
試す価値あり。グレーのジャケットを“もっとおしゃれ”に着こなすテクニック
グレーのジャケットは定番ゆえに重宝するが、着こなし次第では地味に映ったり、無難に見えたり、着こなすのは意外と難しい。おしゃれに着こなすテクを考えてみよう。
定番だからこそ難しい、グレーのジャケットの着こなし
たいていの大人なら持っているであろう、グレーのジャケット。中間色で馴染みやすく、どんなアイテムとも合わせやすいため、重宝している人は多いはずだ。ところが、定番色だからこそ、着こなし次第で地味さが際立ってしまうおそれも。どう着こなすとおしゃれに映るか、そのテクニックを考えてみたい。
グレーのジャケットは、どう着るとおしゃれ? きれいめとカジュアルの着こなしテク
ではさっそく、きれいめとカジュアルに分けて、グレーのジャケットをおしゃれに着こなすテクニックを紹介する。いつもの着こなしに、色使いやアイテム合わせを少し工夫するだけでガラッと印象を変えることができる。
▼きれいめの着こなしは、シャツとネクタイで差をつける
ジャケパンなどきれいめスタイルは、気を抜くと無難で色気のない着こなしに陥ってしまう恐れあり。スタイリングに制限があるものの、シャツやネクタイでさりげなくおしゃれを演出するのがポイントだ。
着こなしテク1:インナーのシャツは淡色ではなく濃色をチョイス
ジャケットのインナーには、つい白シャツや水色など淡色を合わせたくなりがち。ネイビー系の濃色のシャツを合わせてメリハリをつければ、スタイリッシュかつ新鮮な印象に仕上げることができる。
光沢感のあるグレーの3ピースに、黒シャツと濃色のネクタイを合わせてコーデを締めた。インナーを濃色にすることでジャケットが際立ち、光沢ある生地感がより生きている。小物も黒を合わせて大人っぽく。
ダークトーンのニット×グレーのセットアップも簡単に洒落感が演出できるコーデ方法の1つ。短めのパンツの丈感や小物で、より今っぽさを高めている。
着こなしテク2:ネクタイでアクセントを加える
シャツの色でコーデを締めるほかに、ネクタイでアクセントをつけるのも効果的。柄や差し色になるカラーを選んで、着こなしを華やかに。
グレーのジャケット&ベストにブルーのギンガムチェックシャツを合わせた定番的な着こなし。そこにネクタイでビビッドな赤を挿してアクセントをプラスし、華やかなジャケパンスタイルに昇華させた。
こちらはグレーのジャケット&ベストに、白パンツを合わせて淡いトーンでまとめた着こなし。淡色の着こなしはのっぺりしがちだが、濃色のレジメンタルタイのアクセントがあるだけで、コーデが締まってお洒落感も増す。
▼カジュアルな着こなしは、遊びのあるレイヤードがポイント
休日のカジュアルコーデは、いつも無地Tシャツとの組み合わせ……という方は多いのでは。もちろんベーシックな組み合わせも悪くはないが、新鮮みを出すなら柄やディテールで変化をつけるのが得策だ。
着こなしテク1:インナーに柄を取り入れて遊びを表現
着こなしの鮮度を上げたいなら、インナーに柄をMIXして遊びを取り入れるのがおすすめだ。グレージャケット自体がきれいめなので、多少遊んでも大人らしい着こなしが可能。
人気のセットアップスタイルをインナーで差をつけた好例。ストライプのバンドカラーシャツを投入することで、よりトレンド感のある着こなしに仕上がっている。きれいめなセットアップコーデをニット帽でカジュアルダウンした点もお見事。
こちらはグレーのセットアップをボーダーカットソーでよりカジュアルな着こなしに。やわらいグレーの色みをモノトーンのボーダーが締めている。キャップやガチャベルトの小物使いで、イマドキなストリート感をMIX。
着こなしテク2:ローゲージニットと合わせて表情豊かなレイヤードに
続いておすすめしたいのが、編み地がしっかりと出たローゲージのニットとの着こなし。ざっくりとした編み目が、着こなしに程良いカジュアル感とリラックス感を演出してくれる。
品行方正のグレーのジャケットだが、ざっくりとした表情豊かなローゲージニットを合わせることで、どこかリラックスムード漂う着こなしに。また、ニットの編み目がワントーンカラーの着こなしに奥行きを生み出している。
カッチリしたセットアップも、ローゲージニットを合わせれば、品の良さをキープしつつもカジュアル感のあるスタイリングが可能。トップスにボリュームがある分、パンツのロールアップ&白スニーカーで軽快さを出したバランスもグッド!
着こなしテク3:ストールで差し色を取り入れる
きれいめな着こなしの際はネクタイで差し色を投入したが、カジュアルな着こなしはストールで色を取り入れるのがおすすめだ。いつもの着こなしに1点投入するだけで印象が変わる。
ダークグレーのジャケットはシックな着こなしを作りやすい。その雰囲気を生かすなら、ボルドーなど深みのある落ち着いた色のストールを取り入れるのがおすすめだ。コーデのアクセントになるだけでなく、季節感も演出してくれる。
グレーのジャケットを柄ストールで思い切りハズした着こなし。カッチリとしたジャケットにもかかわらず、意外にもエスニックテイストの柄ストールがハマっている。
秋冬のワードローブにいかが? 今選びたいグレーのジャケット5選
上記で紹介した着こなしからもおわかりのとおり、グレーのジャケットはスタイリング次第でさまざまなおしゃれが楽しめる。となれば、やはり秋冬に向けてヘビロテできる1着を手にいれておきたいところ。汎用性が高く使い勝手のいいアイテムをピックアップして紹介する。
アイテム1
『グリーンレーベル リラクシング』
ウール混ポリエステルの機能素材を採用しているため、伸縮性は抜群。それでも質感はウールのように上品。自宅で洗濯もできて経済的なうえに、ポリエステルの一部には「レニュー」というリサイクル素材を使用した環境にも配慮した1着だ。
アイテム2
『ジャーナルスタンダード』
吸水性や速乾性といった機能性を備えつつ、高級生地のような自然でなめらかな肌触りを実現した特殊素材「エバレット」を採用。自宅で洗濯ができ繰り返し洗っても伸び縮みが少ないため、ワードローブとして重宝するはず。
アイテム3
『エディフィス』
品質の高さに定評のある尾州産のSuper100's原料のウールストレッチサキソニーを使用した高級感ある1着。上品な風合いに加え、細身ですっきりとしたシルエットで、まさに大人にうってつけ。裏地は背抜き仕立てになっているため、軽やかな着心地が味わえる。
アイテム4
『ビームスライツ』
ライトグレーのジャケットは、ダークトーンに偏りがちな秋冬コーデのアクセントに好適。こちらはジャージー素材にパッチポケットというカジュアルな仕様でありながら、細めのラペルでスタイリッシュに仕上げられている。気負わずにさらりと着こなせる優れモノだ。
アイテム5
『タケオキクチ』
カラミ調ドビーのムラのある風合いが洒落感ある1着。裏地のメッシュのトリコット素材は、前後の肩裏のみに配置して通気性やストレッチ性を損なわず、袖入りをスムーズに。実用面への配慮も見逃せない。

ウェア・コーデ
涼やかで大人顔。グレーTシャツでこなれた初夏スタイルを
Tシャツを選ぶ際のこだわりは数あれど、色が基準という人も多いのでは? あらゆる色の中でも大人っぽさがピカイチのグレーに注目し、選び方から着こなし方までをご紹介。
近間 恭子
2020.06.01

ウェア・コーデ
秋から春までフル回転! グレースウェットを大人らしく着こなす3つの方法
アメカジを象徴する定番アイテムのなかでも、グレーのスウェットシャツは肌寒い季節のマストハブ。より大人らしく、おしゃれに着こなす秘訣を披露しましょう。
平 格彦
2020.10.27

ウェア・コーデ
定番こそおしゃれに。グレーパーカーの選び方とコーデ術
着回し力抜群のグレーパーカーは1枚あると重宝します。そこで、大人にハマるグレーパーカーの選び方とおしゃれなメンズコーデのヒントをサンプルとともにお届け!
TASCLAP編集部
2021.02.24

ウェア・コーデ
グレーカーディガンは着回し力抜群で万能。大人にこそふさわしい1着だ
女性ウケが良く、どこか人の良さそうな雰囲気を醸し出せるカーディガン。なかでもグレーの1着は万能で、オンからオフまで活躍する大人にぴったりのアイテムなんです。
近間 恭子
2020.10.02

ウェア・コーデ
グレーニットは汎用性抜群。だから知りたいおしゃれなコーデ
使い勝手が良く、ワードローブに1枚は備えておきたいグレーのニット。ただし定番アイテムだからこそ、無難になり過ぎないよう着こなすには今季的なセオリーが必要です。
平 格彦
2020.11.26

ウェア・コーデ
どんなときも頼りになる。グレーのコート万能説
どのアイテムともマッチする色はいつの時代も重宝する。代表的なのはグレーだろう。パーカーなどでその威力は実証済みだが、コートにおいても同様。試す価値は大いにある。
菊地 亮
2019.11.26

ウェア・コーデ
きれいめからスポーティまで。グレーパンツはこんなに重宝する
グレーパンツは品格があり、大人らしいコーディネートに重宝します。今セレクトすべき4タイプのパンツを紹介しつつ、おしゃれに着こなすためのポイントもご紹介。
平 格彦
2019.01.18

ウェア・コーデ
大人こそベージュジャケットを。おしゃれに着こなす配色のコツとおすすめ10選
ジャケットというと定番のネイビーやグレーを選びがちですが、大人のおしゃれを楽しむならベージュもおすすめ。与える印象やイチ押しの配色など、詳しく解説します。
近間 恭子
2020.09.30

ウェア・コーデ
好印象確実。ネイビージャケットが主役のメンズコーデ
汎用性が高く、好印象を与えられるネイビージャケットはワードローブに取り入れるべきマストバイ。大人らしく、よりおしゃれに見せられる選び方や着こなし方を解説します。
山崎 サトシ
2019.02.14
KEYWORD関連キーワード
PICK UP
編集部の注目
Tシャツに羽織るべきは、都会派ミリタリーアウターだ。タトラスが示す春コーデの方程式
男らしい存在感が持ち味のミリタリーアウターは、薄着になっていく今の時期に必携。あくまでスマートに着こなすなら、骨太さの中に洗練を宿す都会派な1着を選びましょう。
SPONSORED by タトラスインターナショナル
続きを読む
こだわりある男の最後のピース。ビズスタイルはハミルトンで個性を魅せる
コロナ禍においては、多方面で禁欲的になりがちです。そこに一石を投じるのが、老舗腕時計ブランド『ハミルトン』。個性のある新作群が、これからのビズに花を添えます。
SPONSORED by スウォッチ グループ ジャパン
続きを読む
今春のクォーツに求めるのは、ラグスポかエレビジか。ティソの二大新定番からその答えを探る
新しい季節を、新しい相棒と。そんな方へのフレッシュな腕時計が、老舗『ティソ』にありました。抜群の信頼性と利便性を両立した、2本のクォーツウォッチに迫ります。
SPONSORED by ティソ
続きを読む
その実用性に、また頼りたい。マンハッタンポーテージの“現在”を知っているか
90年代のシーンを席巻した、『マンハッタンポーテージ』。現在、同ブランドのバッグは現代のニーズに合わせて進化を遂げています。再び頼りたい逸品群をお披露目!
SPONSORED by マンハッタンポーテージ
続きを読む
初夏の主役トップスが税込1,650円。大人のお眼鏡に適うTシャツを、クロスコットンで見つけた
まもなく、Tシャツが主役となる季節に。戦力として欲しいのは、本格志向だけどガシガシと気軽に普段使いできる1枚です。その最適解が『クロスコットン』にありました。
SPONSORED by 丸久
続きを読む
引き算の美学を知る。新作ドレスウォッチで強固になった、カルレイモンの“軸”
高級時計の代名詞、ムーンフェイズを若者でも手の届く価格で世に送り出す『カルレイモン』。よりドレス感を強めた話題の新作「クラシックシンプリシティ2」に注目です。
SPONSORED by カルレイモン
続きを読む
男の自信を呼び起こす1本に出会う。初めての本格時計、その条件とは?
初めて高級腕時計を手にする喜びと緊張感は、かけがえのない経験です。その瞬間をより濃密にする向き合い方を、名門老舗ブランドの腕時計を軸にレクチャーしていきます。
SPONSORED by スウォッチ グループ ジャパン
続きを読む
もっと見る
ACCESS RANKING
アクセスランキング
ITEM RANKING
アイテムランキング
新機能
この記事を読んでいる方に
おすすめの記事をご紹介