
街使いも外遊びもオークリーのサングラスにお任せ。今欲しい人気モデルのすべて
紫外線から目を守るサングラスの基本性能に加え、耐衝撃性やフィット感においても頭一つ抜けたスペックを誇る『オークリー』。一流アスリートも信頼を寄せる理由を深掘り!
本気で目を守りたいなら、『オークリー』のサングラスに頼るべし
ファッションアイテムとして定着した感のあるサングラスですが、一方で紫外線から目を守るという重要な役割を担うアイテムでもあります。ご存じの方も多いかもしれませんが、紫外線は肌だけでなく目にも悪影響を与える恐れがあるもの。長時間、強い紫外線を浴びると、白内障や黄斑変性症や、角膜炎を引き起こす恐れがあります。日常生活で多少の紫外線を浴びる分にはそれほどナーバスになる必要はないものの、自転車通勤やジョギング、あるいはゴルフやキャンプといった屋外でアクティブに過ごすシーンにおいては紫外線対策をしておくのが賢明です。こうしたアクティブライフも念頭に置いた紫外線対策で頼りになるのが、多くのアスリートが信頼を寄せる『オークリー』のサングラスです。
なぜ『オークリー』のサングラスが選ばれるのか。知っておきたいその理由
『オークリー』のサングラスは、プロゴルファーの松山英樹選手をはじめとするトップアスリートたちが愛用し、彼らの高いパフォーマンスを目元から支えてきた実績があります。自社開発の素材や機構を屈指したその設計は、他の追随を許さない性能の高さを誇っています。
理由1
アンバサダーも有名どころ揃い。実力派アスリートに愛される『オークリー』
『オークリー』がカリフォルニアで創業したのは1975年と古く、当初はモトクロスバイク用のグリップを製造していました。その後、1980年に開発したモトクロス用ゴーグルがトップライダーの間で評判を呼び、その技術を生かした高機能アイウェアの開発にも注力するように。1990年代には、世界でもトップクラスの機能性を誇るスポーツサングラスのリーディングブランドへと成長を遂げたのです。世界のトップアスリートともパートナーシップ契約を結んで彼らのパフォーマンスを支えており、日本でもプロゴルファーの松山英樹選手やスノーボード選手の平野歩夢選手が愛用。米メジャーリーグ、ロサンゼルス・エンゼルスの大谷翔平選手ともパートナーシップ契約を結んでいます。また、国内のプロ野球選手にも愛用者が多く、阪神タイガース、横浜DeNAベイスターズ、日本ハムファイターズの3球団とのコラボモデルも手掛けるなど、幅広いジャンルのスポーツ選手から支持を得ています。
理由2
全モデルのレンズに、特許素材「プルトナイト」を使用
『オークリー』の技術力の高さを象徴するのが、すべてのサングラスに採用されている「プルトナイト」という特許素材のレンズです。これは同社が独自精製した高純度のポリカーボネートレンズで、正面からの衝撃耐性は米国規格協会ANSI Z87.1規格の高速・高圧衝撃基準を大幅に上回るスペックを誇ることがテスト結果で証明されています。その強度は従来のレンズの約200倍に及び、至近距離から散弾銃を打っても割れないほどの高強度を実現しています。また、UVプロテクション性能も極めて高く、UVAやUVB、UVCといったあらゆる紫外線を100%カットでき、眼に有害とされる青色光もカットすることが可能。UVカット素材はコーディングではなくレンズ自体に練り込まれているため、経年劣化の心配が少ないのもうれしいですね。
理由3
着用感を高める素材使いと、かゆいところに手が届くテクノロジー
割れにくく安全なレンズに加え、フレームにも特許技術やテクノロジーが満載されています。例えば、つる(テンプル)に採用される「オーマター」という特許取得素材はそのひとつ。一般的なセルフレームに使われているアセテート素材より25%も軽量化を図りつつ、2倍の強度を実現しています。耳に当たるテンプルエンドには、水や汗に触れるとグリップ力が増す特殊な素材「アンオブタニウム」を採用。汗ばむ季節やシーンにおけるずれやすさも解消されています。また、他社のサングラスにはない機能として出色なのが、「スウィッチロック」テクノロジー。これは、簡単な手順でサングラスのレンズ交換ができる機構で、使用環境に合わせて『オークリー』が誇る豊富なレンズカラーバリエーションを使い分けられるようになっています。
『オークリー』のサングラスの強みといえばコレも。用途で選べる4種のレンズ
『オークリー』のサングラスには主に4種類のレンズが存在し、用途に合わせて選べます。紫外線対策+αの快適さをもたらしてくれる、それぞれの特徴を見ていきましょう。
レンズ1
明るさを変えず、反射する光をカットする「ポラライズドレンズ」
「ポラライズドレンズ」とは、水面や雪面、路面に反射するまぶしい光をカットできる偏光レンズのこと。とりわけ同社のものは一般的な偏光レンズと比べて鮮明度が高く、本来の明るさを軽減することなく反射光のまぶしさを抑えることが可能。また、スポーツサングラスの偏光レンズは顔に沿ってカーブさせるのが一般的ですが、カーブさせたことで通過する光が屈折してしまい、光学的な歪みが生じることがあります。これが目を疲れさせる原因になるのですが、『オークリー』の偏光レンズには、カーブをかけつつ光の歪みを補正する高度なテクノロジーが用いられています。
レンズ2
紫外線量により色が変わる「トランジションズ」
「トランジションズ」レンズとは、紫外線によって色が変わる調光レンズのこと。屋内では無色透明なクリアレンズとして使えて、屋外の太陽光の下では紫外線量に応じて少しずつ色が濃くなっていきます。屋内外でサングラスとメガネを掛け替える手間も省けるため、使ってみたらその便利さに手放せなくなるかもしれませんよ?
レンズ3
肉眼で見ないものもくっきり見せる「プリズムレンズ」
「プリズムレンズ」には、視界を妨げるノイズとなる部分をカットし、見るべき部分を強調させるテクノロジーが採用されているのが特徴。これは、レンズに配合された特殊な素材によって色や光そのものが目に届く量をコントロールすることで実現しているもので、光の波長(色)を分割して個別にコントラスト調整することを可能にしています。ゴルフやサイクリング用サングラスとして人気が高く、強い日差しの下でも路面の凹凸、あるいはグリーンとラフの境目などをはっきりと視認できます。
レンズ4
サングラスを掛けていると思えない、自然な色味を再現する“ニュートラルレンズ”
「ニュートラル」レンズとは、紫外線を遮りながら、実際の視界に近い自然な色味を再現できるスタンダードなレンズのこと。クリアレンズも選べますが、ブラック、グレイ、グリーン、ブルー系といった配色に加えてミラーレンズも存在します。
スポーツシーンで使うならこの6本。用途別に選びたい『オークリー』のサングラス
ここからは、スポーツの用途別に頼れるスペックを搭載したサングラスを見ていきましょう。トレーニング、サイクリング、野球、ゴルフ、ウインタースポーツ、トレイルランニングといった6つのシーンで目元を任せられる秀作をピックアップしました。
▼「トレーニング」シーンで役立つ『オークリー』のサングラス
汗に反応してグリップ力が高まる「アンオブタニウム」素材のノーズパッドが、ワークアウト中も確かなホールド感をもたらす「EVゼロ ブレーズ」。ランニングによる有酸素運動にも最適で、屋外を走る際は「プリズムレンズ」のおかげで明るさに影響されずに路面や周囲の景色のディテールをくっきり見ることができます。レンズ枠によって視界が邪魔されない点も特徴です。
▼「ベースボール」シーンで役立つ『オークリー』のサングラス
野球用として推奨され、プロアマ問わず多くの選手が愛用する「フラック 2.0」。アジアフィット仕様は天地幅を広く設計し、レンズの傾斜角も最適化されているため、目の周辺を広範囲にカバーし、確かな遮光性をもたらします。「プリズムレンズ」のおかげで、グラウンドのグリーンや炎天下の青空の下でもボールの白がくっきり際立ちます。
▼「サイクリング」シーンで役立つ『オークリー』のサングラス
額の側面に向かって巻き込むようにカーブしたゴーグルのような形状が特徴的な「スートロ」。顔を動かすことなく、広い視野での遮光性が得られることから、サイクリスト御用達モデルとして知られています。プリズムレンズも“ロード”と名付けられたサイクリスト仕様で、白や黄色が強調されるのでセンターラインや道路標識が見やすく地面に落ちた小石や窪みといった路面のディテールも認識しやすい設計です。
▼「ゴルフ」シーンで役立つ『オークリー』のサングラス
力強い目元を演出するダブルブリッジが目を引く「マーセナリー」。リム自体のボトムラインは、ボールを見下ろした際も視界に干渉しない細さにデザインされています。採用したプリズムレンズは“ゴルフ ダーク”という仕様で、コースに照りつける強い日差しの下でもまぶしさを感じることなくプレイできる一方、フェアウェイやラフの境を強調させ、コース状況を把握しやすくする効果が期待できます。
▼「ウインタースポーツ」シーンで役立つ『オークリー』のサングラス
スピード競技向けに開発された「フライトジャケット」は、上部がリムレスになった設計が特徴的。前傾姿勢になった際でも広い視野を確保でき、通気口によってレンズのくもりを防げる「アドバンサー」機能も搭載しているため、スノーボードやスキーに適したモデルとして認知されています。つる(テンプル)は、ヘルメットに対応した設計のものに付け替えることも可能。
▼「トレイル」シーンで役立つ『オークリー』のサングラス
激しい衝撃や下降を伴うトレイルランニングやMTBライディングで頼れるサングラスとして推奨されているのが、「ケイト」。耐久性に富むレンズで目元を広範囲にカバーできる設計が、木々が生い茂った森を駆け抜ける際に安心感をもたらします。“トレイル トーチ”という仕様のプリズムレンズは透過率が35%という明るい視野が確保できる設計で、掛けたときの色調の変化が少ないので使いやすく、地面の起伏が際立って見えるのが特徴。スピード感のあるトレランやMTBライドの際の状況判断がスムーズになります。
街使いでもかっこいい! 普段使いしたい『オークリー』のサングラス
『オークリー』の強みである世界最高レベルの機能性・快適性は、タウンユースに映えるサングラスでも享受できます。「フロッグスキン」を筆頭とする、街馴染みの良い5型をご紹介。
アイテム1
フロッグスキン
今も昔もサーファーやスケーターに愛されている、横乗り系サングラスのマスターピースといえば「フロッグスキン」。1985年に誕生し、一旦は90年代の生産中止で表舞台から姿を消していましたが、待望の復活を果たした2007年以降、世代や性別を超越した定番としての地位を確立しています。顔馴染みが良く、カジュアル映えするウェリントン型という親しみやすいデザインながら、耐衝撃性とUVカット性能に優れる「プルトナイト」素材のレンズや軽量かつタフな「オーマター」素材のフレームがもたらす、ハイスペックな使用感は健在。
アイテム2
ホルブルック
「ホルブルック」は、スノーボード界のレジェンドであるショーン・ホワイト氏が、彼の兄弟でもある『オークリー』クリエイティブディレクターとタッグを組んで共同開発した知る人ぞ知る名作です。超軽量な「オーマター」素材のフレームに「プリズム」レンズを搭載した本格スポーツ仕様ながら、一般的なサングラスと同じ6カーブのフレームゆえ、気負わず普段使いできます。キーホールブリッジとメタルリベットが映えるスクエア調フォルムが、力強い目元を演出。
アイテム3
ガスカン
スクエア型のリムと幅広テンプルという復権の兆しを見せるデザインが、今再び新鮮に見えるのが、2005年に誕生した「ガスカン」です。フェイスラインに沿うようにフィットするハイカーブの骨太なデザインは、「プリズムレンズ」搭載というスペック面からもサバゲー愛好家を中心に高い人気を誇ってきました。ヒンジもテンプルも幅広な設計は、側面の遮光性を高める役割も担ってくれます。
アイテム4
HSTN
クラシカルな佇まいのボストン型と思いきや、直線的なトップラインや「トリガーステム」と呼ばれるジグザグのつるに『オークリー』らしい遊び心が宿る「HSTN」。「プリズム タングステン ポラライズド」という偏光レンズが採用されており、ドライブの相棒としても頼りになります。
アイテム5
フロッグスキン ライト
「フロッグスキン」特有の普遍の佇まいはそのままに、トップラインを強調したサーモント型に落とし込んだスピンオフ的なセミリムレスモデルがこちら。汗をかくほどにグリップ力を増す「アンオブタニウム」素材のノーズパッドやプリズムレンズの採用によるハイスペックな設計はもちろん健在で、レンズに施された「イリジウム」と呼ばれる独自のミラーコーディングは強い日差しの下ではギラついた光をしっかり遮る一方、薄暗い場所でも視界をクリアに保てます。

バッグ・ファッション小物
厳選! サングラスの人気ブランドとおすすめモデル一覧
強い日差しから目を守るという役割のほか、ファッションアイテムとしても重宝されているサングラス。定番から人気ブランドまで、大人へのおすすめを紹介しよう。
菊地 亮
2022.05.02

バッグ・ファッション小物
首に掛けても、もう落ちない。オークリーのラッチはサングラス界の革命児
Tシャツなどの首元にサングラスを掛けておきたいときって、ありますよね? そんな場面で便利なのが『オークリー』の「ラッチ」。しっかり固定できて不意の落下を防げます!
山崎 サトシ
2022.06.03

バッグ・ファッション小物
オークリーのリュックは収納力に秘密あり。今手にしたい15モデルを厳選
サングラスでお馴染みの『オークリー』ですが、実はリュックも秀作がズラリ。収納性良好で頑丈、しかもおしゃれと三拍子揃っているので、日常シーンでフル活用できます!
山崎 サトシ
2020.07.02

バッグ・ファッション小物
オークリーのおすすめメガネ10選。類希なるフィット感と安定性を体感しよう
『オークリー』といえば真っ先にイメージするのはサングラス。しかし、メガネも高い機能性を誇り、実に気の利いた佇まい。今回紹介する10本を見ればそれも納得に違いない。
菊地 亮
2022.05.20
この記事の掲載アイテム一覧(全11商品)
画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます
-
『オークリー』 EVゼロ ブレーズ
-
『オークリー』 フラック 2.0
-
『オークリー』 スートロ
-
『オークリー』 マーセナリー
-
『オークリー』 フライトジャケット
-
『オークリー』 ケイト
-
『オークリー』 フロッグスキン
-
『オークリー』 ホルブルック
-
『オークリー』 ガスカン
-
『オークリー』 HSTN
-
『オークリー』 フロッグスキン ライト
掲載アイテムをもっと見る(-1商品)
KEYWORD関連キーワード