
ザ・ノース・フェイスのマウンテンパーカーが、大人に愛される3つの理由
『ザ・ノース・フェイス』のマウンテンパーカーといえば、外遊びのみならず街でも使える最強アイテム。魅力や注目作、着こなしから大人に愛される理由を読み解きます。
『ザ・ノース・フェイス』のマウンテンパーカーはなぜ愛されるのか
1968年にサンフランシスコで誕生した、米国アウトドア界のリーディングカンパニー『ザ・ノース・フェイス』。同ブランドのマウンテンパーカーが多くのアウトドアフリークから重宝されているのは、周知の事実でしょう。ただし、活躍の場はフィールドのみにとどまりません。大人たちが街のワードローブとして愛用するアイテムでもあるんです。その理由を3つの視点からご紹介しましょう。

バッグ・ファッション小物
目的別に紹介。ザ・ノース・フェイスの人気リュック19選
本格派のアウトドアから街使いまで、種類豊富な『ザ・ノース・フェイス』のリュック。3つの需要別に、適切なシーンにハマる一品をレコメンドします。
TASCLAP編集部
2020.10.07

ウェア・コーデ
今季も大本命。ザ・ノース・フェイスの人気ダウン15モデル
『ザ・ノース・フェイス』の人気ダウンを総特集。人気のバルトロライトジャケットを筆頭に極寒仕様からタウンユースな1着まで、見た目もスペックも徹底的に紹介します。
深澤 正太郎
2020.11.19

ウェア・コーデ
ノース・フェイスはフリースも良い。本格ブランドならではの魅力とは?
マウンテンパーカーやダウンでお馴染みの『ザ・ノース・フェイス』は、機能と見栄えを両立したフリースも必見。モコモコ系アイテムは今季の旬でもあるので要チェックです。
山崎 サトシ
2020.11.06

スニーカー・シューズ
ザ・ノース・フェイスのスニーカー10選。街向けからトレッキングまで、おすすめを網羅
アウトドアブランド由来の機能とおしゃれなルックスが『ザ・ノース・フェイス』の持ち味。そんな長所を踏襲したスニーカーが人気です。なかでもおすすめはこの10足。
髙須賀 哲
2021.01.20
理由1:“ブランドならでは”の長所が大人心にフィットするから
街へと繰り出せば、『ザ・ノース・フェイス』のマウンテンパーカーを愛用する人が散見されます。それほどまで大人の日常着として根付いている理由の1つが、同ブランドが持ち合わせる長所です。
長所1
過酷なフィールドシーンで培われた機能性
マウンテンパーカーは本来、登山用の防寒着。『ザ・ノース・フェイス』も例に漏れず、過酷なフィールドシーンにも耐える設計となっています。その優れたスペックは、街でも効果を存分に発揮。急な雨から身を守ってくれたり、強い寒風を防いでくれたりと、こだわりの素材が悪天候に対応してくれるんです。しかも山でのハードな着用が想定されているため、作りも非常にタフ。気兼ねなくヘビーユースできるアイテムは、やはり心強いですよね。
長所2
街でも浮かない洗練されたデザイン
マウンテンパーカーというと、ハイスペックがゆえにタウンユースに適さない“山男”っぽいデザインが多いのも事実。しかし『ザ・ノース・フェイス』のアイテムは山に対応する機能を備えつつも、街でもスタイリッシュに装える洗練されたルックスに仕上げられています。カジュアルはもちろん、きれいめの着こなしにも難なくフィット。オールラウンダーとして幅広く活躍します。
長所3
落ち着いたカラーバリエーションが多数スタンバイ
遭難したときにすぐレスキュー隊が発見できるよう、山で着るアウターは原色をはじめとする鮮やかなカラーが採用されているケースが多いですよね。ただ、あまりにも鮮やかな色味は街着として着こなすのが難しいもの。
しかし『ザ・ノース・フェイス』は、原色系に限らず黒・ネイビーなど落ち着いたカラバリもスタンバイ。街仕様のカラーラインアップも強みの1つです。
理由2:大人に似合うデザインやモデルのバリエーションが豊富だから
一言でマウンテンパーカーといっても、『ザ・ノース・フェイス』のバリエーションはかなり豊富。それも大人たちに愛される理由の1つです。では、その中から特に大人の着こなしと相性の良いモデルを紹介していきましょう。
“本格嗜好”に応えるスペックが魅力。最強の防寒着としてチェックすべき5着
まずは『ザ・ノース・フェイス』の中でも最高峰に位置するハイスペックなモデルから。いずれもハードなアウトドアにも対応できる本格モデルで、街では最強の防寒着になります。
アイテム1
マウンテンジャケット
『ザ・ノース・フェイス』が誇るロングセラーアイテムといえばコレ。ゴアテックス2レイヤーを素材に採用しており、優れた防水透湿性を誇ります。冬季登山用に開発されたモデルだけあって、裾からの雪の浸入を防ぐデタッチャブル式スノーカフなどもポイントに。スキーウェアとしても活用可能な1着です。
アイテム2
オールマウンテンジャケット
積雪期にも対応する今作は、ボディにゴアテックス3レイヤーを採用しており防水透湿性に加えて耐久性も十分! しかも、ゴアテックスの新しい裏地構造、C-KNITバッカーによって、ハードシェルでありながらも心地良い肌触りを叶えています。専用のスタッフサックがつき、旅のお供にもぴったり。
アイテム3
アイアンマスクジャケット
ゴアテックス3レイヤー素材を採用しているため、耐候性に関しては申し分なしといったところ。表地は強度の高い70デニールナイロンにポリウレタンを配合しており、優秀なストレッチ性も確保しています。脇下にはベンチレーションが付属し、ヘルメットの上からでも着用できるフードはワンハンドアジャスター仕様に。
アイテム4
エクスプローラーギアライトジャケット
3層構造となった軽量防水透湿シェルジャケット。裏地にはゴアテックスのC-KNITバッカーを使用しています。一方の表生地は、軽さと強度のバランスが良い13デニールのナイロン糸を使って織り上げました。落ち着いた雰囲気を演出するため、止水ファスナーはつや消し加工したモノをチョイス。ブランドロゴがボディと同系色のため、よりミニマルなデザインに仕上げられている点も見逃せません。
アイテム5
クライムベリーライトジャケット
表素材に超軽量な13デニールのリップストップナイロンを使用した、軽量化とコンパクト性を追求した1着。ゴアテックスの新裏地構造、C-KNITバッカーを採用したことで、しなやかな肌触りも確保しています。止水ファスナーやヘルメットに対応した広めのフードなど、細部にまでこだわりが詰まった逸品です。
スペック十分の入門編。コスパ抜群の5着も要チェック
続いては、比較的リーズナブルなプライスで手に入る入門モデルをピックアップ。入門とはいえ、どのモデルも街で着用するのであれば十分過ぎる程のスペックなので頼りになります!
アイテム6
マウンテンレインテックスジャケット
『ザ・ノース・フェイス』が80年代に展開していたマウンテンジャケットがモチーフ。フロントフラップに金属のドットボタン使うことで、よりオーセンティックなデザインに仕上げています。 ただし、ゴアテックスを素材に用いて、機能性は現代仕様にアップデート! なお、サイクリング用のアウターとしても適役です。
アイテム7
ベンチャージャケット
通常のマウンテンパーカーよりもタイトなシルエットで仕立てられた、日常使いにもってこいな1着。ベーシックなデザインからも着回し力の高さがうかがえます。防水レインジャケットとしてはもちろん、肌触りが良い透明ラミネートフィルムを採用しているためウィンドシェルとしても活用可。
アイテム8
スクープジャケット
トレッキングからスノースポーツ、タウンユースまでオールジャンルに活躍するスクープジャケット。内側の専用ファスナーでインナーを連結できるジップインジップシステム対応モデルです。表地は防水透湿性に優れたハイベント素材。フロントはダブルフラップ仕様となっており、雨や雪の浸入をしっかりとガードします。
アイテム9
ドットショットジャケット
ドットショットジャケットはお手頃なプライスと豊富なカラーバリエーションで人気のシリーズ。ライトウェイトでありながらしっかりとした防水性を持つハイベント素材を使っています。シルエットにはややゆとりを持たせていて、中にフリースやダウンベストを着込めば寒いシーズンにも難なく対応。
アイテム10
コンパクトジャケット
コットンライクな風合いを持つ、ナチュラルな撥水ナイロン素材で仕立てたモデル。長年変わらずに愛される、ブランドの定番マウンテンパーカーです。コンパクトに収納して携行でき、アウトドアだけでなく日常のあらゆるシーンで役立つはず。生地~パーツまでリサイクル可能な素材を使った、エコなアイテムでもあります。
理由3:テイスト不問! コーデの汎用性が優れているから
高感度な大人たちがこぞって愛用している『ザ・ノース・フェイス』のマウンテンパーカー。アメカジやスポーツスタイルに合わせたり、きれいめコーデのハズしとして使ったりと、その汎用性の高さはアウトドアブランドとは思えない程に長けています。そんな彼らの着こなしから、活用のヒントをチェックしましょう。
カモフラージュパンツ+シャンブレーシャツの男っぽいアメカジコーデに、『ザ・ノース・フェイス』のマウンテンパーカーを投入。トレンドのアウトドアMIXを叶えると同時に、グレーのジャケットが着こなしを引き締めてくれます。ボトムスはロールアップして、軽やかさもさりげなくプラス。
ドットショットジャケットとワイドジーンズによる、ミニマルなワントーンスタイル。ここでシューズまでネイビーカラーをもってくるとやや重いので、ポップな配色のポンプフューリーを選択。スニーカーを着こなしのアイキャッチとして働かせました。
シャツ&チノパンというきれいめスタイルを、スクープジャケットとベースボールキャップでうまく着崩したスタイリング。『ティンバーランド』のマウンテンブーツはボトムスと同系色で、コーデの一体感アップに貢献。また、アウトドアブーツゆえにマウンテンパーカーとの親和性も良好です。
ワイドな形状のワークパンツに対して、アウターのクライムライトジャケットはややコンパクトなフォルム。シンプルなコーディネートながら、シルエットにリズムをつけてメリハリたっぷりに仕上げています。中からチラッと覗かせたロゴTシャツがグッドアクセントに。
ニットキャップやチェックシャツ、スニーカーと各所に原色を使いつつも、マウンテンパーカーで巧妙にトーンダウンしているので野暮ったさは皆無。街でもアウトドアでも映える好スタイルとして、ぜひ参考に。
マウンテンレインテックスジャケットに始まり、パンツからシューズまでブラックで同調したモノトーンコーデ。それでいて重々しく見えないのは、シューズのソールとカットソーでホワイトを取り入れているから。挿し色使いを心得たおしゃれ巧者です。
マウンテンレインテックスジャケットが主役の着こなし。ライン入りのパンツとのコンビネーションにより、スポーツMIXコーデを実現しています。スニーカーもパンツと同じく黒ボディ×白ラインのモデルを選び、まとまり感をグッと向上させました。

ウェア・コーデ
登山ハイシーズンにビギナーが揃えたい登山服一式
秋といえば、紅葉が始まり登山を始めるには良い季節。これから登山を始める人が準備するモノといえば登山服。ビギナー登山者向けに登山服について解説していく。
大中 志摩
2018.08.31

ウェア・コーデ
ゴアテックス採用アウター15選。おすすめアイテムを人気ブランドから選抜
悪天候をまったく苦にしないゴアテックスアウターは、街でもアウトドアでも強い味方に。その魅力やお手入れ方法を解説しつつ、人気ブランドの秀作をお見せしていきます。
山崎 サトシ
2020.10.07

ウェア・コーデ
2017年はこれ! 3つの視点で厳選した、薄手でもハイスペックな春アウター
そろそろ気になる、春の一軍アウター。春先のライトアウターなら“機能性で選ぶ”ことがポイント。ハイテクからローテクまで使い心地優先でご紹介。
高嶋 一行
2017.01.31

ウェア・コーデ
マウンテンパーカー傑作選。ファッションライターが推す25ブランド
アウトドアアイテムの人気は衰え知らず。特に街から外遊びまで自在に着回せるマウンテンパーカーは、1着押さえておくべき筆頭です。おすすめブランドを厳選しました。
山崎 サトシ
2021.02.09

ウェア・コーデ
ナイロンジャケットを買う前に。推しの10アイテムとコーデガイド
肌寒いときにさらりと羽織れるナイロンジャケットは、春や秋にはマストなアイテム。多種多様なラインアップから厳選したおすすめアイテムをお届けします。
山崎 サトシ
2021.02.19

ウェア・コーデ
アウトドアウェアの人気ブランド、今マストで押さえておきたい22選
トレンド継続中のアウトドアファッション。まずチェックすべきは、やはり専業ブランドのウェアや小物です。機能に加え、デザインにも定評のあるブランドを厳選してご紹介!
那珂川廣太
2019.09.24

ウェア・コーデ
雨の日が楽しくなる。ザ・ノース・フェイスのレインウェアおすすめ18選
雨なら濡れて当然? 蒸れて当然? いやいや、『ザ・ノース・フェイス』のレインウェアなら濡れも蒸れもバッチリ防げます。アイテム選びのポイントからおすすめ品まで解説!
平 格彦
2020.07.03
TASCLAPでの執筆本数NO.1ライター
山崎 サトシKEYWORD関連キーワード