スーツに合わせるインナー選びの最適解とは。快適かつスマートなおすすめ9選

スーツに合わせるインナー選びの最適解とは。快適かつスマートなおすすめ9選

スーツスタイルでは、ワイシャツの下にインナーを着るのが常識です。コットンTシャツではなく、ワイシャツの中でモタつかず、透けず、快適に着られる1枚を選びましょう。

2020.06.17
SHARE
記事をお気に入り
池田 やすゆき

執筆者

ビジネススタイルからアウトドアまで幅広く執筆

池田 やすゆき
「FINEBOYS」編集部を30歳で独立。以後フリーのファッションエディター&ライターとして「MEN’S EX」「LEON」「GQ」「AERA STYLE MAGAZINE」など各メンズ誌・WEB版のほか、企業広告、オウンドメディアにて執筆。BBQインストラクター、第二種電気工事士など資格多数。目下の目標は危険物取扱者乙種4級取得。 記事一覧を見る
...続きを読む

スーツの下に着るインナーの役割とは?

スーツの下に着るインナーの役割とは?

Amazon.co.jp

Amazon.co.jp

お気に入り追加

ビジネス&ドレススタイルは「“シャツイチ”が基本、下着を着るなんてかっこ悪い!」と長く語り継がれてきましたが、それは空気が乾燥している欧米における着方です。ジトジトした梅雨の時期があり、夏は猛暑どころか酷暑とまでいわれ、さらに冬には汗ばむほど暖房の効いた電車での移動を余儀なくされる……そんな日本の環境にふさわしいドレススタイルがあって当然。そこで重要となるのがインナーなのです。

スーツの下に着るインナーの役割とは? 2枚目の画像

メンズインナーSHOPバンタン

メンズインナーSHOPバンタン

お気に入り追加

ワイシャツの下にインナーを着ることで、汗をかいてワイシャツが肌に張り付いたり、背中や脇に汗ジミができたりするのを防ぎ、清潔感あるスタイルをキープしてくれます。さらには嫌なニオイを抑える効果も。また、白いワイシャツを着たときに乳首が透けてしまうのを防いでくれます。これ、結構重要ですよね。最近では、より快適に着られるよう開発されたアイテムも充実していて、ビジネススタイルに欠かせない存在となっています。

PICK UP

この秋見つけた“大人のジーンズに似合う”腕時計。僕らはこんなセイコーを待っていた!

SPONSORED by セイコーウオッチ株式会社

スーツに合わせるインナー選び。そのポイントとは?

快適な着心地はもちろん、ワイシャツの下でモタつくことなく、スマートに着られる1枚を選ぶために、以下のポイントを意識しましょう。

ポイント1

ジャストフィットするサイズ選び

ジャストフィットするサイズ選び

Amazon.co.jp

Amazon.co.jp

お気に入り追加

カジュアルシーンにおけるTシャツやカットソーなら、1枚で着たときに多少余裕のあるシルエットが望ましいですが、スーツのインナーは上にシャツを着用することが前提であるため、タイトにフィットするサイズ選びが重要です。

ポイント2

パンツからずり上がらない十分な着丈

パンツからずり上がらない十分な着丈

Amazon.co.jp

Amazon.co.jp

お気に入り追加

これが意外と大切なポイントなのですが、インナーの着丈が短いと、激しい動きによってずり上がってきてしまい、ベルトの上あたりでモタつくことがあります。手持ちの白Tシャツなんかを着ている人は経験あると思うのですが、これをいちいちベルトを外して直すのは面倒なうえに、スマートではありません。ビジネス用のインナーなら着丈が長めのものが多くリリースされていますので、購入時はチェックをお忘れなく。

ポイント3

シャツのボタンを2つ開けても覗かない深いネックライン

シャツのボタンを2つ開けても覗かない深いネックライン

ワイシャツ専門店【ozie】オジエ

ワイシャツ専門店【ozie】オジエ

お気に入り追加

ノータイ推奨のビジネススタイルも定着し、季節によってはワイシャツの襟元のボタンを2つぐらい開けて着ることも。そうしたときに、開けた襟元から中に着たアンダーウェアが覗くのは避けるべきなので、襟ぐり深めのUネックまたはVネックを選ぶのがおすすめです。よく見かけるクルーネックのTシャツを襟元から覗かせる着方はカジュアル用の着方ですので、オフィスエレガンスを考えると避けるべきと心得ましょう。

ポイント4

吸汗速乾性能の高い素材

吸汗速乾性能の高い素材

アトリエ365

アトリエ365

お気に入り追加

汗を吸って素早く乾かす吸汗速乾性は、天然のコットンよりもレーヨンや化繊などのほうが優れています。しかし、コットンの肌触りにこだわりたいという人の気持ちもわかります。そんなニーズに応えるべくメーカーは研究を重ね、コットンタッチのままで吸汗速乾性の高い素材を作り出していますので要チェックを。コットンにこだわらなければ、スポーツウェアで使われるような化繊100%のハイパフォーマンス素材もおすすめです。

ポイント5

脇汗が気になる人には脇汗パッド仕様を

脇汗が気になる人には脇汗パッド仕様を

Amazon.co.jp

Amazon.co.jp

お気に入り追加

ビジネス用インナーの重要な役割として、汗の滲みがワイシャツに移らないようにするという機能があります。背中にびっしょり汗で世界地図を描いていたり、脇が汗でぐっしょり濡れていたりするのは、見た目にちょっと嫌ですからね。脇汗が気になるなら、脇汗パッド付きのモデルがおすすめです。

ポイント6

白いワイシャツには透けないベージュカラーを

白いワイシャツには透けないベージュカラーを

ワイシャツ専門店【ozie】オジエ

ワイシャツ専門店【ozie】オジエ

お気に入り追加

ワイシャツがブルーなどの場合は気にならないのですが、白の場合にインナーが透けてしまっているのはちょっとおじさんっぽいですよね。透けないインナーはベージュ一択。これは女性のベージュ下着が透けないことを男性にも応用したものです。メーカー、ブランドによってベージュのトーンがさまざまですので、自分の肌の色に近いものを選んだほうがより透けにくくなります。

夏のスーツのお供に最適。おすすめインナー6選

1日中クリーンでスマートなビジネススタイルをキープするのに重要なインナー選び。前述の6つのポイントを踏まえて、おすすめのアイテムをピックアップしてみました。

アイテム1

『シーク』UネックTシャツ

『シーク』UネックTシャツ

丸井(マルイ)楽天市場店

丸井(マルイ)楽天市場店

お気に入り追加

ビジネス用インナーの火付け役。高級アンダーウェアとして登場した『シーク』は、カットオフした生地端がほつれないうえ、脇の縫い目をなくした筒胴によるフラットで快適な着心地を実現しました。白のワイシャツに透けないベージュを採用したのも、同ブランドが先駆者だったのではないでしょうか。

アイテム2

『YG』DRY&DEOシリーズVネック半袖

『YG』DRY&DEOシリーズVネック半袖

Amazon.co.jp

Amazon.co.jp

お気に入り追加

コットンとマイクロモダールを混紡することで、やわらかな着心地と優れた吸汗速乾性を両立しました。『グンゼ』の3Dシミュレーション技術による立体成型アルゴフォルムカットが、体のラインに沿って着圧を均一化しているため、締め付けによるストレスもありません。サラリとドライなタッチをキープしながら、不快な汗のニオイを抑えてくれます。

アイテム3

『B.V.D.』VネックTシャツ

『B.V.D.』VネックTシャツ

Amazon.co.jp

Amazon.co.jp

お気に入り追加

『B.V.D.』のアンダーウェアに使われている素材「クールエディット」は、綿を混紡したMIX素材。汗をかくと編み目が伸びて通気性が向上。放湿性が高まり、ムレやベタつきを抑えてサラリとドライな着心地を提供します。脇下は汗ジミを防止する二重仕上げになっているのもポイントです。

アイテム4

『ブロス バイ ワコールメン』半袖Vネック

『ブロス バイ ワコールメン』半袖Vネック

Amazon.co.jp

Amazon.co.jp

お気に入り追加

肌当たりが滑らかでやさしい天然由来の繊維テンセルモダールをメインに使った抜群のフィット感。『ワコール』の女性肌着で培った技術を、余すとこなくメンズに応用したものです。優れた伸縮性が長持ちするので、度重なる洗濯にも強いと評判。ワイシャツとの摩擦がないので、ごわつかないのも快適です。

アイテム5

『ニッセン』深VネックTシャツ 2枚セット

『ニッセン』深VネックTシャツ 2枚セット

Amazon.co.jp

Amazon.co.jp

お気に入り追加

『ニッセン』は大手セブン&アイホールディングス傘下の企業ゆえ、デイリーウェアの殿堂です。オリジナルの深VネックTシャツは、ネックライン、袖口、裾部分の切りっぱなし仕様や脇下の汗取りパッド、透けにくいベージュカラー、立体裁断による3Dボディなどなど、ビジネス用インナーに求められる要素をすべて詰め込んで、しかも2枚セットでこのプライス! 

アイテム6

『コントランテ フォーメン』シルキーストレッチVネック

『コントランテ フォーメン』シルキーストレッチVネック

SHIROHATO ADIEU

SHIROHATO ADIEU

お気に入り追加

インナーウェア専門のECサイト「SHIROHATO」が手掛けるオリジナルブランド。コスパ抜群のアンダーウェアは、吸汗・速乾機能に加えて、肌に触れるとほんのりひんやり感じる接触冷感素材を採用しています。ちなみにこちらのブランド、サイズ展開豊富なことで知られています。体育会系体型の方はぜひチェックを!

機能にこだわるなら、コンプレッションウェアにも注目を

ビジネス用インナーの唯一にして最大の欠点ともいえるのがベージュ肌着の野暮ったさ。これを解消すべく、体にぴったりフィットするコンプレッションウェアを着るのも手。そもそもコンプレッションウェアとは、体の部位に圧をかけ、運動時のパフォーマンスを向上させる機能的なアイテム。それをスーツの下に着ることで、動きやすさを向上させたり、疲労感を軽減させたりする効果が期待できるとあって、ニーズが高まっているんです。夏期に快適に着られる機能も満載。

パフォーマンスが劇的アップ。コンプレッションウェアのメリットとおすすめ9選

パフォーマンスが劇的アップ。コンプレッションウェアのメリットとおすすめ9選

アイテム1

『アンダーアーマー』ヒートギアアーマーショートスリーブ

『アンダーアーマー』ヒートギアアーマーショートスリーブ

Amazon.co.jp

Amazon.co.jp

お気に入り追加

『アンダーアーマー』のヒートギアアーマーは、水分と体温をコントロールする「モイスチャートランスポートシステム」で汗の不快感を軽減。クールなデザインも魅力でワイシャツを脱いでもこれなら安心!

トレーニング用に、街用に。アンダーアーマーのTシャツがおしゃれで重宝

トレーニング用に、街用に。アンダーアーマーのTシャツがおしゃれで重宝

アイテム2

『エクシオ』コンプレッション アンダーウェア

『エクシオ』コンプレッション アンダーウェア

フェルザジャパン

フェルザジャパン

お気に入り追加

こちらもジムでよく見かけるコンプレッションウェアの代表的なブランド。そしてビジネス用インナーに必要な機能に加え、耐久性や紫外線カット機能まで備えています。脇下をメッシュに切り替えることで、高い通気性を確保。

アイテム3

『ワコール メンズ CW-X』JYURYUトップ

『ワコール メンズ CW-X』JYURYUトップ

クーパー

クーパー

お気に入り追加

イチロー選手が愛用していたことでも知られる『ワコール メンズ CW-X』のこちらは、肩周りのラインが肩甲骨をバランス良く支えるとともに可動域を広げ、左右の動きの連動性を高めてくれるスポーツアンダーウェア。効率の良い運動により疲労を軽減してくれます。サイドの切替パネル設計で高い通気性を誇ります。

ワイシャツはココを選べば間違いなし! おすすめブランド厳選20

ワイシャツはココを選べば間違いなし! おすすめブランド厳選20

ワイシャツのサイズはどう選ぶ? 自分にぴったりの1枚を知るためのハウツー

ワイシャツのサイズはどう選ぶ? 自分にぴったりの1枚を知るためのハウツー

過酷な夏は冷感インナーで快適に。ビジネスマンが今買うならこの18枚

過酷な夏は冷感インナーで快適に。ビジネスマンが今買うならこの18枚

夏を快適に過ごそう。メンズ用高機能インナー10選

夏を快適に過ごそう。メンズ用高機能インナー10選

ビジネス仕様のポロシャツ。ビズポロこそ不快な夏の救世主だ

ビジネス仕様のポロシャツ。ビズポロこそ不快な夏の救世主だ

メンズ下着の代表格。ボディワイルドのアンダーウェアが選ばれる理由とは?

メンズ下着の代表格。ボディワイルドのアンダーウェアが選ばれる理由とは?

デキる男は下着にも気を抜かない。大人が今こそ選ぶべき25のブランド

デキる男は下着にも気を抜かない。大人が今こそ選ぶべき25のブランド

この記事の掲載アイテム一覧(全6商品)

画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます

  • 『シーク』UネックTシャツ
    『シーク』 UネックTシャツ
  • 『YG』DRY&DEOシリーズVネック半袖
    『YG』 DRY&DEOシリーズVネック半袖
  • 『B.V.D.』VネックTシャツ
    『B.V.D.』 VネックTシャツ
  • 『ブロス バイ ワコールメン』半袖Vネック
    『ブロス バイ ワコールメン』 半袖Vネック
  • 『nissen』深VネックTシャツ 2枚セット
    『nissen』 深VネックTシャツ 2枚セット
  • 『コントランテ フォーメン』シルキーストレッチVネック
    『コントランテ フォーメン』 シルキーストレッチVネック

掲載アイテムをもっと見る(-6商品)

KEYWORD関連キーワード

RELATED ARTICLES

あなたにおすすめの記事

ACCESS RANKING

アクセスランキング

ITEM RANKING

アイテムランキング

NEW

人気ショップスタッフの
最旬コーディネートをご紹介

人気ショップスタッフの
最旬コーディネートをご紹介

おすすめ記事
TOP