
アークテリクスのジャケットは街着にハマるミニマルデザイン。今買いの15着はこれ
フィールドを制覇する機能性と、街に溶け込む洗練デザインが融合した『アークテリクス』のジャケット。大人のアウトドアMIXにふさわしい才色兼備な品々をご紹介します。
本コンテンツはTASCLAPが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。
シーン不問の汎用性。『アークテリクス』のジャケットがマルチで使える
アーキオプテリクス(=始祖鳥)の化石をモチーフとしたロゴでお馴染みの『アークテリクス』は、デイブ・レイン氏とジェレミー・ガード氏という2人のクライマーによって1991年にカナダで設立されたアウトドアブランドです。“地球上にある最高の素材、最高の技術、革新的なデザインで製品を作る”という指針を掲げているだけに、そのクオリティはまさに折り紙付き! さらに、カッティングや縫製などすべての工程ごとに検査を実施するなど、どのアイテムも非常に厳しい管理体制のもとで生産されています。そして極限まで機能美を追求した洗練のプロダクツは、スタイリッシュな街着としても人気。『アークテリクス』が現在のアウトドアMIXトレンドをけん引する旗手となっているといっても過言でないでしょう。
才色兼備という言葉がよく似合う同ブランドの中でも、必ず押さえておきたいのがマウンテンパーカーを筆頭としたジャケット類です。大人好みのミニマルなルックスと高次な機能性が融合した逸品は、キャンプにタウンユース、モノによってビジネスまで縦横無尽に活躍。シーンを跨いで使える“マルチユース”がトレンドとなる昨今において、極上の相棒となってくれるはずです。品質を徹底追求しているがゆえに他のアウトドアブランドと比較して価格帯はややアッパーですが、確実にそれ以上の費用対効果が期待できます。
“アルファベット”に注目しよう。『アークテリクス』のジャケットの選び方
ブランドで展開する多くのジャケットは、モデル名の末尾に“SV”や“AR”などのアルファベットが付いています(モデルによっては定義されてない場合もあり)。たとえ同じシリーズであってもこのアルファベット次第でスペックが大きく変わってくるので、購入時はご注意を。以下で代表的なアルファベットを解説しますので、それぞれの特徴を覚えておきましょう。
その1
SV(シビア)
過酷な野外シーンを想定して開発されているのがSVモデル。悪天候の厳しいコンディションやスキー・スノーボードなどの激しいアクティビティにも対応できるよう、耐久・耐候性の高いマテリアルを惜しみなく用いて生産されています。スペック面ではまさしく最高峰といえますが、そのぶん他のアルファベットカテゴリと比べて軽量性は劣ります。
その2
AR(オール ラウンド)
SVに次ぐ上位アルファベットとなるのがARです。あらゆるアクティビティで着用できるように設計・開発されており、本格アウトドアからタウンユースまでフレキシブルに対応。耐候性に優れたスペックを実現しつつ、基本的にはSVよりも軽い着心地に仕上げられています。バランスの取れた作りなので、ファーストモデルとしてもおすすめ。
その3
LT(ライト)
LTは必要最小限の機能性とミニマルなデザインによって軽さを追求しているのが特徴です。ただし、“必要最小限”といっても軽めの登山程度であれば問題なく対応できますし、耐久性もきちんと確保されているのでご安心を。ARよりもスペックは下がりますが、ライトウェイトなぶんタウンユースにもおあつらえ向き。
その4
SL(スーパーライト)
LTよりも一段とライトウェイト性に特化しているのがこのSL。コンパクトにたたんで携行できる手軽さも兼ね備えており、街・山・旅とシーンをまたいで自在に活用できます。ただ、軽さや携行性を最重要視しているがゆえに、強度に関しては他カテゴリよりもやや低め。ハードなアウトドアには向いていないので注意しましょう。
ちなみに、その他にも以下のようなアルファベットが存在しています。どれを選べば良いか迷った場合には、ショップスタッフに相談するのが良いでしょう。
FL(ファスト&ライト):“敏速&軽量”に特化したモデル。さまざまなコンディション下での素早い移動を目的としている。
・IS(インサレーテッド):中綿入り製品。断熱性に長け、さまざまな要素から体を暖かく守る。
・MX(ミックスドウェザー):耐久性に加えて、通気性と動きやすさにも優れるアイテム。変わりやすい天候下で着用するのに適している。
購入前にチェック。『アークテリクス』のジャケットのサイズ感を知っておく
購入するうえで、忘れてはならないのがサイズの話。『アークテリクス』はカナダブランドということで大きめの海外規格となっているため、モデルや用途にもよりますが普段よりワンサイズダウンを基準にして選ぶのがおすすめです。特に、厚手のインナーを想定したARやSVといったカテゴリはかなり大きめに設計されています。安い買い物ではないので、できるだけ試着してから購入しましょう。
山でも街でも『アークテリクス』のジャケットを。今買えるおすすめモデルを厳選
アウトドアトレンドをけん引する『アークテリクス』のジャケットを厳選してレコメンド。どれもシンプル&スマートなルックスながら、抜群のスペックを備えています。自然でエンジョイするときも、街に繰り出すときも良き相棒となってくれること確実!
掲載アイテムを比較!
『アークテリクス』ジャケットの人気ランキング
これから紹介する商品を、ひと足お先に人気順で披露。アイテム名をクリックすると記事内の掲載箇所に移動します。
アイテム1
アルファ SV ジャケット
登山家からも支持されている最高峰のマウンテンパーカー「アルファSV」。「アルファ」とつくアイテムは軽量でミニマルなアルピニズム用のアイテムを意味しています。その中でもこの1着は、本来は公式アプリでの抽選販売のみでしか入手できないほどの人気者。モスト ラギッド テクノロジーを導入したゴアテックス プロを採用することで、嵐にも耐えられる高次元な防水透湿性を確保しています。左上腕部のポケットには遭難した際などの緊急時に捜索の手助けとなる、RECCOリフレクターを搭載。
アイテム2
ベータ AR ジャケット
こちらも抽選販売が基本となっているほど人気のジャケット。「ベータ」を冠したアイテムは万能で、さまざまなアクティビティやコンディションに対応する高い機能を備えています。このジャケットも共同開発した次世代の高機能素材ゴアテックス プロを起用することで、さまざまな環境やアクティビティに対応。防水保護機能と透湿機能を兼備しつつ、パッカブル仕様で実用性もハイレベルです。捜索性を高めるRECCOリフレクターも採用。
アイテム3
ガンマ MX フーディ
こちらも同じく人気のアイテム。「ガンマ」とつくアイテムは耐候性やストレッチ性、通気性、耐摩耗性を併せ持ち、ミッドレイヤー~アウターレイヤーに適しています。さらに「MX」というアルファベットは変わりやすい天候に対応しているという意味。このソフトシェルのフーディも全天候型のアイテムで、耐風性と耐水性を兼備するフォティア2.0素材を採用。軽量性、保温性を完備しつつ、耐久性も上乗せしています。フロントのライナーが体の中心部も防寒してくれるのもポイント。他のアイテムと組み合わせやすく、防寒性などが調整できます。
アイテム4
デルタ ジャケット
「デルタ」とつくモデルは通気性に優れるフリース素材のミッドレイヤージャケットです。この1着で使用しているのは中空グリッド構造となっているポーラテック パワードライ フリース。軽さと温かさを兼ね備え、アクティビティ中でも快適に導いてくれるのが特徴です。触感は滑らかでシェルジャケットの下などにもレイヤリングしやすい作り。シンプルで着回しやすいのも大きな魅力です。
アイテム5
アトム ジャケット
「アトム」とつくシリーズも大人気。高い耐候性を持つ多用途のインサレーテッドミッドレイヤーで、型やカラーによっては抽選販売となっています。この1着は、以前は「LT」という表記がついたモデル名。さまざまなコンディションや負荷レベルを想定した最新モデルで、防水効果のあるメインの生地は通気性と耐久性も兼備。伸縮性のあるサイドパネルでフィット感と可動性も確保しています。コアロフト コンパクトインサレーションは濡れても温かさをキープ。
アイテム6
アトム SL フーディ
こちらも「アトム」シリーズのフードつきジャケットですが、さらなる軽量化を図り、『アークテリクス』の中でも屈指の軽さを実現。ベースは前出の「アトム ジャケット」と同じですが、一層持ち運びしやすくなっているため、携帯しておけば急な気温の低下に難なく対応できます。また、フードがついているため天候悪化への対応力が向上。使わないときはフードをボタンで留めて襟と一体化させ、コンパクトにまとめられます。
アイテム7
スコーミッシュ フーディ
モデル名の「スコーミッシュ」は、カナダのブリティッシュコロンビア州にある町の名前。山と海辺が出合う稀有なエリアで、クライマーやハイカー、スキーヤーたちが目指す場所のひとつでもあります。そんなネーミングの防風フーデッドジャケットは軽量なのに強度も抜群。しかも、胸ポケットに本体がたたみ込めるポケッタブル仕様で、気軽に持ち運び可能です。
アイテム8
ノーバン ウィンドシェル ジャケット
圧倒的な軽さが魅力のトレイルランニング用シェル。重量はわずか90gで、羽織っているのを忘れてしまうほどの着心地です。薄手でありながらハイレベルな防風性能を備えているのも頼もしいポイント。小さく折りたためばポケットに収納できるため、常備するのもおすすめです。ちなみに「ノーバン」は、長距離の高負荷アクティビティに適したハイレベルなトレイルランニング用システムのことです。
アイテム9
セイバー ジャケット
自然のままの地形が残るバックカントリーなどでのフリーライドを想定したハイスペックなジャケット。風雨や雪をシャットアウトするゴアテックス素材を用いつつ、立体構造のパターンによって動きを妨げないフィット感を実現しています。内側のメッシュダンプポケットを2つに増やすことで収納性も向上。救助時に役立つRECCOリフレクタも搭載しています。
アイテム10
プロトン ライトウエイト フーディ
「プロトン」とつくアイテムは通気性を備えたミッドレイヤーインサレーション。耐候性と耐摩耗性を備えた表面も特徴的で、ライトウェイトの今作もクライミング時の耐久性を確保しています。表地はフォーティアス エア 20で、摩耗に強いだけでなくストレッチ性と防風性も完備。通気性を確保して湿気を抑制するオクタ ロフト ニットインサレーションが快適な着心地をキープします。モデル名が示す通り、トレイルに対応する軽さも魅力!
より洗練されたジャケットを求めるなら『アークテリクス ヴェイランス』に頼ってみる
『アークテリクス』の都市生活向けラインとして2009年に誕生した『アークテリクス ヴェイランス』もぜひチェックしておきたい存在。アウトドアブランドとして培った機能性を活かしつつ、とことんソリッドなデザインにこだわった珠玉のプロダクツは洗練を追い求める大人にぴったりです!
アイテム11
コンデュイット ダウンジャケット
マットな質感が落ち着いた表情を湛えるナイロンダウンジャケット。無駄を省いたミニマルなデザインで着回しやすいのが特徴で、どんな着こなしとも相性抜群です。また、軽くて高品質な850フィルパワーのヨーロピアングースのダウンを使用。確かな保温力を誇ります。スタンドカラーのため防風性も十分で、寒い季節に活躍すること間違いなし! 冬コーデの頼もしい味方になってくれるはず。
アイテム12
パトロールダウンコート
スマート&クールなデザインのダウンコートですが、ゴアテックス素材を使っているので耐候性は随一! しかも、内部には850フィルパワーのヨーロピアングレーグースダウンを充填していますから、暖かさに関しても申し分ありません。なお、ダウンライナー部分はスナップボタンで自在に脱着可能。シンプルなゴアテックスコートとしても着用できます。
アイテム13
Achrom IS Jacket
高い防風性、防水性を持つゴアテックス 3Lを採用した軽量なジャケット。さらに耐久撥水加工を施しているため、悪天候もどこ吹く風。また、インナーのコアロフトは透湿性も優秀なため室内などで汗をかいても問題ありません。デザインもご覧の通り非常にシンプル。カジュアルコーデはもちろん、オフィカジなどのビジネスコーデとも好相性です。襟部分にはフードが収納されているので、雨の日などは被ってもOK!
アイテム14
インディシ ブレザー
最後はハイスペックなタウンユースの1着をセレクト。見た目はテーラードジャケットに近いデザインのブレザーですが、ゴアテックス インフィニアムを起用することで防風性、保温性、透湿性を兼備しています。ストレッチ素材を混紡しているため、動きやすさも抜群。化学繊維特有のシャカシャカ感がなく、心地良い着用感です。内と外に計4つのポケットをセットしつつ、目立たない仕様でミニマルに仕上げているため、都会的でスタイリッシュな印象。
アイテム15
コンデュイット ダウンベスト
こちらはダウンベストでジャケットとは異なりますが、ぜひとも押さえておきたい一品。先程ご紹介した「コンデュイット ダウンジャケット」と同様、マットな質感が上品な印象を与えます。インナーとしても活躍しますが、トップスやアウターの上から着用しても洒落感たっぷり。洗練されたミニマルなデザインは、大人の着こなしにふさわしい1着となっています。
『アークテリクス』のジャケットを、街の洒落者はどう着こなすか
最後は、『アークテリクス』のジャケットを愛用するファッショニスタたちの着こなしをチェックしていきましょう。カジュアルなコーデに合わせたり、アウトドアテイストに振ったり、あるいはきれいめに料理したりとその活用術は千差万別です!
コーデ1
アメカジ風味の定番コーデに『アークテリクス』で旬度をプラス
ジーンズ&カットソー、足元にはスケートシューズと、これぞ“ザ・アメカジ”なコーディネート。しかしそこに『アークテリクス』のジャケットを羽織ることで、旬なアウトドアテイストを上手くブレンドしています。落ち着いた配色でまとめることで大人っぽさもきちんとキープ!
コーデ2
ミニマルにまとめつつさりげなく抜け感にもアプローチ
『アークテリクス』のマウンテンパーカーを中心としたシックなモノトーンスタイル。それでいてほんのりとリラクシングな雰囲気なのは、開襟シャツやランシューといった抜け感あるアイテムを巧みに落とし込んでいるからです。着こなし巧者らしい、リズムの良いスタイリングはぜひ参考に!
コーデ3
総柄フリースとのマッチングでアウトドア感をブースト!
ほっこりフリースにシェルジャケットをレイヤリングした、『アークテリクス』ユーザーでは珍しい直球アウトドアなファッション。アウターのデザインがミニマルゆえに、柄フリースや発色豊かなニットキャップによるアクセント効果が一段と際立っています。ボトムスには動きやすいワイドイージーパンツをピックアップ。
コーデ4
品良くシェルジャケットを着こなした好例
『アークテリクス』×『ビームス』のコラボレートジャケットを主役に抜擢。ブーツカットパンツ&革靴との着合わせにより、きれいめ感あるアウトドアMIXスタイルへと導いています。フロントのジップをフルクローズして、ミニマルなムードを一層高めているのも印象的です。
コーデ5
プレーンな着こなしでボリューミーさを引き立てる
中綿ジャケットと極太のストレッチパンツによるマッチアップ。必要最小限のアイテムによるプレーンな装いだからこそ、そのボリューミーなシルエットがより鮮明なものとなっています。足元はウェアのボリュームを考慮して、『ジョーダンブランド』のファットなハイカットスニーカーを選択。
この記事の掲載アイテム一覧(全15商品)
画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます
-
『アークテリクス』 アルファ SV ジャケット
-
『アークテリクス』 ベータ AR ジャケット
-
『アークテリクス』 ガンマ MX フーディ
-
『アークテリクス』 デルタ ジャケット
-
『アークテリクス』 アトム ジャケット
-
『アークテリクス』 アトム SL フーディ
-
『アークテリクス』 スコーミッシュ フーディ
-
『アークテリクス』 ノーバン ウィンドシェル ジャケット
-
『アークテリクス』 セイバー ジャケット
-
『アークテリクス』 プロトン ライトウエイト フーディ
-
『アークテリクス』 コンデュイット ダウンジャケット
-
『アークテリクス』 パトロールダウンコート
-
『アークテリクス』 Achrom IS Jacket
-
『アークテリクス ヴェイランス』 インディシ テックウール ブレザー
-
『アークテリクス』 コンデュイット ダウンベスト
掲載アイテムをもっと見る(3商品)
KEYWORD関連キーワード