- トップ
- アウトドア・キャンプグッズ
- テント・タープ
- ポップアップテント&ワンタッチテント15選。購入する前に知りたい選び方
ポップアップテントやワンタッチテントはレジャーシーンで大活躍!
通常のテントに比べ、設営の手軽さや持ち運びやすさで人気を集めているポップアップテントやワンタッチテント。ここ数年で、キャンプ以外にも例えば、ビーチやプールでの日よけとして、またBBQやピクニックの休憩場所や荷物置きとして、あらゆるレジャーシーンで使われるようになってきました。まさに一家に1つは備えておきたいアウトドアアイテムというわけ!
ポップアップテントとワンタッチテントの違いを確認
設営が手軽で携帯しやすいという共通点はありながら、ポップアップテントとワンタッチテントは実は別物。どちらか気にせず使っている人も多いかと思いますが、2つの違いを知っておくことで、より自分のスタイルに合ったテントを選ぶことができますよ。
▼簡単&軽量なポップアップテント
収納袋から出してたたんだ状態から広げるだけですぐ立ち上がり、テントとして使えるポップアップテント。最大の魅力はコンパクト&軽量なことです。少し大きめのバッグくらいのサイズで片手でも持ち運べる軽さ、さらに立ち上げも簡単とあって、女性にも人気が高いんです。
▼強度と居住性が高いワンタッチテント
ワンタッチテントは、収納袋から出し、傘を開くように骨組みを持ち上げて設営します。骨組みがしっかりしている分、ポップアップテントに比べると持ち運び時のサイズが大きく、少々重さもあります。しかしその分、強度も居住性も高いので海やBBQにはもちろん、種類によっては泊まりでのキャンプ用のテントとして使えるものもあります。
ポップアップテント・ワンタッチテントを選ぶポイントはこの3つ
人気上昇中のアイテムだけにさまざまなメーカーから登場していて、選ぶのに迷うほど。その中から自分にぴったりなものを選ぶためのポイントをチェックしていきましょう。
ポイント1使用する人数に合わせてサイズを選ぶ
テントを選ぶときの1番大事なポイントは、使用する人数に合わせて選ぶこと。1~2人で使うのに大きなサイズは必要ないし、大人数ならそれなりに大きいサイズが必要になります。1人用から5~6人用の大型のものまであるので、使用人数に合わせてサイズを決めましょう。
ポイント2用途に合わせてタイプを選ぶ
ポップアップ&ワンタッチテントには、開口部がオープンなタイプとフルクローズになるタイプがあります。使うシーンや用途によってベストなほうを選ぶのがおすすめ。
テントの前面が大きく開いているのがオープンタイプ。風通しが良く通気性が良いのでサンシェードとして使ったり、アウトドアレジャーでの休憩スペースとして使ったりするのがおすすめです。
ポイント3UVカットや耐水性もチェック
手軽さが魅力な半面、一般的なテントと比べるとどうしても耐久性などはやや劣るポップアップテントやワンタッチテント。とはいえビーチで使うならUVカット、簡単なキャンプなどに使うのであれば、突然の悪天候にも対応できる耐水性のあるものなど、できるかぎり機能性もチェックしておきたいところです。
手に入れるなら今! ポップアップテント&ワンタッチテントのおすすめ15選
夏休みのレジャーに必須のポップアップテントとワンタッチテント。1人もしくはカップル向きのコンパクトタイプから、家族や仲間とゆったり過ごせる広めのタイプまでピックアップしました。また手軽なレジャー向きから本格キャンプに対応するものまで揃うので、自身のレジャースタイルに合うものをチョイスしてください。
▼1~2人用のコンパクトタイプを探しているなら
アイテム1『コールマン』ポップアップテント クイックアップIGシェード
用途に合わせ、フルオープンにもフルクローズにもなる2~3人用ポップアップテント。窓部分には虫よけ効果のあるオリジナルメッシュ素材を使っているので、風通しも良く虫の多いアウトドアシーンでも安心して過ごせます。また、床からの水の染み込みを抑えるPEフロアを採用しており、レジャー中の雨対応もバッチリ。
アイテム2『ロゴス』Q-TOP フルシェード 200
ブランド独自のQ-TOPシステムで、設営も撤収もそれぞれ30秒程でできてしまう超簡単なワンタッチタイプ。風飛び防止の砂袋付きなので、ビーチや山の上など風の強いところでも使いやすいのが魅力。大人2人が楽に横になれるサイズで、入り口部分もフルクローズになるのでアウトドアシーンでのリラックスタイムや着替えなどにも便利です。
アイテム3『アルパイン』サンシェード ポップアップメッシュシェルター
渋めのカーキが男らしいソロ用ポップアップテント。長さが約2mあるので、高身長の人でも問題なく横になれます。内側両サイドの上部には小物入れとフックがあるので、ランタンやタオルを干すこともできて使い勝手も良好。地面に直接設営しづらい場合は、キャンピングコットに接続して使うことも可能です。
アイテム4『キャプテンスタッグ』シャイニーリゾートポップアップ テントデュオUV
カップルや1人での使用にちょうど良い約1.4畳の広さと、ポップアップならではの設営の手軽さで人気のモデル。テントの裏地にはシルバーコーティングが施され、なんと99%UVカット。日差しが強いビーチでの日よけにも最適です。フロントがフルオープンで、空気がこもらないのもうれしいポイント。
アイテム5『ケシュア』ポップアップテント 2人用
フランスのメーカーらしいシックなデザインが光る、2人用ポップアップテント。バックルを外して整えれば2秒で組み立てられるという簡単な設営方法が最大の魅力です。通気性に優れ、遮熱性の高い素材を使用しているので、野外でも快適に過ごせます。
アイテム6『チャムス』ポップアップサンシェード2
色鮮やかな赤にブランドロゴがワンポイントであしらわれたポップアップテントは、コンパクトながら存在感大! 後ろに風を通すドア付きなので、暑さが気になるビーチやフェスでのサンシェードとしてもぴったりです。スタッフサックは砂を入れればおもりとしても使えます。

バッグ・ファッション小物
アウトドアブランド『チャムス』のリュックは、カラフルで種類豊富! その魅力の秘密を探りながら、大人が持つのにふさわしいおすすめリュックもたっぷり紹介します。
ai sato
2019.07.18
アイテム7『DOD』ワンタッチレジャーシェード T3-52
シェード上部のロープ2本を引っ張るだけで設営できるワンタッチテント。大人3人がゆったり休めるスペースと3方向に設置されたベンチレーターで快適空間を提供してくれます。エントランスシートはフルクローズできるので、着替えの際も問題なし。天候が良ければ就寝用テントとしての使用もアリです(就寝時は大人2名)。
▼家族や仲間とゆったり過ごせるタイプを探しているなら
アイテム8『キャプテンスタッグ』クイックドーム250UV M-3135
設営が簡単なワンタッチフレームがうれしいドーム型のテント。4人用の居住スペースに前室(靴やザックなどの荷物を置けるスペース)も備えているため、ゆとりのある空間が魅力です。インナーテントの天井には通気性を高めるメッシュを備え、紫外線をカットするUVプロテクションコーティング生地を使用しています。
アイテム9『フィールドア』ワンタッチテント 4人用
4人用のこちらは、約15秒で設営が完成するワンタッチ仕様。グラスファイバー製の軽いポールやUVカットコーティングなど女性にもうれしい作りで、ファミリーやカップルでのアウトドアレジャーにぴったりです。豊富なカラーバリエーションにも注目を。別売りオプションで自分好みのスタイルにアレンジすることも可能です。
アイテム10『コールマン』4人用 ポップアップテント
約10秒でセットアップできるという手軽さがうれしい4人用のポップアップテント。付属のレインカバーを外した内側はメッシュ素材になっており、上部には天窓付きで通気性も十分。夏のキャンプやビーチでのサンシェードとして、実力を発揮してくれます。
アイテム11『ベアーズロック』ワンタッチテント 5~6人用
5~6人用のメインスペースに前室付きという充実の居住空間を誇る本モデル。危険を感じるとすべてを閉じてしまうという、西表島の亀にヒントを得て、突然の天候の変化にも耐えられるよう設計されているのが特徴です。風の抵抗が少ない流線型のフォルムや、標準装備されているフライシートなど雨風に強い作りは、アウトドア初心者にも安心!
アイテム12『ヴィリメッツァ』ワンタッチテント 4~5人用
大きく開いた窓が開放的なワンタッチテント。4~5人でゆったり使える広さが自慢です。UVカット率の高い生地を使い、天井やドア、窓にはメッシュ素材を取り入れることで、暑さや蒸れを軽減。縫い目にはシームテープをあしらい、床は水に強いポリエチレン素材を使うなど、雨にも強い作りも高ポイントです。
アイテム13『イーストヒルズ』ワンタッチ ビーチテント 4人用
アウトドア感を主張しすぎないナチュラルなベージュとスタイリッシュなフォルムがおしゃれなワンタッチテント。高さがあるので大人4人がテント内で椅子に座っても余裕のある空間がキープできます。四隅をサンドポケットとペグで固定できるので、ビーチでの設営もスムーズ。
アイテム14『キィード』クイックヴィラ5
ドイツの本格派アウトドアブランド『キィード』の人気モデルは、シックなカラーとスクエアフォルムが光るデザインが特徴。インナーテントとアウターが一体型の5人用ワンタッチテントで、室内広さは320mm×320mm、高さは215cmの大型サイズです。防水性と耐久性にも優れ、泊まりでのファミリーキャンプに最適。
アイテム15『ロゴス』スペースベース オクタゴン-N
こちらも本格的なキャンプにうってつけの1点。高さと広さを備えた住居性の高い大型サイズながら、ポールを伸ばすだけでセットアップできる優れモノです。生地には火に強い難燃性の素材を採用しているため、万が一、BBQやたき火の火の粉が付着しても燃え広がることを防いでくれます。雨の染み込み防止や耐水圧機能も装備。

アウトドア・キャンプグッズ
ファミリーキャンパー御用達。ロゴスのキャンプグッズとウェアが使える
キャンプブームの影響でアウトドアブランドが注目されています。なかでもコスパの良さや家族向けグッズの豊富さでキャンパーから人気なのが『ロゴス』。その魅力をご紹介!
ai sato
2019.10.20

アウトドア・キャンプグッズ
大容量ながらコンパクトに折りたためるアウトドアキャリー。荷物を運ぶという用途以外にも活用方法があるんです。意外な活用術をおすすめキャリー10点と合わせてご紹介!
伊藤 千尋
2019.08.09

アウトドア・キャンプグッズ
屋外向けに作られた丈夫かつ軽量なアウトドアチェアですが、最近ではインテリアとして使う人が増加中。外でも家でも活躍必至のアイテムをピックアップしました。
TASCLAP編集部
2019.06.14

アウトドア・キャンプグッズ
アウトドアテーブルは外でも中でも出番アリ! おしゃれで機能的なアイテム8選
これからの時期、キャンプやBBQを楽しみたいと考えている人は多いはず。そこで活躍するのがアウトドアテーブル。最近は屋外だけでなく室内でも使えるタイプが人気です!
ai sato
2019.04.04
- KEYWORD関連キーワード

ウェア・コーデ
ダウンパンツは暖かくて軽くて、もうやみつき。街ではくならこんな10本
軽くて暖かくて快適……だけじゃない! ダウンパンツはシルエットもデザインも洗練されたモノが豊富です。街中ではくダウンパンツの選び方と着こなしのコツをご紹介。
TASCLAP編集部
2019.11.30

ニュース・トピックス
待ってました。大ヒットを飛ばしたナンガコラボが、装いも新たにお目見え
寒さが一段と厳しくなるこれからの時期、最も頼りになるアウターといえば、やはりダウン。この冬も多くのブランドからさまざまなモデルがリリースされているが、TASCLAP…
TASCLAP編集部
2019.11.28

ウェア・コーデ
パタゴニアの名作、レトロXはどう着こなす? 今どきコーデを作る7大法則
90s調のルックスがトレンドにマッチする『パタゴニア』の「クラシック・レトロX」。ただし着こなしは古臭くならないようご注意を。今どきに着こなす7つの法則、教えます。
TASCLAP編集部
2019.11.27

ウェア・コーデ
リピーター続出。ダントンのインナーダウンが優秀すぎて手放せない
おしゃれな大人たちの間で『ダントン』のインナーダウンが人気爆発中です。その魅力からコーデサンプル、すぐに買える新作ラインアップまで、余すことなくご紹介します。
山崎 サトシ
2019.12.01

ウェア・コーデ
今、大人がはくべきデニムブランド20選。一生付き合える理想のジーンズに出会う
あらゆるボトムスのなかで、一度手に入れたらもっとも長い付き合いになるのがジーンズ。それゆえ、確かなモノ作りを行うブランドをしっかり押さえておくことが重要だ。
那珂川廣太
2019.04.22