
知ってるようで、実は知らない。ニューバランスM1400を徹底解説
大人たちからの信頼が厚い『ニューバランス』。数々の名作を世に送り出しているが近年高い人気を見せているのが1400。今回は特徴からカラバリまで徹底的に解説する。
『ニューバランス』の“1400”とは
M1300に続き1000番台としては2番目にリリースされるはずだったM1400。しかし、当時の技術では量産することが難しく、M1500の後となる1994年にようやく登場した。M1300を継承する機能性とデザイン性を兼ね備え、柔らかく足にフィットする履き心地で、ワーカーたちからも人気が高かった。今回はこの1400の魅力を掘り下げて紹介していこう。
『ニューバランス』の人気作。“1300”との違いは?
魅力を掘り下げるべく、ベースのモデルとなった同ブランドの人気作の1つである1300と見比べてそれぞれの特徴を解説。どちらもブランドを代表する人気作なだけにそれぞれ違った魅力があるのも事実だ。それぞれの特徴をポイントごとに紹介しよう。
ポイント1:フォルムの違い
まずはフォルムの違いから解説していく。フォルムはそのシューズの印象を決める大きな要素のひとつ。一見同じように見える1300と1400でもフォルムには違いがあり、どっち派かに好みが分かれるポイントでもある。写真ではわかりにくいかもしれないが、実物を比べるとより違いが見えてくるので、機会があったら見比べてみてほしい。
1300は……
誕生から30年以上たった今でもスニーカーフリークから絶大な人気を誇る1300。やや丸みを帯びたシルエットで1400と比べると武骨な印象。合わせるアイテムを選ばないのでどんなスタイルでも活躍してくれる。
1400は……
1300がベースとなっているアイテムなだけにこちらも全体的に丸みを帯びたシルエットが採用されている。小指からつま先にかけてはややタイト目になったシルエットで1300よりもスタイリッシュな印象に。
ポイント2:アウトソールの違い
次は履き心地やグリップ、安定感を左右するアウトソールを比較する。デザインはもちろんだが、履き心地の良さにも定評のある『ニューバランス』のスニーカー。1300と1400のアウトソールではどんな違いがあるのかを解説していく。
1300は……
1300のアウトソールはトレッキングシューズのようなデザインが採用されている。素材にはソリッドラバーを使用しており、かかと部分には耐磨耗性を持つ素材XAR-1000カーボンを搭載。これにより高い安定感と耐久性を実現しているのだ。
1400は……
アウトドア感の強かった1300のアウトソールとは違い、前足部には凹凸のついた突起が横に並べられており、素材はすべてソリッドラバーが使用されている。地面に対する面積が広くなっているので安定感が高い。
ポイント3:ミッドソールの違い
最後に注目したのはミッドソールの違い。クッション性を決める重要なポイントで疲れにくさがここで決まると言っても過言ではない。『ニューバランス』のミッドソールには優れた技術が詰め込まれており、どのモデルも驚くほど履き心地が良さい。今回比較した2足に限らず履き心地の良さが多くの人に支持を集める理由だ。
1300は……
ENCAPという衝撃吸収性に優れたEVA素材を頑丈なPU素材に封入した構造を採用している。抜群のクッション性と安定性を実現し、『ラルフローレン』の創業者であるラルフ・ローレン氏も“雲の上を歩いているようだ。”と絶賛したとされている。
1400は……
1300と同じENCAPに加えて、C-CAPというEVA素材を圧縮成型しクッション性能の持続力を大幅に向上させたテクノロジーを組み合わせている。C-CAPは ENCAPよりも安定感があり、両方を搭載することでより優れたクッション性と安定感を実現させているのだ。
『ニューバランス』1400。人気が再燃した理由は?
アメリカのファッションブランド『J.クルー』の別注をきっかけに、世界規模で人気再燃した1400。スポーティでいながら、ベーシックで品の良さも感じさせるとしてカジュアルからきれい目スタイルと幅広いシーンで活躍してくれるという使い勝手の良さも人気再燃の要因の1つとなった。
合わせやすさ抜群。『ニューバランス』1400のカラーバリエーションをチェック
デザイン性、機能性ともに安定感抜群の『ニューバランス』1400。人気再燃も後押しし、さまざまなブランドから別注モデルも数多く展開されている。ここでは、そんな1400の今手に入れたいカラーバリエーションをまとめてご紹介。
アイテム1
M1400 スティールブルー
ブランドを象徴するスティールブルー。こちらのカラーは『ニューバランス』の代名詞ともいえるカラーでほとんどの名作モデルに採用されている。青みがかったグレーが絶妙な雰囲気を醸し出す。
アイテム2
M1400 ネイビー
シックな1400を狙うならばネイビーカラーがおすすめ。『J.クルー』とのコラボレーションで注目を集めたカラーリングで人気の高さからレギュラーモデルとして登場している。
アイテム3
M1400 ダークベージュ
素材にピッグスキンスエードを使用し、秋冬に最適なダークベージュを採用したモデル。人気のベージュよりもトーンを落として落ち着いた印象に。砂漠からインスパイアされたカラーでナチュラルな雰囲気が大人の足元にハマる。
アイテム4
M1400 オフホワイト
清涼感あふれるオフホワイトバージョン。『ニューバランス』ではめったに見ることのないガムカラー仕様がクラシカルな雰囲気を加速する。ミニマルなアッパーにガムカラーがアクセントとして主張。
アイテム5
M1400 チャコールグレー
2色のグレーのコントラストが特徴的なチャコールグレー。メッシュ部分のダークグレーが立体感のある表情を演出。サイドのNマークもグレーで表現され、統一感のある仕上がりに。
アイテム6
M1400 ダークグレー
こちらはダークグレーでまとめあげたモデル。チャコールグレーモデルとは違い落ち着いた印象で、よりシックな雰囲気に。明るすぎず、暗すぎずの絶妙な色合いでクセがなくどんな着こなしにも合わせやすい。
アイテム7
M1400 ブルー×ブラック
遊び心あふれるカラーリングを楽しみたいというならば海外モデルという選択肢も。ブルーとブラックでまとめたこちらのモデルは着こなしのアクセントとしても活躍してくれる。
アイテム8
M1400 バーガンディー
上品なバーガンディカラーも見逃せない。サイドロゴもバーガンディで統一され、Nマークを縁取るシルバーがスポーティさを加速させる。落ち着きのある大人な雰囲気が楽しめる1足。
アイテム9
M1400 グリーン
起毛感が絶妙な表情を醸し出すスエードアッパーに深めのグリーンを落とし込んだ大人顔なカラーリング。サイドにあしらわれたシルバーのNマークがアクセントとして主張する。
アイテム10
M1400 ベージュ
アッパーにアメリカのシューズブランド『ウルヴァリン』の上質なスエードを使用した1足。大人の足元にふさわしいナチュラルテイストあふれるベージュカラーが印象的。
『ニューバランス』1400は、結局どんな靴?
機能性に優れ、シーズン、オン・オフ問わず活躍してくれるのでスニーカーのバリエーションの1つとしてぜひとも手に入れておきたい名作モデル。品の良さを感じさせる見た目は大人のための1足といってもいいほど。いつも頑張っている自分へのご褒美にいかがだろう。
KEYWORD関連キーワード
PICK UP
編集部の注目
ACCESS RANKING
アクセスランキング
ITEM RANKING
アイテムランキング
新機能
この記事を読んでいる方に
おすすめの記事をご紹介