる機能的な1枚に。ノーネクタイでもきれいにみえる小襟タイプなのでクールビズにもおすすめ。程良いゆとりをもたせたシルエットも相まって、今っぽいリラックス感が手に入ります。
この記事の掲載アイテム一覧(全3商品)
画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます
-
『ザ・ノース・フェイス』 Tシャツ
-
『アダム エ ロペ』 バンドカラー半袖シャツ
-
『アーバンリサーチ』 Tシャツ
掲載アイテムをもっと見る(-9商品)
KEYWORD関連キーワード