
25周年で注目度急上昇! ヴァンズのハーフキャブの魅力と履きこなし方
2017年でリリース25周年を迎えた『ヴァンズ』のハーフキャブ。スケシューならではの履き心地に加え、程良いボリューム感はコーデのアクセントにも重宝します。
『ヴァンズ』の名作。ハーフキャブの現行モデルが誕生するまで
1992年に登場した『ヴァンズ』のスケートボードシューズとして人気のハーフキャブ。プロスケーターであるスティーブ・キャバレロ氏のシグネチャーモデルとしてリリースされたモノで、ハイトップの1stモデル(キャバレロモデル)に対してこちらの2ndモデル(ハーフキャブ)はミッドトップであることが特徴。1stモデルも人気でしたが、当時のスケーターの中で“そのハイトップ部分を切り取ってミドルトップにカスタムする”のが流行りはじめ、「最初からミッドトップのものがあっても良いのでは?」とキャバレロ氏が話を持ち出したことから、今のハーフキャブが誕生したんです。
ハイトップの1stモデルを半分にカットしたことや、キャバレロ氏がハーフキャブというトリック(スケボーの技)を生み出したということもあって、そのままハーフキャブというモデル名に。ちなみに、シュータンに施された刺繍(スケーターのシルエット)は、キャバレロ氏がハーフキャブをキメているところをモチーフにしたモノ。
同氏のスケーティングは世代を超えて今でも高く支持されており、「これしか履かない」というスケーターもいるほどハーフキャブの人気は絶大です。2017年はリリース25周年というアニバーサリーイヤーでもありますので、その注目度はさらに高くなっているんです。
スニーカー中毒者がおすすめ。ハーフキャブ特有の“もりっと”感が魅力なんです
ハーフキャブといえば、この肉厚なフォルムが印象的。ベロや履き口に大量の中綿が詰まっていますので、そのクッションによりスケート時の衝撃を緩和し、さらには足首のサポート力までも高めてくれます。それでいて、ヒールカウンターにVカットを採用しているので、「締め付けられる」という感覚はまったくなく、フレキシブルな動きを可能にしてくれます。
履き心地の良さはもちろんですが、“もりっと”感はコーデのアクセントとしても非常に便利。たとえば、シンプルなスタイルでもハーフキャブを合わせるだけでコーデのアイキャッチになりますし、秋冬はダウンやコートなどで上半身にボリュームが寄りがちですので、上下のバランスを整えるのにもボリューム感のあるこのようなスニーカーが好都合。これまでミッドトップのスニーカーに抵抗があった方でも、程良い“もりっと”感がGOODなハーフキャブであれば、きっと挑戦できるはずです!
ハーフキャブをおしゃれに取り入れるならば、パンツとの合わせ方が重要です
独特なフォルムが魅力的なハーフキャブ。基本的にはどんなパンツと合わせても好相性ですが、パンツ次第ではその特徴を隠してしまう可能性もあります。太いパンツと合わせて裾をダボつかせるのもストリートスタイルとしてはカッコイイのですが、「ハーフキャブの魅力を引き出せているか」、また「大人っぽくスタイリッシュに履けているか」という点では考えもの。そうならないためにも、ハーフキャブを生かした大人スタイルをマスターしましょう。
メリハリよく合わせられる細身のパンツをチョイス
体型をスリムに見せてくれるスキニーパンツですが、合わせるスニーカーを選ばないのも魅力のひとつ。パンツのシルエットがすっきりしている分、ボリューム感のあるハーフキャブを合わせてもスニーカーのフォルムを隠すことはありません。このようにトップスにもボリュームを持たせれば、全体的にメリハリもついて簡単にこなれた雰囲気に仕上がります。
アンクルパンツなら、“シャフト”チラ見せでおしゃれ感UP
アンクルパンツは、くるぶしが見えるか見えないかの9分丈パンツのこと。こちらのようなワイドパンツでも、アンクル丈なら裾がもたつく心配もありませんし、裾からのぞくシャフト部分がいかにもおしゃれ上級者の装いを演出してくれます。さりげない感じといいますか、気取っていないおしゃれ感といいますか、アンクルパンツとの合わせはかなりおすすめです。
スニーカーを選ばないリブパンツをチョイス
裾をキュッと絞ったリブパンツは足元に生地がたまらないのが特徴。そのため、スニーカーのフォルムに左右されず足元をきれいに見せることができます。また、スポーティな印象を打ち出せるのもリブパンツの強みですので、黒×ベージュのような重たい色合わせも軽やかな雰囲気に仕上がります。
ロールアップするのもひとつの手
ハーフキャブのようなミッドトップスニーカーは、パンツをロールアップしてあげるのも効果的。足首を適度に見せることで、このようなカジュアルなイージーパンツもすっきりとした印象に変えられ、ボリューム感のあるハーフキャブを合わせてもパンツの生地が邪魔にならないので安心です。ソックスとの組み合わせも楽しくなりますよ!
豊富なバリエーションから厳選。ハーフキャブのおすすめ5選
ハーフキャブのおしゃれな履き方&魅力を押さえたところで、さっそく本題のスニーカーを見ていきましょう。
アイテム1
『ヴァンズ』ハーフキャブ
ウィートカラーを採用した『ヴァンズ』の人気シリーズ。シューレースまでカラーリングが揃えられていますので、ガムソールとも色がなじんで洗練された雰囲気に仕上がっています。
アイテム2
『ヴァンズ』ハーフキャブOG
70~80年代の初頭モデルを復刻したハーフキャブOG。サイドテープの巻き方やウーブンラベルのカラー、ラスト(足型)など、当時のオリジナルディテールが細かく再現されている、コアな『ヴァンズ』ファンも納得の出来映えです。
アイテム3
『ヴァンズ』×『アワー・レガシー』ハーフキャブ プロ'92 LX
スウェーデン・ストックホルム発のアパレルブランド『アワー・レガシー』とのコラボモデル。アッパーには高品質なアーミーナイロンが用いられ、パーツごとに毛先長めなスエード素材をあしらうことでヴィンテージ感あふれる見た目に仕上がっています。
アイテム4
『ヴァンズ』ハーフキャブ プロ25th
風合い豊かなグレーのスエード素材のアッパーに、ヒール部分の「XXV」が目を引く25周年記念のアニバーサリーモデル。インソールには、ULTRA CUSHを採用しているので、クッション性に優れた履き心地も抜群です。
アイテム5
『ヴァンズ』ハーフキャブ プロ
ヒールの刺繍&パッチを特別仕様にした25周年アニバーサリーモデルのこちらは、プロクラシックシリーズのもの。スケート時の衝撃を和らげるULTRACUSHインソールに加え、トゥ部分にはすり減りにくいDURACAPが搭載されており、見た目だけでなく機能性までこだわった1足です。季節感のあるオリーブカラーは、どことなくミリタリーチックな見た目も演出してくれますし、大人の男性にぴったりですね。

スニーカー・シューズ
ヴァンズのスニーカーはどれを選ぶ?どう履く?人気&定番モデルを徹底攻略
熱狂的なファンが多い『ヴァンズ』のスニーカー。そのなかから、クラシック感が魅力の定番モデルをピックアップして詳しく解説します。着こなし術も合わせて一挙に紹介!
平 格彦
2022.04.19

スニーカー・シューズ
2021年も引く手数多。ヴァンズのコラボスニーカー、厳選10足
相手は有名ブランドからアーティスト、アニメキャラまで。バリエーション豊かな『ヴァンズ』のコラボスニーカーから、おすすめをピックアップ! その魅力を読み解きます。
本間 新
2021.09.02

スニーカー・シューズ
ヴァンズの名作、スリッポン。多彩な色柄・素材からおすすめ16足を選りすぐり
幅広い層から支持を集め、根強い人気を誇っている『ヴァンズ』の「スリッポン」。その魅力を掘り下げつつ、多彩な商品ラインアップや合わせるべきボトムスを紹介します!
平 格彦
2021.04.12

スニーカー・シューズ
ヴァンズの代表作。オールドスクールの魅力とコーデ集
ローテクスニーカーとして不動の人気を誇る『ヴァンズ』のオールドスクール。その魅力を、歴史や特徴、定番カラーのコーディネートなどとともに、ご紹介していきます!
編集ウエダ
2021.01.29

スニーカー・シューズ
ヴァンズの看板。エラの魅力とオーセンティックとの違い
スニーカーの定番ブランドといえば、『ヴァンズ』ですよね。なかでも本ブランドを代表するモデルがエラ。誕生から40年が経つ今でも色あせない、その魅力に迫っていきます。
山崎 サトシ
2018.07.13

スニーカー・シューズ
元祖を知る。ヴァンズのオーセンティック、魅力とコーデ
『ヴァンズ』が創業して最初に作られた、スタイル#44のデッキシューズ「オーセンティック」。半世紀以上たった今でも支持される魅力、合わせ方や注目作まで紹介します。
桐田 政隆
2017.06.26

スニーカー・シューズ
定番&隠れた名品がズラリ。ヴァンズのハイカットこそ大人ストリートに最適だ
スニーカーの定番ブランドとして、老若男女から愛される『ヴァンズ』。なかでも大人ストリートの足元にハマるのが、「スケート ハイ」を筆頭としたハイカットモデルたち。
TOMMY
2021.05.23
KEYWORD関連キーワード
STAFF STYLING
スタッフスタイリング
VIDEO
注目動画
ACCESS RANKING
アクセスランキング
ITEM RANKING
アイテムランキング