
巷で流行中。コンフォートサンダルってどんなサンダル?
本格的なサンダルシーズンが到来。そこでおすすめしたいのが、洒落者にも人気のコンフォートサンダル。「コンフォートサンダルとは?」という基本からおすすめまでご紹介。
コンフォートサンダルとは?
シューズはなにより履き心地が重要。だって足が痛くなるシューズだと、いくらデザインがカッコよくてもタンスの肥やしになってしまいますからね。それはサンダルもしかり。そこで、おすすめしたいのが、快適な履き心地が味わえるコンフォートサンダルです。コンフォートとは、その名の通り“快適”であること。夏の足元を快適に導くコンフォートサンダルを大人の足元に推薦する理由を、さっそく解説します。
大人の休日コーデにコンフォートサンダルが最適な理由
楽ちんな履き心地が楽しめるコンフォートサンダルは、どこかラフなイメージが強いですが、実は大人の休日コーデにも最適なアイテムなんです。ここでは、その理由を詳しく解説。
理由1
シンプルで取り入れやすいデザインが多い
コンフォートサンダルの多くはシンプルなデザインなので、大人でも抵抗なく取り入れることができます。それでいて、いわゆる“健康サンダル”に見えることなく、おしゃれで今っぽい雰囲気を漂わせることができるのもうれしいポイントですね。
理由2
コーディネートの絶妙な抜けになる
着こなしを今っぽく仕上げるには、抜け感は必要不可欠な要素。コンフォートサンダルは、それを演出するのにもうってつけのアイテムなんです。例えばリネンシャツ×黒チノパンのきれいめな合わせ。これにプラスするだけで、休日に最適な抜け感を獲得できるのです。誰でも簡単に真似できるテクニックなので、ぜひお試しあれ!
理由3
素材のバリエーションが豊富
上品なレザー製からスポーティなナイロン製まで、コンフォートサンダルは素材のバリエーションも充実しています。レザー製ならカジュアルなスタイルを大人っぽく格上げできますし、逆にナイロン製はきれいめスタイルのハズし役にあえて取り入れるのもアリ。スタイリングやシーンによって、素材を使い分けるというのもおすすめです。
カジュアルにもきれいめコーデにも。コンフォートサンダルを取り入れるコツ
コンフォートサンダルの魅力の1つが、どんな着こなしにも合う汎用性の高さ。大人はどう取り入れるのが正解なのか。そのポイントをグッドサンプルとともにご紹介します。
▼ポイント1:きれいめコーデのハズしに取り入れる
コンフォートサンダルならではの抜け感を最大限に生かすなら、きれいめコーデに合わせるのがベストな選択。品をキープしながらも足元でリラックスムードを漂わせることができ、今っぽいスタイリングに仕上がります。
ニットポロとトラウザーで構築したきれいめコーデに、コンフォートサンダルを投入した好例。着こなしに抜け感が生まれ、今っぽいムードが倍増しています。
リラックスシルエットのジャケットは1枚で旬度満点。それをTシャツとコンフォートサンダルでラフに崩した上級コーデです。夏に上下ブラックは重たい印象ですが、足元の抜け感のおかげですっきりした印象に仕上がっています。
▼ポイント2:ショートパンツと合わせる場合は、トップスは長袖か襟付きを
夏に多くなりがちなコンフォートサンダルとショートパンツの合わせ。定番のスタイリングながら、ともすれば子供っぽく見えてしまうことも。そうならないために、大人は長袖か襟付きのトップスで全体のバランスを図るのが正解です。
コンフォートサンダル×ショートパンツのラフな組み合わせをロンTで大人っぽく。カットソーはシンプルなデザインをセレクトし、全体をダークトーンでまとめることで、カジュアルながらも大人っぽさと洒落感漂うスタイリングに。
手っ取り早く大人っぽさをプラスするなら、シャツに頼るのが正解。シャンブレーシャツなら、清涼感漂うスタイリングに仕上がります。着用している『ビルケンシュトック』の「アリゾナ」はブルーのアッパーがポイントで、足元から爽やかなムードをプッシュ!
▼ポイント3:ソックスとの合わせで、周りと差をつけるのも手
コンフォートサンダルにソックスを合わせるのは、洒落者の間ではもはやお馴染み。さすがに真夏は暑いかもしれませんが、スタイリングのしゃれ度を上げるテクニックとしては、私的には大いにアリだと思います。ぜひチャレンジしてみてください。
街でよく見かけるのが、ホワイトソックスの合わせ。これは洒落感だけでなく、素足履き同様の抜け感を演出することができます。ただ、汚れていると逆効果なので、きれいなホワイトソックスをチョイスするのが鉄則。トップスと色をリンクさせているのもGOODです。
シックなモノトーンカラーでまとめたコーディネートに、ブラウンのソックスをアクセントとして投入。夏にしてはやや重ためのカラーリングですが、オープンカラーシャツとテーパードパンツをリネン素材の1枚にすることで、適度な清涼感を持たせています。
今選びたい、コンフォートサンダル20選
コンフォートサンダルの魅力や取り入れ方を知ったところで、今度はこの夏買うべきモデルを厳選してご紹介。どれも大人におすすめなので、購入時の参考にしてみては?
▼上質な素材の1足を選ぶなら
コンフォートサンダルのリラックス感に加え、大人に必要な上品さも演出したいという方には、上質なレザー製がマストな選択。ラフなショーツスタイルにも好マッチなモデルが勢揃い!
アイテム1
『ビルケンシュトック』ミラノ
コンフォートサンダルの代名詞ブランドでもある『ビルケンシュトック』からセレクトしたのは、大人気モデルのアリゾナにバックストラップを施したコチラのミラノ。アッパーの太めのベルトとバックスタイルが相まって、安定感ある歩行を提供します。
アイテム2
『アイランドスリッパ』レザーサンダル PT203
すべての工程をハワイで行っているサンダルメーカーである『アイランドスリッパ』。足への負担を軽減すべくインソールに柔らかなクッションが採用。さらにはフット感を高める湾曲したフットベッドにより、ビーチサンダルとは思えない快適な履き心地に仕上がっています。
アイテム3
『パラブーツ』パシフィック
『パラブーツ』というとサンダルはイメージがないですが、実は古くから製作しています。同ブランドならではの履き心地はもちろん、デザイン性の高さもさすがの一言。
アイテム4
『クラークス』サンダークロス
アッパーに上質なレザーを使ったシンプルかつ上品なサンダルはさまざまなコーディネートに合う汎用性に優れるアイテムです。軽量でクッション性のあるEVAソールに重ねたレザーのフットベッドが柔らかな履き心地を実現しています。
アイテム5
『エマ クローズ』 スクエアトゥ ワンストラップサンダル
スクエアトゥ×厚めのソールで脚長効果を狙えるトレンドライクな1足。さまざまなボトムスと合わせられるシンプルなアイテムだけに、メンテナンス性の高いシンセティックレザーを採用。気兼ねなく履けるサンダルに仕上げてます。
アイテム6
『エコー』CORKSPHEREサンダル
3本のレザーストラップが大人っぽい雰囲気のこちらは、デンマークのシューズブランド『エコー』のもの。足型に合わせて変化する独自のフットベッドを採用しており、履きこむほどにフィット感がアップします。
アイテム7
『カミナンド』ワンストラップスライダーサンダル
本革を贅沢に使用した、高級感溢れる1足。ベルトのバックルを連想させるデザインが特徴で、シンプルなデザインの絶妙なアクセントになっています。クッション性に優れたインソールを採用しているため、履き心地も申し分ありません。メンズでは珍しい柔和なオフホワイトを採用している点も注目です。
アイテム8
『ユケテン』チューリッヒ
アメリカ製にとことんこだわり、古き良き時代の靴作りの伝統を継承しながらも、現代的な要素も加味したアイテム作りに定評がある『ユケテン』。やわらかな履き心地を生み出すフットベッドやナチュラルレザーの表情が品の良さを醸し出す1足です。
アイテム9
『トリオプ』KERI レザー コンフォートサンダル
チェコに自社工場を構え、クライミングシューズやリカバリーサンダルの製造が得意なブランド『トリオプ』。こちらのサンダルに採用されているソールは長時間履いても疲れにくい同ブランドオリジナルのもの。落ち着いたベージュカラーは大人の足元にぴったりです。
アイテム10
『ターミガン』×『パトリック』別注リバプール スライド
高級感のあるベロア素材とビブラムソールという、まさに上質な大人のためのサンダルがこちら。何よりも特徴的なのは、ダイアルを回すことで締めたり緩めたりすることができるフリーロックシステム。見た目のインパクトだけではなくミリ単位での足の調整ができる優れモノです。
▼スポーティなデザインを選ぶなら
レザー製のコンフォートサンダルとはひと味違う、スポーティなデザインをピックアップ。きれいめコーデのハズしにうってつけのモデルも多いので、早速チェックしてみましょう!
アイテム11
『スイコック』カウ
アッパーにカウスエードを用いることで、スポーティながらもスタイリッシュな仕上がりの1足。アウトソールにビブラム社独自開発のモルフレックスを使い、軽さと耐久性も確保しています。
アイテム12
『チャコ』M's Z1 クラシック
ブランドを代表するZシリーズの中でもスタンダードなシングルウェビングの「Z1」。耐久性の高いポリエステル製のジャカードウェビングが、フィット感を自在に調整できるのが魅力です。気になる臭いを軽減させる防菌加工など、優れた機能も満載。
アイテム13
『キーン』ユニーク スニーク スライド
『キーン』の代名詞である「ユニーク」のアッパーデザインに肉厚のミッドソールなどはそのままに、より着脱がしやすくなったスライドサンダルです。普段使いはもちろん、脱ぎ履きの多いキャンプシーンでは特に重宝するアイテムです。
アイテム14
『テバ』ハリケーン XLT2
コンフォートサンダルといえば、アメリカ発の『テバ』も欠かせません。「ハリケーン XLT」は人気定番モデルの1つで、3点でホールドする独自のユニバーサルストラップシステムで好みのサイズに調整可能。軽量でクッション性の高いEVAインソールも抜群の履き心地を実現します。
アイテム15
『トリオプ』SLIPPER SUNNY
高品質のクライミングシューズとサンダルを、自社工場で20年以上作り続けているチェコ発の『トリオプ』。耐久性やクッション性に優れた履き心地の1足は、さまざまなフィールドにマッチします。落ち着いたカラーリングでまとまっているので、カジュアルな着こなしの格上げに一役買ってくれるハズ。
アイテム16
『シャカ』クライミング
十数年の時を経て、2013年に復活を遂げた南アフリカ共和国のサンダルブランド『シャカ』。ソールの形状や発色の良いナイロンテープを忠実に再現しつつ、ソールの強度やクッション性などはアップデートしています。
アイテム17
『ザ・ノース・フェイス』ウルトラストレイタム
立体的なフットベッドに加え、2箇所のストラップで細やかなフィット感が調節できるのでアクティブなシーンも安定した履き心地を実現します。ストラップに使われているウェビングテープは100%リサイクル素材を採用した環境にも優しいサンダルです。
アイテム18
『ディバーサス キッチン』ファイブ ベルクロ ストラップサンダル
2016年春夏よりスタートした『ディバーサス キッチン』から、ファイブベルクロストラップサンダルが到着。ウェビングテープのベルクロストラップ仕様なので、足に合わせて細かなサイズ調整が可能です。歩きやすさを考慮して設計したオリジナルのソールも高ポイント。
アイテム19
『デサント』×『スイコック』KISEE-DSV
機能美を追求したスポーツモードを提案する『デサント』が日本のシューズブランド『スイコック』に別注。通気性の良い着脱可能のライナーソックスを備えた3通りの履き方が可能なサンダルです。見た目も新鮮なシャークソールは足全体をサポートする快適な履き心地を実現。さらにブロックフィットアジャスターが抜群のフィット性を提供します。まさに両者の技術の結晶ともいえるハイエンドな一足です。
アイテム20
『ヘンリー&ヘンリー』180 シャワーサンダル
数多くのメゾンブランドのサンダルを製造しているファクトリー『メンギー』が手がけている『ヘンリー&ヘンリー』。ソフトで上質なラバー製のサンダルは、シンプルながらモダンな雰囲気も漂い、コーデのハズしにもってこい。リーズナブルなのもうれしいポイントです。
この記事の掲載アイテム一覧(全20商品)
画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます
-
『ビルケンシュトック』 ミラノ
-
『アイランドスリッパ』 レザーサンダル PT203
-
『パラブーツ』 パシフィック
-
『クラークス』 サンダークロス
-
『エマ クローズ』 スクエアトゥ ワンストラップサンダル
-
『エコー』 CORKSPHEREサンダル
-
『カミナンド』 ワンストラップスライダーサンダル
-
『ユケテン』 チューリッヒ
-
『トリオプ』 KERI レザー コンフォートサンダル
-
『ターミガン』×『パトリック』 別注リバプール スライド
-
『スイコック』 カウ
-
『チャコ』 M's Z1 クラシック
-
『キーン』 ユニーク スニーク スライド
-
『テバ』 ハリケーン XLT2
-
『トリオプ』 SLIPPER SUNNY
-
『シャカ』 クライミング
-
『ザ・ノース・フェイス』 ウルトラストレイタム
-
『ディバーサス キッチン』 ファイブ ベルクロ ストラップサンダル
-
『デサント』×『スイコック』 KISEE-DSV
-
『ヘンリー&ヘンリー』 180 シャワーサンダル
掲載アイテムをもっと見る(8商品)
KEYWORD関連キーワード