
クールビズに最適なジャケットの選び方とおすすめ10選
クールビズの装いにジャケットは不要? いえいえ、時にはジャケットを着用したビズスタイルも求められるはず。そんなシーンにぴったりのジャケットを詳しく解説します。
クールビズのジャケットはカジュアルでOK。……でも、その度合いをご存じ?
ポロシャツやチノパンがOKのクールビズですから、ジャケットだって多少カジュアルなものでもいいはずです。とはいえカジュアルすぎる素材はビジネスには不向き。色柄だってあまり派手なものは上司から注意されかねません。やはり基本はビジネススーツに準じる色柄の範囲に抑えることが必要です。そこで、ビジネスで許容されるジャケットのポイントを踏まえつつ、おすすめをご紹介しましょう。
クールビズだからといって、カジュアルすぎはNG。最低限押さえるべきポイントとは
ポイント1
テーラード型であること
テーラードタイプはノーカラーやショールカラーより、ビジネス向きです。上襟と下襟がきちんと分かれ、胸前で折れ返っているラペルタイプのテーラードジャケットを選びましょう。ただしラペルが細すぎるデザインはカジュアルになりがちなので、程良くラペル幅があるものがベター。
ポイント2
ボタンは2つもしくは3つ
シングルの場合、カジュアルジャケットには4つボタン、またはそれ以上のものもありますが、ビジネスで着るなら2つボタンもしくは3つボタンで段返りのものを。4つボタン以上はVゾーンが狭くなり、カジュアルな印象になるので遊び着っぽく見えてしまいます。
ポイント3
色柄はビジネススーツに準じること
カーキやベージュ、ブラウンなどのカジュアルなカラーより、ネイビー、ブラック、グレーといったビジネススーツでも定番カラーのジャケットを選びたいもの。色は無地もしくはストライプやチェック柄など、ビジネススーツに準じる選びを。色柄の自由度を広げてしまうと、際限なくカジュアル化してしまいます。
ポイント4
シワになりにくい素材ならなお良し!
蒸し暑い時期ゆえに、ジャケットを脱いで持ち歩くことも多いのでは? であれば扱いやすさも意識したいところ。最近は持ち運びしやすいよう、コンパクトに丸められ、そのうえシワになりにくいジャケットが多くリリースされています。マストではありませんが、この機能はかなりうれしいものです。
素材いろいろ。クールビズスタイルに最適なジャケットの種類
では具体的にはどんな種類のジャケットが適しているのでしょうか? オフィスのドレスコードから逸脱せず、客先でも失礼にあたらない、ちょうどいいカジュアルジャケットは以下の通りです。
種類1
ジャージージャケット
ジャージーとは織り生地ではなく、編み生地のこと。とくに薄手のニット素材のジャケットをジャージージャケットといいます。シワになりにくく、伸縮性と通気性が高いので夏のクールビズに最適です。色柄はストライプやウインドウペンなど、スーツに準じるものを選ぶようにしましょう。
種類2
リネンジャケット
麻のジャケットは着用時に細かなシワがつきやすく、スチームやアイロンなどでもとれにくいので、正統派ビジネススタイルには不向きとされます。しかしクールビズではむしろそのシワ感がカジュアルで涼しげな印象を醸し出すうえ、通気性が良くドライなタッチでさらりと羽織るのにぴったり。明るいトーンの色柄が多いことも、夏のビズスタイルに適する理由の1つです。
種類3
コットンジャケット
本来はカジュアル素材のコットンですが、今年はスーツでもコットン素材を採用するのがトレンドで、ジャケットもきちんとテーラード仕立てのものが登場しています。ウールよりもシワがつきやすいですが、そのシワも雰囲気にしてしまうのがコットンジャケットならでは。オンはもちろん、オフにも着回せますので、社会人なら1着は用意しておきたいアイテムです。
種類4
シアサッカージャケット
しじら織りともいわれるシボのある織り素材は、昔から夏の汗ばむ素肌に張り付かず快適に着られることで知られる夏素材です。通気性に優れているため涼しいうえ、ホワイト×ブルーのストライプ柄なら見た目にも爽やかな印象を演出してくれます。
種類5
機能性素材ジャケット
コットンの5倍の吸収・蒸散性を持つインビスタ社の「クールマックス」や、太陽光線を反射することで生地の温度上昇を抑えるレダ社の「アイスセンス」のように涼感性を備えたさまざまな生地があります。これらの素材を使ったジャケットなら、クールビズで着用しても快適に過ごせますよ。
種類6
ナイロンジャケット
くしゃくしゃと丸めてバッグに入れておけるナイロン素材のジャケットは機能的なカジュアルアイテムですが、テーラード型のタイプなら軽く羽織ってクールビズに着ることもできます。鹿の子のポロシャツに羽織るぐらいがちょうどいいですが、思い切ってタイドアップしてハズしてもおしゃれ。
今買いたいのはこういうアイテム! クールビズに最適なジャケット10選
前述したポイントを踏まえ、涼しくておしゃれにキマるクールビズに最適なジャケットを厳選しました。これからの時期のビジネススタイルを快適にしてくれるはずです。
アイテム1
『タケオ キクチ』ウォッシャブル 4WAY シャンブレー ツイル ジャケット
多機能素材アヴァン(R)ドライを採用した本アイテムは、吸水速乾、4WAYストレッチ、シワになりにくいといったうれしい機能が満載。袖裏を廃した軽い仕立てで、生地の裏もさらっとした表面感なので、まさにクールビズにふさわしい1着といえるでしょう。ジャケット単体で着用できるほか、同素材のパンツを合わせてセットアップとしても着用可。
アイテム2
『ビームスライツ』クールドッツ 2ボタンテーラード ジャケット
ファブリックメーカーの小松マテーレ社が開発した機能素材「クールドッツ」を駆使した1着。スポーツ用に開発された素材だけあって、通気性・撥水性・伸縮性など、多種多様な機能的利点を備えています。また、袖口のボタンを排したり、ノーベントに仕上げたりといったミニマルな仕様も印象的。裏地のない1枚仕立てとも相まって、カーディガン感覚で気軽に袖を通すことが可能です。
アイテム3
『アンルート』ナイロン/ポリウレタン タフタ 2ボタン ジャケット
カジュアルな印象のナイロンジャケットですが、こちらのようにノッチドラペルを採用した1着なら、上品な面持ちでクールビズにも対応。すらりとしたスマートなシルエットとさりげない光沢感がスタイリッシュで、クールビズスタイルを格上げしてくれます。肩パッドが無い軽い仕立てで着心地も良好です。
アイテム4
『グリーンレーベル リラクシング』PEジャージ カノコ 2B ジャケット
ポリエステルを使用した鹿の子ジャージー生地で仕立てられた1着。通気性と伸縮性に優れ、見た目にも軽やかなので、夏でも快適かつ爽やかに着こなせます。自宅で洗濯可能でシワにもなりにくい生地ゆえに、取り扱いやすさもうれしいかぎり。ポロシャツとの合わせにもタイドアップにも対応する汎用性の高さも頼りになります。
アイテム5
『エイチアイピー バイ ソリード』度詰め裏毛
裏毛素材のコットンジャケットは、まるでスウェットのようにリラクシングな着用感。裏面には上質なコーマ糸を使い、心地良い肌触りを実現しています。さらに、ナローラペルをあしらったモダンなデザインもこなれた大人に味方。貴重品を安全に収納できるよう、内側にはジップ付きのセキュリティポケットをセットしています。
アイテム6
『ジェイプレス』リネンキャンブリック ジャケット
使われているのは、ヨーロッパ最古のリネン紡績メーカーであるサフィラン社が手掛けた高級リネン。麻ならではの軽やかなタッチでありながら、美麗な光沢感も兼ね備えています。裏地・芯地・肩パットがないアンコン仕立ても軽快な着用感を後押し。オンはもちろん、休日用のジャケットとしても活躍必至です。
アイテム7
『トゥモローランド』コットンリネンジャージー 段返り3Bテーラードジャケット ドンディ
メゾンブランドにも生地を提供するイタリアの老舗メーカー、ドンディ社の綿麻ジャージーを素材にピックアップ。サマーツイードを思わせる、奥深いメランジ感が目を引きます。曲線に沿ったパターンと胸部分に入れた毛芯によって、男らしい構築的な印象を打ち出しているのもキモ。ただし、しなやかなアンコン仕立てですから、窮屈さを感じることはないでしょう。
アイテム8
『アーバンリサーチ ロッソメン』ウォッシャブルストレッチクールセットアップ
きちんとした見た目に対して、着心地はいたってコンフォート。細番手のポリエステルを高密度に織ったさらりとしたタッチの生地には、2WAYストレッチと速乾性能を備え、さらに接触冷感機能を搭載しているため、汗ばむ季節も快適に着られます。自宅での洗濯も可能なので、いつでも清潔に着用できるのもうれしいですね。
アイテム9
『WWS』テーラードジャケット(裏地あり)
“スーツに見える作業着”という斬新なコンセプトで、現在大ブレイクを果たしている『WWS(ワークウェアスーツ)』。毎日ガシガシ洗濯機で洗えて、かつアイロン不要で着られるテーラードは、忙しいビジネスマンの良きパートナーとなってくれること確実です。大小7つものポケットが付属する、使い勝手の良い作りもGOOD。おまけに水にも強く、少々の雨であれば気になりません。
アイテム10
『シップスエニィ』Dot Air セットアップ対応 ジャケット
通気性の高い快適機能素材である、東レのドット エアを採用したジャケット。まるで生地の間に穴が開いているかのような独特な組織構造が特徴で、それによって涼しげな素材感とドライな肌触りを実現しています。シアサッカー素材のようなシボ感も同素材ならではで、清涼感と洒落感を演出してくれます。
理想的な色・柄・素材の1着が見つからないなら、オーダーという手も
クールビズ用のジャケットを探すなかで、素材は良いのに柄が好みじゃない……、デザインは完璧なのにサイズが合わない……と、もどかしい気持ちになることがあるかもしれません。そんなときには、思い切ってジャケットをオーダーメイドする、という手段もあります。オーダーと聞くと格調高いイメージが付きまといますが、昨今ではカジュアルプライスで試せるブランドも多数。サイズ合わせはもちろん、選べる生地の種類やデザインも豊富なので、一度試してみてはいかがでしょう。
こう着ればおしゃれ。快適ジャケットのコーディネートをチェックしよう
では、実際にクールビズの参考例をご紹介。ジャケットを羽織ったクールビズの場合、インナーはノータイのシャツかポロシャツというのが一般的になります。TシャツはNGとしているオフィスもありますが、IT系やアパレル、クリエイティブ系の業種など、ドレスコードに寛容なオフィスではジャケットのインナーにTシャツというスタイリングも許容されることが多いのでご参考に。
着こなし1
ポロシャツコーデもジャケットがあれば安心
ポロシャツにグレーのスラックスで構築したクールビズですが、ネイビージャケットを1着持っておくと、クライアント先でも安心です。手持ちで歩くことを考えれば、シワになりにくい素材選びは当然ですよね。
着こなし2
全体のトーンを合わせて上品さを獲得
こちらはグレーのセットアップにライトグレーのTシャツを合わせて統一感を狙ったコーディネート。トーンを揃えたことで上品さを獲得しています。ちなみに、上下ともウォッシャブル可能。汗をかいても洗濯機で洗えるので、わざわざクリーニングに出す手間が省けて経済的にもうれしいですね。
着こなし3
ネイビージャケットでかっちり感を演出する
クールマックスのジャケットで、インナーは白T、ボトムスはグレーのコットンパンツという組み合わせなら、IT系やクリエイティブ系のオフィスなら基本的には許容範囲です。ジャケットの色をネイビーにすれば、真面目な印象が演出できますし、Tシャツも無地を選べばビジネスシーンに必要なエレガンスを損ねることはないでしょう。
着こなし4
足元にスニーカーを合わせた軽快なセットアップコーデ
こちらのストレッチ素材のスーツは、コンパクトに収納できるパッカブルタイプ。白Tとスニーカーで着こなしても、夏のクールビズなら許容範囲です。ポイントはボトムスがジャケットと共地というところ。別生地のパンツだとカジュアル感が強くなってしまうので、セットアップで着用するのがビジネス向きです。
着こなし5
上品さとリラックス感を兼備するパイルジャケット
カーディガン感覚で羽織れて、ドレスコードにも対応するパイル素材のジャケットを着用。インナーにはカットソーを合わせ、上品さとリラックス感を備えたオフィスカジュアルの好例です。モノトーンでまとめることで洗練された雰囲気に。

サマージャケットは夏コーデの救世主。取り入れ方とおすすめ12選

ジャケパンを着こなすための6つのルールとお手本コーデ27選

クールビズでもネクタイがしたい! 選ぶべき10本と着こなしを網羅

夏のスーツを買う前に。押さえておくべき選び方とおすすめ10選

どれが良い? クールビズのスニーカー、おすすめ10選

“ただ外しただけ”ではNG。ノーネクタイの基本マナーとおしゃれに見せるコツ

過酷な夏は冷感インナーで快適に。ビジネスマンが今買うならこの18枚

今はきたい“涼しい”パンツ。クールビズスタイルをより快適にする1本を狙おう

テーラードジャケットのおしゃれなコーデ20選。オン・オフ別に旬な着こなし方を解説!
この記事の掲載アイテム一覧(全10商品)
画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます
-
『タケオ キクチ』 ウォッシャブル 4WAY シャンブレー ツイル ジャケット
-
『ビームスライツ』 クールドッツ 2ボタンテーラード ジャケット
-
『アンルート』 ナイロン/ポリウレタン タフタ 2ボタン ジャケット
-
『グリーンレーベル リラクシング』 PEジャージ カノコ 2B ジャケット
-
『エイチアイピー バイ ソリード』 度詰め裏毛
-
『ジェイプレス』 リネンキャンブリック ジャケット
-
『トゥモローランド』 コットンリネンジャージー 段返り3Bテーラードジャケット ドンディ
-
『アーバンリサーチ ロッソメン』 ウォッシャブルストレッチクールセットアップ
-
『WWS』 テーラードジャケット(裏地あり)
-
『シップスエニィ』 Dot Air セットアップ対応 ジャケット
掲載アイテムをもっと見る(-2商品)
KEYWORD関連キーワード