大人のワードローブにはネイビーパンツが必要
なぜ大人にネイビーパンツがおすすめかというと、知的さと上品さ、さらには清潔感もアピールできるから。ブラックと比べてハードな印象もなく、着こなしを引き締めつつ自然に落とし込むことができます。また、選ぶデザインによっては、カジュアルからビジネスまで幅広く活躍してくれるのも魅力です。そんな万能ボトムスだからこそ、取り入れるだけで洗練度の高い洒脱な着こなしに仕上げてくれるんです。
大人が選ぶべき1本とは?
ひと言でネイビーパンツといっても、そのデザインはさまざま。ベーシックなコットンのチノパンやスウェットパンツもいいですが、大人が選ぶべきネイビーパンツとしておすすめしたいのはよりきれいめな要素を取り入れたパンツです。落ち感の美しいウール素材だったり、クリース入りだったり。さらにはテーパードシルエットだったりと、ディテールにこだわることで洗練度がより高まり、オン・オフともにワンランク上の着こなしに導けます。
ネイビーパンツで作る、4つのスマートな着こなしテクニック
ここでは大人が実践するべき、ネイビーパンツの着こなし術をご紹介。どれもネイビーパンツだからこそ実現する、洗練された印象のコーディネートばかり。コーディネートに迷っているなら、チェックは必須です。
▼着こなしテク1:ネイビーパンツと好相性なジャケットスタイル
きれいめなネイビーパンツの上品さを最大限に生かせるのが、同じく清廉な印象のジャケットとの合わせです。セットアップで取り入れるのはもちろん、パンツがネイビーならあらゆる色のジャケットとも合わせられます。いずれも誠実さや印象の良さも主張できるので、ぜひビジネスシーンで実践してみてください。
合わせて読みたい:
好印象確実。ネイビージャケットが主役のメンズコーデ
コーデ1Vゾーンもブルー系でまとめた、好印象なビジネススタイル
ジャケットとのセットアップで取り入れた、ネイビーパンツの王道コーデ。Vゾーンも同系色でまとめつつ、ニットタイやメッシュベルトなどで洒落感をより高めているのがポイントです。ネイビーパンツの丈も絶妙で、あえて素足履きにすることでこなれ感もプラス。
コーデ2オン・オフともに対応するニット合わせが肝
こちらの方もセットアップをセレクトしていますが、注目すべきはインナーです。ケーブル編みのニットを合わせることで、冬らしい温もりに加え、大人っぽさやスタイリッシュさを増量させるのに成功。ネイビー×ホワイトの清潔感あるカラーリングも好印象です。
コーデ3周りと差がつく、大人っぽく洒脱な色合わせ
ネイビーパンツ×ブラウンジャケットのシックなカラーマッチにより、まわりと差がつく洒脱なジャケパンスタイルを構築。メランジ感あるブラウンがこなれ感を高め、ネイビーパンツの美脚シルエットも引き立てています。タイとチーフもネイビーでリンクさせ、統一感をプラスしているのもお見事。
▼着こなしテク2:ネイビーパンツの魅力を生かしたワントーンコーデ
基本的にネイビーパンツはどんな色ともマッチします。でも今回は、あえてネイビーワントーンをピックアップ。なぜなら上品さや洒脱さはピカイチだし、なにより大人の魅力を倍増させてくれるから。このテクはカジュアルでもビジネスでも有効なのでおすすめです。
コーデ1ネイビーワントーンが決め手の大人のストリートコーデ
キャップやスニーカーといった小物までネイビーで統一。着こなし自体はラフですが、きれいめネイビーパンツとワントーンのおかげで上品かつ大人っぽい印象を与えています。インナーやソックスなどに効かせたホワイトで、抜け感を演出しているのもポイントです。
コーデ2ストライプの差し柄がワントーンをスタイリッシュに
セットアップを軸にしたこちらのワントーンコーデのポイントは、差し柄としてインナーに投入したストライプシャツ。上品さはそのままに、洒脱さをよりアップすることに成功しています。足元にホワイトスニーカーを選び、こなれ感を高めたところにも注目を。
コーデ3ルーズなシルエットをワントーンで上品に
インナーに合わせたチェックシャツで、ワントーンコーデに大人の遊び心を加味しているのが見どころ。ゆったりとしたサイズ感のネイビーパンツをセレクトしていながらも、クリース入りなのでラフに見えすぎることはありません。上品さもきちんとキープされています。
▼着こなしテク3:ネイビーパンツでカジュアルコーデを品良く格上げ
カジュアルコーデをラフすぎず上品に見せたいときにも、ネイビーパンツは活躍します。ただ、チノパンやスウェットパンツだと品の良さが半減してしまうので、クリース入りやテーパードシルエットをチョイスするのが正解。そうすれば洗練された雰囲気までも手に入れられます。
コーデ1アウターのワイルドさをネイビーパンツが中和
すっきりテーパードのネイビーパンツなら、ツープリーツ入りのゆったりとしたサイズ感でもクリーンな印象に。バッファローチェックが男っぽいアウターも、ネイビーパンツの効果によって大人っぽく着こなせています。インナーやキャップをネイビーで揃えているの高ポイントです。
コーデ2ネイビーパンツとベージュカットソーでライダースを上品に
ライダースのハードなイメージを、きれいめネイビーパンツで絶妙に中和させた着こなし。黒×ネイビーで重厚さが増したところに、ワッフルカットソーで柔和な印象を加えています。白だとメリハリがつきすぎてしまうところ、ベージュを投入したのが技ありです。ウェアはきれいめにまとめつつ、レオパード柄のスニーカーで足元をハズしているのもおしゃれ。
コーデ3パンツと色をリンクしたインナーダウンで、上品さをアップ
スポーティなインナーダウンをアウターとして、テーパードのネイビーパンツで品良くアレンジ。どちらもネイビーで揃えた点にも注目です。これにより、インナーに効かせた鮮やかなオレンジが着こなしをより印象的に見せています。ボリュームあるチロリアンタイプのスエードシューズとのバランスも、お見事。
▼着こなしテク4:ネイビーパンツにはローテクスニーカーが好マッチ
きれいめのネイビーパンツというとレザーシューズを合わせがちですが、抜け感を足したいならスニーカーを履くと良バランスです。その場合、ハイテク系ではなく、シンプルなローテクスニーカーがおすすめ。ネイビーパンツの上品さをキープしつつ、着こなしを巧みにカジュアルダウンしてくれます。
コーデ1シンプルな足元がネイビーパンツの魅力を引き立てる
きれいめパンツと抜群の相性なのが、『コンバース』の「ジャックパーセル」。パンツの美しいシルエットを崩すことなく、トゥのさり気ない“スマイル”によりカジュアルな着こなしを品良くブラッシュアップさせています。ネイビーとピンクのカラーコントラストも洒脱。
コーデ2ネイビースニーカーでエレガントさと抜け感を両得
ネイビーのセットアップを、『アディダス』の「スタンスミス」でカジュアルダウン。あえてスエードを選んでいるので、ストリート感が強くなりすぎず上品さも絶妙にキープされています。バンドカラーの白シャツで、洒落感と清潔感をプラスした点も参考にしたいところ。
コーデ3着こなしと足元のボリューム感のバランスがGOOD!
ワイドシルエットが印象的なネイビーパンツに、オーバーサイズのステンカラーコートをスタイリング。適度にボリュームある『バンズ』の「オールドスクール」も、そんな今どきのバランスの着こなしにマッチしています。ハーフクッションが入る程度に調整されたパンツの丈感もGOOD。
- KEYWORD関連キーワード

靴・シューズ
クラシカルな着こなしの人気が高まっている今だからこそ、ローファーを1足手に入れましょう。主な種類からコーデテクまで、その魅力を余すところなくご紹介します。
近間 恭子
2019.02.18

ウェア・衣類
ワードローブの必需品。オックスフォードシャツの着こなし方と注目ブランド
オーセンティックなアイテムこそ奥が深いのがメンズファッション。男の定番服であるオックスフォードシャツも、その特徴と選び方を知っておけばより品良く着こなせます。
平 格彦
2019.02.14

靴・シューズ
雨の日に重宝するレインブーツ。ですが、着こなしを考えるとなかなか取り入れづらいもの。そこでおすすめしたいのが、英国生まれのブランド『ハンター』のローファーです。
八木 悠太
2019.02.13

ウェア・衣類
コーチジャケットが着回しやすい! ハズさないブランド&コーデ術
90年代ファッションやスケートカルチャーへの関心から、コーチジャケットが注目されている。シンプルで着回しやすい万能アウターの注目ブランドと着こなし方を解説しよう。
菊地 亮
2019.02.12

ファッション小物
楽チンで機能的な反面少し子供っぽさもあるリュックですが、リッチなレザー製なら大人の日常着ともマッチ。オーバー30世代に似合う上質な革リュックをリコメンドします。
山崎 サトシ
2019.02.08

ウェア・衣類
定番を攻略せよ。無地スウェットをおしゃれに着こなす3つのヒント
あっさりとした表情の無地スウェットは合わせやすい反面、センス良くコーディネートするのが意外と難しいアイテム。どう着こなすとおしゃれに映るのか、解説します。
山崎 サトシ
2019.01.21