
クライドなくしてプーマのスニーカーは語れない。その歴史と魅力とは?
スニーカーは今季もスタイリングに組み込みたい注目アイテム。そこで今回は、『プーマ』のスニーカーのなかでも人気のクライドにスポットライトを当ててみました。
『プーマ』往年の名作。スエードとクライドの関係とは?
ローテクスニーカーの代表格として人気のスエードや、90年代リバイバルにより改めて注目されているセルシリーズ、ハイテクスニーカーのディスクブレイズなど『プーマ』のスニーカーにはさまざまなモデルが存在します。このようなモデルに隠れがちですが、今回紹介するクライドもまた『プーマ』のスニーカー語るうえでは欠かせません。
クライド誕生の背景には、『プーマ』のスエードがありました。そもそも、スエードは1968年にトレーニング用のシューズとして誕生したもの。写真は2018年にスエード誕生から50周年を記念してリリースされたモノです。クライドとスエードの写真を見てわかるとおり、2つのモデルは非常に見た目が似ています。では、何が違うのか。その解答にこそクライド誕生のきっかけがあるのです。
『プーマ』のクライドは、バスケットボールプレイヤーとして当時活躍していたウォルト・フレイジャー氏がスエード製の同ブランドのシューズに対してアップデートを要望したことがきっかけ。洗練された見た目ながらも、コートでもストリートでも高いパフォーマンスが発揮できる1足を、というニーズからクライドは作られました。ちなみに、同モデルの名称はフレイジャー氏の愛称が“クライド”だったことに由来。NBA選手でありながら、ファッション誌の紙面も飾るほど洒落者であった彼のスタイルが、1967年の映画「俺たちに明日はない」の登場人物であるクライドのようだった、ということが一説として挙げられています。
『プーマ』クライドの魅力とは
『プーマ』のローテクスニーカー同様の普遍的なデザインで支持されるクライド。ここでは、その魅力を掘り下げて解説します。
魅力1
シンプルな見た目に反する、高い機能性
ファッションアイコンとしても有名だったウォルト・フレイジャー氏は、見た目にも機能にもこだわったシューズを要望しました。その結果、往年の『プーマ』らしいデザインながらも、クッション性が向上。現行モデルではカップインソールとなっているため、長時間の歩行でも疲れが軽減されています。
魅力2
豊富なカラーバリエーション
ユニークなものも揃う豊富なカラーバリエーションもクライドの特徴です。しばしば復刻版やコラボ品などが登場しており、そのたびに新しい配色もよく出ています。もちろん定番色もありますが、ほかのブランドにはないカラーを選べば、自分だけのスタイリングで履きこなす面白さも味わえるはず。付属のシューレースを変えるだけでも、また違った表情が楽しめます。
魅力3
革新的なコラボ&別注モデルが充実
昔ながらのフォルムを残す一方で、コラボや限定モデルでは革新的なデザインを打ち出しているクライド。アッパーにエナメル素材を使用したり、ヘビ柄を取り入れるなど、個性的でドレッシーなラインアップも充実。色だけでなく、素材の質感を含めてスタイリングが楽しめるので、おしゃれ上級者からも注目されています。
カラバリを整理。『プーマ』クライドは“大人色”がおすすめ
『プーマ』を購入するのが初めて、という方はもちろん『プーマ』を愛用中の方にもおすすめしたいのがクライドです。中でもモノトーンをベースにしたカラーリングや、シューズ1つで着こなしのアクセントになるカラーリングは重宝するはず。
カラーリング1
プーマブラック×プーマホワイト
クライドらしいクラシックなフォルムに合うのは、やはりクラシックな配色。黒と白のクライドは幅広いコーデに取り入れられるので、1足あればスタイリングに困りません。
カラーリング2
プーマブラック
黒をベースにしたカラーリングは重い印象になりがちですが、素材の質感による上品さとソールのホワイトによって軽快ながらも品良く仕上げられています。合わせやすさは、もちろん言わずもがな。
カラーリング3
プーマホワイト
オールホワイトはセットアップスタイルと好相性。清潔感のある爽やかなスニーカーは、これからの暑い季節に活躍するので、ぜひコーデに組み込みたいところです。
カラーリング4
スチールグレー×ピーコート
グレーとネイビーはどちらも合わせやすい色の代表格です。そんな協調性の高い2色を取り入れたカラーリングのクライドは、どんなコーデにも馴染みます。
カラーリング5
チリペッパー
80年代にヒップホップシーンで流行したこのカラーリングは、スタイリングのアクセントに適任。鮮やかなレッドではなく、落ち着いた印象があるため見た目以上にコーデに組み込みやすいでしょう。
PICK UP
編集部の注目
手回り品にこだわりを。新時代のビジネスライフをおしゃれに楽しむ4つのおすすめグッズ
働き方が劇的に変化した現代社会。だからこそ、ビジネス小物も時流に合わせたアップデートが必要です。今のビジネスマンが手にすべき逸品を、ここに集めました。
SPONSORED by オロビアンコ
続きを読む
今の時代にマッチするフレキシブルな1着。7DAYSコートを着回せ、着倒せ!
日によっては肌寒さが残る春先。しかも働き方やライフスタイルの変化も著しい今、重宝するのはあらゆる意味で万能なアウター。『ナノ・ユニバース』の新作はその理想型だ。
SPONSORED by ナノ・ユニバース
続きを読む
頼りにしたいダイバーズ。セイコー プロスペックスを、人気スタイリストはどう見るのか
国産時計の雄『セイコー プロスペックス』。今回は計器としての信頼性に加え、高い評価を得ている“ファッション性”について、2名の人気スタイリストに話を伺います。
SPONSORED by セイコーウオッチ株式会社
続きを読む
バッグと共存するという発想。マスターピースが提案する、まったく新しい服の話
『マスターピース』が満を持して発表した新作は、バッグではなくウェア!? 専業ブランドだからこその気づきを形にした、バッグライフをサポートするための服とは。
SPONSORED by マスターピース
続きを読む
ACCESS RANKING
アクセスランキング
ITEM RANKING
アイテムランキング
新機能
この記事を読んでいる方に
おすすめの記事をご紹介