- トップ
- ウェア・コーデ
- アウター
- ジャケット
- テーラードジャケット
- クールビズに最適なジャケットの選び方とおすすめ7選

クールビズに最適なジャケットの選び方とおすすめ7選
クールビズの装いにジャケットは不要? いえいえ、時にはジャケットを着用したビズスタイルも求められるはず。そんなシーンにぴったりのジャケットを、詳しく解説します。
2019.07.08
クールビズのジャケットはカジュアルでOK。……でも、その度合いをご存じ?
ポロシャツやチノパンがOKのクールビズですから、ジャケットだって多少カジュアルなものでもいいはずです。とはいえカジュアル過ぎる素材はビジネスには不向き。色柄だってあまり派手なものは上司から注意されかねません。やはり基本はビジネススーツに準じる色柄の範囲に抑えることが必要です。そこで、ビジネスで許容されるジャケットのポイントを踏まえつつ、おすすめをご紹介しましょう。
クールビズだからといって、カジュアルすぎはNG。最低限押さえるべきポイントとは
ポイント1テーラード型であること
テーラードタイプはノーカラーやショールカラーより、ビジネス向きです。上襟と下襟がきちんと分かれ、胸前で折れ返っているラペルタイプのテーラードジャケットを選びましょう。ただしラペルが細すぎるデザインはカジュアルになりがちなので、程良くラペル幅があるものがベター。
ポイント2ボタンは2つもしくは3つ
シングルの場合、カジュアルジャケットには4つボタン、またはそれ以上のものもありますが、ビジネスで着るなら2つボタンもしくは3つボタンで段返りのものを。4つボタン以上はVゾーンが狭くなり、カジュアルな印象になるので遊び着っぽく見えてしまいます。
ポイント3色柄はビジネススーツに準じること
カーキやベージュ、ブラウンなどのカジュアルカラーより、ネイビー、ブラック、グレーといったビジネススーツでも定番カラーのジャケットを選びたいもの。色は無地もしくはストライプやチェック柄など、ビジネススーツに準じる選びを。色柄の自由度を広げてしまうと、際限なくカジュアル化してしまいます。
ポイント4シワになりにくい素材ならなお良し!
蒸し暑い時期ゆえに、ジャケットを脱いで持ち歩くことも多いのでは? であれば扱いやすさも意識したいところ。最近は持ち運びしやすいよう、コンパクトに丸められ、そのうえシワになりにくいジャケットが多くリリースされています。マストではありませんが、この機能はかなりうれしいものです。
素材いろいろ。クールビズスタイルに最適なジャケットの種類
では具体的にはどんな種類のジャケットが適しているのでしょうか? オフィスのドレスコードから逸脱せず、客先でも失礼にあたらない、ちょうどいいカジュアルジャケットは以下の通りです。
種類1ジャージージャケット
ジャージーとは織り生地ではなく、編み生地のこと。とくに薄手のニット素材のジャケットをジャージージャケットといいます。シワになりにくく、伸縮性と通気性が高いので夏のクールビズに最適です。色柄はストライプやウインドウペンなど、スーツに準じるものを選ぶようにしましょう。

ウェア・コーデ
伸縮性に優れてシワにならない。ジャージージャケットがクールビズを楽しくする
クールビズ期間中もジャケットが必要な場面はやってきます。そんなときに活躍するのがジャージージャケット。その魅力の解説から、着こなし法、おすすめ品までをご紹介!
近間 恭子
2019.06.30
種類2リネンジャケット
麻のジャケットは着用時に細かなシワがつきやすく、スチームやアイロンなどでもとれにくいので、正統派ビジネススタイルには不向きとされます。しかしクールビズではむしろそのシワ感がカジュアルで涼しげな印象を醸すうえ、通気性が良くドライなタッチでさらりと羽織るのにぴったり。明るいトーンの色柄が多いことも、夏のビズスタイルに適する理由のひとつです。

ウェア・コーデ
サラリとした肌触りで通気性にも優れたリネンジャケットは、ビジネスからカジュアルまで幅広く活躍する優れモノ。取り入れ方からおすすめの1着までご紹介します。
近間 恭子
2019.05.31
種類3コットンジャケット
本来はカジュアル素材のコットンですが、今年はスーツでもコットン素材を採用するのがトレンドで、ジャケットもきちんとテーラード仕立てのものが登場しています。ウールよりもシワがつきやすいですが、そのシワも雰囲気にしてしまうのがコットンジャケットならでは。オンはもちろん、オフにも着回せますので、社会人なら1着は用意しておきたいアイテムです。
種類4シアサッカージャケット
しじら織りともいわれるシボのある織り素材は、昔から夏の汗ばむ素肌に張り付かず快適に着られることで知られる夏素材です。通気性に優れているため涼しいうえ、ホワイト×ブルーのストライプ柄なら見た目にも爽やかな印象を演出してくれます。

ウェア・コーデ
春夏の装いに欠かせないシアサッカージャケット。涼しげな見た目はもちろん、ドライタッチな肌触りで汗ばむ季節も快適に着られるんです。着こなしからおすすめまでご紹介。
平 格彦
2019.07.02
種類5機能性素材ジャケット
コットンの5倍の吸収・蒸散性をもつインビスタ社の「クールマックス」や、太陽光線を反射することで生地の温度上昇を抑えるレダ社の「アイスセンス」のように涼感性を備えたさまざまな生地があります。これらの素材を使ったジャケットなら、クールビズで着用しても快適に過ごせますよ。
種類6ナイロンジャケット
くしゃくしゃと丸めてバッグに入れておけるナイロン素材のジャケットは機能的なカジュアルアイテムですが、テーラード型のタイプなら軽く羽織ってクールビズに着ることもできます。鹿の子のポロシャツに羽織るぐらいがちょうどいいですが、思い切ってタイドアップしてハズしてもおしゃれ。
今買いたいのはこういうアイテム! クールビズに最適なジャケット7選
前述したポイントを踏まえ、涼しくておしゃれにキマるクールビズに最適なジャケットを厳選しました。これからの時期のビジネススタイルを快適にしてくれるはずです。
アイテム1『ブラックレーベル クレストブリッジ』フィールドセンサー メランジツイルジャケット
伸縮性と通気性に優れたジャージージャケット。肩パッドや袖裏を使用しないことで、着心地の良さを重視した仕上がりとなっています。さらに、防シワ・ウォッシャブル機能を搭載。汗をかいても自宅で洗濯できる手入れのしやすさはうれしいかぎりです。
アイテム2『シップス』ジャージー ウォッシャブル ジャケット
ラミーは麻の1種で、ドライなタッチと通気性に優れる素材です。これを伸縮性に富むジャージー編みで、ビジネスにも着られるジャケットに仕立てました。ラミー特有の光沢感がエレガントでビジネスシーンにぴったり。袖を通すととても軽いのですが、上質なテーラードジャケットのような存在感を発揮しています。
アイテム3『Jプレス』カールマイヤーサマージャケット
『Jプレス』らしい美しいテーラード縫製で仕立てられたジャケットは、上品で大人な雰囲気を放っています。生地には、横方向にストレッチするカールマイヤー素材を採用。軽量かつシワになりにくい高性能素材で、快適なビジネススタイルに導いてくれます。
アイテム4『ジャーナルスタンダード』SOLOTEX(R) ツイル ジャケット
高機能素材ソロテックス(R)を採用したジャケットは、ドライタッチで涼しい着心地に加え、シワになりにくい点が魅力です。また伸縮性に優れているため、タイトなシルエットでも動きやすいのがポイント。クールビズスタイルにはもちろん、休日使いもできる1着です。
アイテム5『アーバンリサーチ』ドライメランジジャケット
ポリエステル100%ながら、リネンのような清涼感のある風合いで仕上げたジャケット。サラッとドライな着心地に加え、通気性が高く、シワに強いのが特徴。ややゆとりのあるサイズ感もポイントで、きれいめながらリラックス感を演出できます。
アイテム6『デサントポーズ』パッカブルジャケット
スポーツウェアブランドが、そのテクノロジーを駆使して作り上げたスポーツ素材のセットアップスーツが人気です。こちらもそのひとつで、伸縮性と撥水性を備えたポリエステル生地を使用したパッカブルジャケット。シンプルなデザインなので、共地のパンツと合わせればクールビズ用スーツとして活用できそうです。
アイテム7『エストネーション』ナイロンセットアップジャケット
ナイロンとポリウレタンの混紡素材で仕立てられたジャケットは今季的なムード満載。縦にも横にも伸びるオリジナルの4WAYストレッチ素材で、ストレスフリーの着心地を実現しています。ウエスト部分のポケットに畳んで自己収納できるという、ポケッタブル仕様もうれしいポイント。
快適ジャケットの着こなしもチェック
では、実際にクールビズの参考例をご紹介。ジャケットを羽織ったクールビズの場合、インナーはノータイのシャツかポロシャツというのが一般的になります。TシャツはNGとしているオフィスもありますが、IT系やアパレル、クリエイティブ系の業種など、ドレスコードに寛容なオフィスではジャケットのインナーにTシャツというスタイリングも許容されることが多いのでご参考に。
ポロシャツにグレーのスラックスで構築したクールビズですが、ネイビージャケットを1着持っておくと、クライアント先でも安心です。手持ちで歩くことを考えれば、シワになりにくい素材選びは当然ですよね。
ストライプのドレスシャツはノータイでも襟元がだらしなく開かないボタンダウンシャツ。ジャケットはリネン混で、カスリのようなメランジ調が涼しげです。足元は素足にスリッポン。靴下なしでもOKな職場でしたら、完璧ともいえるイタリアンクールビズです。
クールマックスのジャケットのインナーは白T、ボトムスはグレーのコットンパンツといったクールビズは、IT系やクリエイティブ系のオフィスなら基本的には許容範囲です。ジャケットの色をネイビーにすれば、真面目な印象が演出できますし、Tシャツも無地を選べばビジネスシーンに必要なエレガンスを損ねることはないでしょう。
こちらのストレッチ素材のスーツは、コンパクトに収納できるパッカブルタイプ。白Tとスニーカーで着こなしても、夏のクールビズなら許容範囲のレベルです。ポイントはボトムスがジャケットと共地というところ。別生地のパンツだとカジュアル感が強くなってしまうので、セットアップで着用するのがビジネス向きです。

ウェア・コーデ
サマージャケットは夏コーデの救世主。取り入れ方とおすすめ10選
暑い日でも清涼感を与えられるサマージャケットは、春夏シーズンのマストバイ。選び方や着こなしのポイント、コーディネートの好サンプルまで幅広く解説します。
TASCLAP編集部
2019.07.08

ウェア・コーデ
ビジネスだけでなく休日でも取り入れたいジャケパンスタイル。大人の男に欠かせない着こなしについて、取り入れる際のルールとコーデサンプルをお届けします。
TASCLAP編集部
2019.09.09

ウェア・コーデ
ビジネスカジュアルとは? 社会人なら知っておきたいコーデの基本とアイテム選び
オフィスのドレスコードが多様化し、ビジネスカジュアルの勢力が拡大しています。しかしどう着こなせばいいのでしょうか? アイテムの選び方、コーデの基本を解説します!
平 格彦
2019.03.28

バッグ・ファッション小物
クールビズでもネクタイがしたい! 選ぶべき10本と着こなしを網羅
クールビズシーズンでもネクタイが必要な場面はあります。そんなときどんなネクタイを選んだらいいのか。おすすめや着こなしのコツとともにご紹介します。
近間 恭子
2019.07.04

ウェア・コーデ
夏のスーツを買う前に。押さえておくべき選び方とおすすめ10選
夏はノータイ&ノージャケットが一般化していますが、スーツを着ないといけない業種やシーンもあるものです。そんな人のために用意しておきたい夏用スーツをご紹介します。
池田 やすゆき
2019.07.19
- KEYWORD関連キーワード

ウェア・コーデ
ダウンパンツは暖かくて軽くて、もうやみつき。街ではくならこんな10本
軽くて暖かくて快適……だけじゃない! ダウンパンツはシルエットもデザインも洗練されたモノが豊富です。街中ではくダウンパンツの選び方と着こなしのコツをご紹介。
TASCLAP編集部
2019.11.30

ウェア・コーデ
リピーター続出。ダントンのインナーダウンが優秀すぎて手放せない
おしゃれな大人たちの間で『ダントン』のインナーダウンが人気爆発中です。その魅力からコーデサンプル、すぐに買える新作ラインアップまで、余すことなくご紹介します。
山崎 サトシ
2019.12.01

バッグ・ファッション小物
寒い日ばかりが続く今日この頃、マフラーが手放せませんよね。そこで、毎日のマフラー使いのバリエーションを増やすべく、即マネできちゃう基本的な巻き方をご紹介します!
桂川 千穂
2018.12.01

ウェア・コーデ
パタゴニアの名作、レトロXはどう着こなす? 今どきコーデを作る7大法則
90s調のルックスがトレンドにマッチする『パタゴニア』の「クラシック・レトロX」。ただし着こなしは古臭くならないようご注意を。今どきに着こなす7つの法則、教えます。
TASCLAP編集部
2019.11.27

ニュース・トピックス
待ってました。大ヒットを飛ばしたナンガコラボが、装いも新たにお目見え
寒さが一段と厳しくなるこれからの時期、最も頼りになるアウターといえば、やはりダウン。この冬も多くのブランドからさまざまなモデルがリリースされているが、TASCLAP…
TASCLAP編集部
2019.11.28