夏前に準備して。おしゃれで軽やかなトムスのシューズ
数年前から夏場の新定番として支持されている『トムス』。軽くて履きやすいだけではないブランドの理念と各モデルの特徴、さらにスタイルサンプルをご紹介します。
本コンテンツはTASCLAPが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。
『トムス』とは?
『トムス』は靴やアイウエア、バッグなどを扱うアメリカのファッション雑貨ブランドですが、その成り立ちは一般的なアパレルとは異なります。2006年にアメリカ人のブレイク・マイコスキー氏がアルゼンチンの村を訪れたとき、現地の子供たちが靴を買えないという事実にショックを受け、彼らを救いたいと思ったのが設立きっかけ。誰かが1足のシューズを購入するたびに、靴の買えない子供1人の靴が与えられるという“One for One”という理念が共感を呼び、瞬く間に世界中で愛されるブランドに成長しました。
『トムス』のシューズ、その特徴とは?
『トムス』といえば、アルゼンチンで履かれている伝統靴「アルパガータ」をベースにした、スリッポンが最も有名。特徴的なVカットのゴムが施されたアッパーは足の甲をしっかりと包みます。またクッション性のあるソールは驚くほど軽く、その履き心地のとりこになる人も多いのだとか。
夏前に欲しい。『トムス』のシューズおすすめモデルを紹介
そんな『トムス』ですが、今ではさまざまなバリエーションとともに、アーティストや他ブランドとのコラボレーションなども活発。その中でもTASCLAP世代におすすめのモデルをご紹介します。
エスパドリーユ キャンバスクラシック
『トムス』を代表するスリッポンタイプシューズ。アッパーはコットン、ソールにEVA+ポリエステルを採用し、軽さと履き心地を重視。単色カラーのシンプルなデザインで、どんなコーディネートにも似合います。
エスパドリーユ ネイビーストライプ ユニバーシティ クラシック
こちらも人気定番のシリーズ。ストライプと無地の組み合わせと、ロープソールがマリンな雰囲気を醸し出します。2017年モデルはストライプ幅が太く、甲部分のゴムもアッパーと同色になり、今まで以上に洗練されたイメージに。
パドリーユ トフィースエード デコンストラクト アルパルガータ
こちらは2017年春夏の新モデル。なめらかなスエードのアッパーが男らしい落ち着きを感じさせます。ロゴは同色でなじませつつ、トゥーの特徴的な切り替えで『トムス』らしさを感じさせた、大人のための一足です。
アヴァロン
こちらも「アルパルガータ」の進化系。南カリフォルニアのビーチカルチャーからインスピレーションを受け、カップソールを採用。安定性があり、スニーカー感覚で履けるモデルです。スエードのアッパーとコットンとのコンビネーションも◯。
バーチヌバック レノックス
「レノックス」は紐付きのローカットスニーカー。シンプルなデザインですが、ヒール部分に太めのステッチで装飾することで遊び心を演出。真っ白すぎないナチュラルな色合いが、大人のコーディネートにぴったりです。
オリーブウォッシュドキャンバス カルヴァー
夏のコーディネートに欠かせないデッキシューズも今季の新作。通気性のあるウォッシュドキャンバスのアッパーや、取り外しのできる抗菌インソールを装備しているので素足で履いてもOK。シックなオリーブカラーで夜のシーンにも対応可。
ブラックグレーメッシュ ヴィアジェ
ソールが厚く、長時間履いていても楽に過ごせるスニーカーの「ヴィアジェ」シリーズ。どことなく和風な雰囲気のメッシュ地に、切り替えのヒール部分のアクセントが面白い一足。
『トムス』のシューズを取り入れた着こなし実例集
おすすめモデルをチェックしたら、次は着こなしの実例をご紹介。スタンダードなスリッポンのコーディネートを中心に、『トムス』らしい、軽快な大人のスタイルを探してみました。
定番モデルで爽やかマリン
まずは定番人気モデル「ユニバーシティ」を使ったスタイル。ネイビーのシャツにホワイトパンツというベーシックな組み合わせですが、足元にボーダーが入るだけで一気にマリンな雰囲気に。
カラーを足せばポップな印象に
こちらは「アヴァロン」の切り替えモデル。ボリュームがあるので、パンツもやや太めな方がバランスよく収まります。パナマハットで軽快さを出しつつもベストをプラスすることで、きちんと感も演出。
トーンをそろえて上品に
「クラシック」シリーズのカーキを、スラックス&リネンニットで着こなしたスタイル。スラックスをアンクル丈にすることで『トムス』の軽快さをより引き立てることができます。またトーンをそろえることで上品が醸し出されています。
スキニーパンツもロールアップが正解
『トムス』を履きこなすのに重要な“すき間”を、スキニーパンツのロールアップでクリアしたこちらのコーディネート。下半身がコンパクトにまとまっているので、トップスは大きめサイズを選ぶのが◯。
ゆるいのに引き締まる「黒」
「クラシック」の黒はサンダル感覚で履けるのに、引き締まった印象を与えてくれます。こちらはショーツの色を揃えることで、より大人らしい雰囲気に。足首に巻いたミサンガもアクセントになっていい感じですね。
赤で足元クローズアップ
ジャケット&ショーツのセットアップは、革靴だと重く、サンダルだとくだけすぎ。そこで赤の『トムス』の出番です。カラーがアクセントになるのはもちろん、スリッポンでありながらスマートな印象を与えてくれます。
いつものスタイルに遊び心を
デニムシャツにチノパンというザ・ベーシックなスタイルでも、足元に柄の「クラシック」をもってくるだけであら不思議、遊び心のある大人スタイルに変身です。こちらもパンツは短めに調整することをお忘れなく。
同色で作る大人の西海岸スタイル
1つ前と同じ『トムス』を使いながら、まったく異なる印象のこちら。藍染めのニット×スウェットショーツに、トライバル柄の「クラシック」を合わせることで西海岸風に。同色でまとめたのがおしゃれ。
アスレジャーにも意外に合う
流行りのアスレジャースタイルにも『トムス』が合うという好例。細身シルエットのスウェットパンツと『トムス』のバランスがよく、上品な印象に仕上がっています。パーカーと色があっているのも成功ポイント。
親子おそろもかないます
ラストは『トムス』で作る親子おそろコーデ。白パンツにベージュのTシャツがやわらかい雰囲気でいいですよね。スリッポンは子供も履きやすいので、ぜひ家族でそろえてみて。
KEYWORD関連キーワード
- トムス(TOMS)
- スニーカー
- スリッポン
- 夏の着こなし・コーデ
STAFF STYLING
スタッフスタイリング
VIDEO
注目動画
ACCESS RANKING
アクセスランキング
ITEM RANKING
アイテムランキング