
三つ折り財布を厳選。4タイプから見るおすすめブランド25
あらゆる面でスマートさが求められる昨今。コンパクトな三つ折り財布が、大人の男性から支持されています。その魅力から選び方、おすすめまでを掘り下げてご紹介。
コンパクトな三つ折り財布の人気が再燃!
もともと財布の定番として支持されている三つ折り財布ですが、カードやスマホで支払うスタイルが定着している今、よりコンパクトな財布を求める人が増えています。また小ぶりのバッグがトレンドでもあるので、小型でかさばらない三つ折り財布が改めて注目され、人気が再燃しています。
三つ折りと聞いてピンとこない人もいると思いますが、その名の通り三つに折りたためる財布のこと。コンパクトなサイズ感ゆえ、長財布や二つ折り財布に比べると収納力は劣るかもしれませんが、お札・小銭・カードの収納スペースもきちんと設けられています。必要なものだけを持ち歩ければいいという人には、コンパクトな三つ折り財布が絶妙にフィットします。
こんなところがスマート! コンパクトな三つ折り財布を選ぶメリット
三つ折り財布にすることでどんなメリットがあるのでしょうか? 手荷物をコンパクトにできるほか、常に整理整頓を心掛ける習慣が身に付くなんてことも!
メリット1
小ぶりのバッグはもちろん、ポケットにもすっきり収納できる
例えば、小ぶりなサイズ感のサコッシュやボディバッグ。入れられる荷物も限られますが、コンパクトな三つ折り財布なら安心。財布がバッグ内の大部分を占めてしまう、というケースを回避できますよね。さらにパンツやアウターのポケットにすっきり収まるというのも高ポイント。
メリット2
ポイントカードや領収書の入れすぎを防止できる
収納力が高いと気づいたら財布がパンパンってことありますよね? それではいくら高価な財布でも見た目が悪いし、なによりスマートではありません。その点、三つ折り財布は収納できる量が限られているため、常に必要なモノだけを財布にしまう意識が働くでしょう。結果、必要最低限のモノをスマートに持ち歩く習慣が身につきますよ。
三つ折り財布を選ぶ3つのポイント
コンパクトさを重視するがゆえに使い勝手が悪くなるのは本末転倒。そんな失敗をしないよう、購入する際に見るべきポイントを紹介します。
ポイント1
経年変化を楽しめるレザー製であること
長財布や二つ折り財布同様、三つ折り財布もレザー製であることが鉄則。休日用ならナイロン製もいいですが、ビジネスでの使用も考えるとやっぱりレザー製が好ましいです。また、レザーなら経年変化も楽しめますし、なにより大人の風格も演出できます。
ポイント2
札・カード・小銭が収納できる作りであること
財布としての使い勝手も考慮すると、札・カード・小銭の収納が完備しているものがベター。せっかく三つ折り財布なのに、小銭入れを別で持つとスマートさが半減してしまいますから。なかには小銭入れがないタイプもあるので、購入時にきちんと確認するようにしましょう。
ポイント3
見た目もスマートな、コンパクトサイズであること
三つ折り財布はコンパクトから収納力が高い大ぶりなモノまで、サイズ展開が豊富です。もちろん大ぶりも使い勝手に優れていますが、スマートさを重視するならコンパクトなサイズを選ぶようにしましょう。その大きさは、縦横ともに12cm以下であるのを目安に。
タイプ別に厳選。三つ折り財布のおすすめブランド
あらゆるブランドより見た目にも使い勝手にもこだわった三つ折り財布がリリースされています。本記事では、日本の革小物ブランドからコスパに優れたブランドまで、4つの視点でおすすめしたいアイテムをピックアップしました。
▼タイプ1:信頼度高めな日本発の革小物ブランドの三つ折り財布
日本の革小物ブランドというと、やはり信頼度は抜群に高く、世界でもトップクラスの職人技術やこだわり抜いて厳選したレザー等に定評があります。さらに日本のお金が使いやすいように作られているのも特筆すべき魅力。
ブランド1
『ポーター』
創業以来、日本バッグ界を牽引している『ポーター』。バッグ以外のアイテムにも定評があり、なかでも財布は大人の男性からも支持されています。「プリュム」シリーズの三つ折り財布は、四方揉みという昔ながらの揉み加工で牛キップに表情をもたせているのが魅力。背面のカードポケットはICカード入れとしても重宝します。
■DATA
W10cm×H8cm×D2.5cm
ブランド2
『ファーロ』
『ファーロ』は日本の伝統的な製法から生まれるアイテムと、世界に誇れるクオリティを発信したいという思いから誕生しました。無駄のないシンプルなデザインに仕上げた三つ折り財布は、表面にしっとりとしたゴートレザー、内装にシープレザーを採用。どちらも防水処理が施されているので、上質な素材ながら濡れた手で触っても安心です。ボックス型小銭入れは外側に設置されているので、使い勝手の良さも実感できるはず。
■DATA
W9.5×H7×D3cm
ブランド3
『キプリス』
革の品質と国産ならではの縫製技術が光る『キプリス』から、独特のシボ感が魅力の「ペルラネラ」シリーズの逸品をご紹介。上品な見た目はもちろん、三つ折り財布の中でも群を抜く収納力や使い勝手が特徴です。同ブランドならではの高いコストパフォーマンスもおすすめしたい理由の1つ。
■DATA
W9.5cm×H11.0cm×D2.7cm
ブランド4
『クランプ』
東京・浅草を拠点にするセレクトショップ「池之端銀革店」によるオリジナルブランド。ユニークでギミックの効いたアイテムが多く、“職人の信頼におけるモノ作り”の魂も息づいています。こちらの三つ折り財布は、『クランプ』の自信作。サイズは一般的なカードケースとほぼ同じながら、お札や小銭、カードをすべて収納できます。しかも約10枚のカードが入れられるのにもかかわらず、空の状態と厚みがほとんど変わらない作りなのも優秀。
■DATA
W10×H7×D3cm
ブランド5
『ブリティッシュグリーン』
英国の気品を感じさせるアイテムを日本から発信する『ブリティッシュグリーン』。1900年創業の老舗タンナーであるセドウィック社の最高品質のブライドルレザーは、ブランドの代名詞で、この三つ折りにも採用。内側には札入れやカードポケットに加え、ICカードを入れるのに便利なクリアポケットを配置しています。外側の小銭入れの裏地は、英国の雰囲気を醸し出すブラックウォッチ柄。
■DATA
W9.5cm×H7.5cm
ブランド6
『ユハク』
他のブランドとは一線を画す独創的な色合いで、唯一無二の存在感を放つ『ユハク』の革小物。「エヴォ」シリーズの三つ折り財布も、手染めによる美しいグラデーションが最大の魅力です。絵画的な表現であるベラトゥーラ技法により、さらに深みある色に仕上がっているのも印象的。使用しているカーフスキンはイタリア製で、型押しとグレージングによって表情ある風合いとツヤ、なめらかな手触りを実現しています。
■DATA
W7.7×H10×D2.8cm
▼タイプ2:本物志向の大人におすすめしたい海外レザーブランドの三つ折り財布
確かなクオリティとクラフトマンシップ溢れるモノ作りが支持されている海外レザーブランド。コンパクトな三つ折り財布ながら、そのこだわりは細部に宿っています。どれもオンスタイルにも対応する品格も備えた、大人にふさわしい仕上がり。
ブランド7
『ヴェレクストラ』
イタリア最高峰のレザーブランドと称される『ヴァレクストラ』。手の平に収まるコンパクトな三つ折り財布は、前面に小銭入れ、そして札入れの中に3つのカードホルダーが配置されています。独自の染料”Costa”で何層にも丁寧に手作業で塗り重ねて磨き上げたコバも美しく、上質さを物語っています。使用しているレザーは表情豊かなソフトカーフスキンで、しなやかさや高級感をキープしつつも優れた耐久性も実現。
■DATA
W9.8×H7.2×D1.8cm
ブランド8
『フェリージ』
上品で洗練されたアイテムを発信している『フェリージ』。こちらはオリジナルのクロコ型押しレザー製。リッチで優美な表情が魅力で、内側とのカラーコントラストも印象的です。収納はお札と3つのカードポケット、独立したコインスペースを設けています。
■DATA
W9.5cm×H7.5cm×D3.5cm
ブランド9
『イルビゾンテ』
レザーの魅力を生かした革小物が人気の『イルビゾンテ』。表情豊かなオリジナルレザーが用いられ、使うほどに風合いが増すという経年変化も楽しめます。3つのカードポケットと札入れ、さらに視認性の高い小銭入れを搭載した作りで、このサイズとは裏腹な高性能。
■DATA
W9.2cm×H8cm×D2cm
ブランド10
『エッティンガー』
英国王室御用達の称号も授かっている『エッティンガー』といえば、内側に美発色のレザーを使用しているのが特徴です。この三つ折り財布も端正な見た目でいて、内側は美しいパープル。英国王室のテーマカラーであり、「ロイヤルコレクション」と呼ばれる人気のカラーでもあります。独立した小銭入れに加え、札入れの内側にはカードポケットを3室完備。同ブランドの最小サイズですが、必要な収納を備えているので使い心地も良好です。
■DATA
W7.5×H9.5×D3.5cm
ブランド11
『ホワイトハウスコックス 』
圧倒的な知名度を誇る『ホワイトハウスコックス』は、創業140年以上の英国の老舗。人気の三つ折り財布「S-7660」を一回りコンパクトにした、通称”ミニ三つ折り”と呼ばれているのがこちら。マチ付き小銭入れや札入れ、カードポケットなどの十分な収納力を確保しています。ブランドの代名詞でもあるブライドルレザー製。
■DATA
W12cm×H10cm×D1.5cm
ブランド12
『メゾンタクヤ』
2008年にフランス人デザイナーが設立。”シンプルなのに贅沢さのある和食”に影響を受け、和食のようにシンプルなデザインの中に贅沢さを追求したアイテムを展開しています。外装と内装に使用しているのは、キメが細かくて上質なスペイン産のソフトカーフ。天然シボのシュリンクレザーとハンドステッチで縁飾りを施し、ベーシックなデザインに存在感を持たせています。
■DATA
W10×H8×D3.5cm
ブランド13
『セトラー』
<本文>
『ホワイトハウスコックス』のでフュージョンブランドとして誕生。なめしや着色に自然の木の皮や木の実などを用い、環境にやさしい製法で作りられたイタリア産カウハイドが採用されています。とてもしっとりとした手触りが特徴で、使うほどに毛羽立ちも無くなって光沢感あるレザーに変化しているのもポイント。カードポケットに加えてフリーポケットも設けているので、小ぶりながら収納力は抜群です。
■DATA
W12×H10cm
▼タイプ3:上質で高級感あるラグジュアリーブランドの三つ折り財布
憧れのラグジュアリーブランドでも三つ折り財布を展開しています。高級感あるルックスはそのままに、長財布に比べると手を出しやすいプライスなので、これを機会に思い切って購入してみては?
ブランド14
『セリーヌ』
2018年にエディ・スリマンがクリエイティブディレクターに就任し、より人気が高まっている『セリーヌ』。上品かつ洗練された雰囲気が受け継がれた三つ折り財布は、ブランドの箔押しロゴがさりげないアクセントに。上質な型押しレザーを用いているのでキズや汚れに強いのも特筆すべき魅力です。コンパクトながら使い勝手もきちんと考えられており、カードポケットや小銭入れなどが機能的に配置されています。
■DATA
W10.5×H7.5×D2cm
ブランド15
『グッチ』
伝統を守りながらも革新的なデザインを提案し続け、世界中のセレブやファッショニスタを魅了している『グッチ』。「アヴェル」の三つ折り財布は、特殊な技巧によって重厚感あるブラックレザーにヒートエンボス加工でGGパターンを刻印したもの。主張自体は控えめですが、さりげなくクラス感を醸し出してくれます。ポケットはオープンポケットのみですが、工夫すれば札入れ部分にカード類の収納もできるはず。
■DATA
W9.5×H6.5×D4cm
ブランド16
『ブルガリ』
1884年に宝飾ブランドとしてローマで創業。古代ローマとギリシャの造形美をモダンに融合したデザインは、セレブをはじめとする世界中の人々を魅了しています。この三つ折り財布の最大の魅力は、「ブルガリブルガリ」シリーズの留め具。グレインレザーに引き立つだけでなく、ラグジュアリーな雰囲気を倍増させています。
■DATA
W11cm×H10cm
ブランド17
『ボッテガヴェネタ』
独自のレザー編み込み技術「イントレチャート」をはじめ、クラフトマンシップが感じられるモノ作りで人気を博している『ボッテガヴェネタ』。こちらのモデルも、上質なカーフレザーをイントレチャートで仕上げています。しかも中を開くと、鮮やかなコバルトブルーがお目見え。シックで高級感あるルックスと存在感あるコバルトブルーとのギャップも楽しめる三つ折り財布です。
■DATA
W9.5×H7×D3.5cm
ブランド18
『サンローラン』
偉大なデザイナー、イブ・サンローランが1961年に立ち上げ、サファリルックやパンタロンスーツといった数々のトレンドを生み出しているフランス発のラグジュアリーブランド。上質なレザーを生かしたシンプルなデザインに、シャープな輝きを放つシルバーのブランドロゴの刻印がアクセントになっています。小銭入れは外付けになっているので、支払いもスムーズに行えるはず。
■DATA
W9.5×H6.5×D3cm
ブランド19
『ジバンシィ』
オードリー・ヘップバーンやケネディ家など、1952年にフランスで設立された『ジバンシィ』の顧客はそうそうたる顔ぶれ。フロントにブランドのシグネチャーであるメタリック4Gパッチが施されたこちらのモデルは、キズなどが目立ちにくいグレインカーフスキンが使われています。独立した小銭入れは視認性も高く、クラス感漂う見た目とは裏腹に使い心地にも優れているのも見逃せません。
■DATA
W9.5×H7×D3cm
▼タイプ4:1万円(税込)以下で厳選。コスパに優れた三つ折り財布
財布はコスパを重視するという人も多いと思います。ここではアンダー1万円の三つ折り財布をピックアップしました。どれも上質なオールレザー製なので、大人に必要な品格も手に入れられますよ。
ブランド20
『コモノ』
“SIMPLIFY YOUR LIFE”をコンセプトにした東京・浅草発の革小物ブランド。このモデルは”紙幣を折らずに収納できるように”をテーマに開発されたもの。カードは内側のゴム部分に重ねて収納でき、コンパクトではあるものの独立した小銭入れも備えています。ちなみにカード収納部のゴムはスノーボードのゴーグルなどに使われる耐久性が高いウーリーゴムなので、伸びてカードが落ちてしまう心配も無用。/9,350円(税込)
■DATA
W8.6×H6.6×D3cm
ブランド21
『セーブルクラッチ』
ベーシックスタイルを現代的に再構築した、ワークエレガンスなバッグや革小物、ジーンズを発信。”重たい財布からの解放”をキーワードにデザインしたこちらは、匠の手で20もの工程を経て作られた日本が誇る『栃木レザー』の最高級レザーを使用しています。小銭は15枚前後、3枚程度のカード、10枚ほどのお札を収納可能。スライド式で出し入れができる設計になっているのも特徴です。/9,900円(税込)
■DATA
W10×H6.8cm
ブランド22
『アッド』
“~を加える(add)”という感覚を大切にした、なにげない日常にも身につけたくなるアイテムを提案。小銭入れを独立させることでカード収納を増やし、ミニ財布ならではの収納の悩みを解決させています。札入れ部分はL字になっており、スムーズに出し入れできるのも高ポイント。無駄な装飾のないシンプルに徹したデザインなので、あらゆるシーンで重宝すること請け合いです。/7,590円(税込)
■DATA
W11×H8.5cm
ブランド23
『オティアス』
『オティアス』は2007年に誕生したメンズバッグブランド。手にしたその日から、まるで何年も使っていたかのような温もりあるアイテムを発信しています。L字ファスナーの独立した小銭入れを装備した三つ折り財布は、必要なものをすっきり収納可能。しっとりなめらかな手触りのクロームなめしのレザーを使用しているので、購入時から使いやすさを実感できるはずです。/6,600円(税込)
■DATA
W9.5×H8.5cm
ブランド24
『ホークカンパニー』
ハンドメイドでレザー本来の味を最大限に引き出したアイテムに定評がある『ホークカンパニー』。上質なイタリアンレザーを使った三つ折り財布は、小銭入れが大きく開くためスマートに取り出すことができます。さらにカードポケットが豊富で、コンパクトなサイズ感の収納力を備えているところにも注目を。/
7,700円(税込)
■DATA
W11.5cm×H10cm×2.5cm
ブランド25
『ファンアライヴ』
アメカジからきれいめまで、さまざまなテイストのデイリーウェアやバッグ、雑貨などをジャンルレスに展開している『ファンアライブ』。実用性も考えられた三つ折り財布は、『栃木レザー』のフルベジタブルタンニングレザー製。使いはじめから肌に馴染み、使うほどに自分だけの色に育つ経年変化も楽しめます。確かなクオリティを実感できるMADE IN JAPANで、アンダー10,000円なのもアッパレ。/9,790円(税込)
■DATA
W9.5×H7.8cm
-------------------
※掲載価格は記事掲載時のものとなります。
-------------------
この記事の掲載アイテム一覧(全25商品)
画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます
-
『ポーター』 プリュム 三つ折り財布
-
『ファーロ』 コンパクトウォレット
-
『キプリス』 ペルラネラ 三つ折り財布
-
『クランプ』 コンパクトウォレット
-
『ブリティッシュグリーン』 コンパクト三つ折り財布
-
『ユハク』 エヴォ 三つ折りコンパクト ウォレット
-
『ヴェレクストラ』 三つ折り財布
-
『フェリージ』 クロコエンボスレザー 三つ折り財布
-
『イルビゾンテ』 オリジナルレザー ウォレット
-
『エッティンガー』 三つ折りウォレット
-
『ホワイトハウスコックス 』 S1058 ミニウォレット
-
『メゾンタクヤ』 小銭入れ付三つ折りコンパクトウォレット
-
『セトラー』 SMALL 3FOLD WALLET
-
『セリーヌ』 三つ折り財布
-
『グッチ』 三つ折り財布
-
『ブルガリ』 ブルガリブルガリシリーズ 三つ折り財布
-
『ボッテガヴェネタ』 三つ折り財布
-
『サンローラン』 三つ折り財布
-
『ジバンシィ』 三つ折り財布
-
『コモノ』 コンパクトウォレット
-
『セーブルクラッチ』 COMPACT FOLDING WALLET
-
『アッド』 コンパクトミニウォレット
-
『オティアス』 クロムなめし本革三つ折りミニウォレット
-
『ホークカンパニー』 イタリアンレザーウォレット
-
『ファンアライヴ』 コンパクト三つ折り財布
掲載アイテムをもっと見る(13商品)
KEYWORD関連キーワード