
速乾Tシャツ10選。汗をかいてもドライに着られる人気ブランドの機能T
夏を快適に過ごしたいのなら、汗をかいてもドライな着心地を味わえる速乾Tシャツが便利。今なら1枚で着てもサマになるスタイリッシュな逸品が揃っています。
本コンテンツはTASCLAPが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。
汗ばむ季節もドライで快適。速乾Tシャツを着よう
夏はTシャツ1枚で快適に過ごせる季節。しかし、汗をかいてしまうとなかなか乾きづらく、ベタついて不快に感じてしまうことも。そこで取り入れたいのが速乾Tシャツです。これは吸水速乾性に優れる機能素材を採用したTシャツのことで、このような機能的なTシャツが各ブランドからリリースされているんです。また、汗が乾きやすくてドライな着心地を味わえるだけでなく、洗濯した後にすぐ乾くことも大きなメリットとなっています。
ドライな速乾Tシャツはスポーツ用? いえいえ、タウンユースもアリなんです
速乾Tシャツ、と聞くと運動時に着るスポーティなデザインのものを思い浮かべる人も多いかもしれません。しかし、現在はデイリーウェアにも機能性を求めるニーズが高まっており、タウンユースに適したファッショナブルなアイテムが多く展開されています。そのため、普段のコーディネートにも難なく取り入れられます。
人気ブランドから厳選。ドライに着られる速乾Tシャツ10選
ここからは、夏にヘビロテすること間違いなしの速乾Tシャツをご紹介していきましょう。機能はもちろん、デザイン性も備えた10枚を選りすぐりました。
ブランド1
『ザ・ノース・フェイス』
『ザ・ノース・フェイス』からピックアップしたのは、リサイクルポリエステル生地で仕立てられた速乾性に優れた1枚。サラリとしたタッチの快適な着心地に加え、大胆なロゴのデザインが魅力です。シンプルになりがちな“Tイチ”スタイルですが、これなら1枚でサマになりコーディネートが完結します。
ブランド2
『ナイキ』
中央にお馴染みのジャンプマンをあしらったウォッシュ加工のTシャツ。こちらは、『ナイキ』の独自技術であるドライフィットを採用しています。汗を生地の外側に素早く分散させ、蒸発を流すマイクロファイバー構造が特徴。コットンとポリエステルの混紡生地ゆえスポーツウエア感がなく、普段使いしやすい仕上がりです。
ブランド3
『グリーンレーベル リラクシング』
こちらは、昨今増えてきたジャケットのインナーとしてTシャツを着用することを想定して設計された1枚。ジャケットの中でもたつかず、すっきり収まるよう袖幅と身幅を細身に仕上げ、肩甲骨エリアにダーツを効かせることで肩まわりの可動域もしっかり取れる作りになっています。ポリエステルコットン素材で吸汗速乾性を担保した生地には程良いハリがあり、クリーンな印象で着こなせます。
ブランド4
『フリークスストア』
旬のビッグシルエットで吸汗速乾性を享受できるのが、『フリークスストア』がオリジナルで手がけたこちらのポケT。ボディに採用した“ニッカノン”という高機能性素材には抗菌防臭やUVカット機能も備わっており、接触冷感素材である点もうれしいポイント。USコットンを混紡することで化繊っぽいテック感を抑えているため、従来のコットンTシャツのようなナチュラルな風合いを楽しめます。
ブランド5
『アンドワンダー』
リフレクタープリントや左右の背面ポケットといった『アンドワンダー』らしいテクニカルな意匠満載のラグランT。こちらのボディは、ポーラーテック社のパワードライ製です。これは、表と裏で異なる編み糸を用いた二重織りのポリエステルニットのこと。この生地が皮膚から汗を素早く吸収し、外側に逃してくれるので、ドライで爽やかな着心地を保てます。
ブランド6
『L.L.ビーン』
1990年代に『L.L.ビーン』が展開していたポケT を、ジャパンエディションならではのアレンジを加えてリバイバルした1枚がこちらです。ブランドを象徴する“カタディン・ロゴ”を新たにプラスしたボディにはクイックドライ素材のポリエステルジャージ素材を採用し、日本の気候にアジャスト。後ろ身頃の右裾にも“カタディン・ロゴ”の織りネームを施し、後ろ姿における見どころの演出にも抜かりなし!
ブランド7
『マウンテンエクイップメント』
肩線を落としたドロップショルダーに加え、ゆとりを持たせた身幅もリラックス感満点のポケットTシャツ。コットン仕立ての無地Tに見えますが、実は吸汗速乾性を高めた繊維構造のポリエステルを採用しています。左裾のアクセントとして施されたロゴは、1970年代まで英国で使われていた旧ロゴを復刻したもの。ネックに加え、袖口もバインダー仕様で仕上げ、伸びない丈夫な作りになっています。
ブランド8
『ザ・ノース・フェイス パープルレーベル』
代官山のセレクトショップ『ナナミカ』の別注ラインにお目見えしたこちらのパックTは、インビスタ社の高機能素材クールマックスをボディに使用。毛細管現象によって汗を吸い上げ、蒸散を促す繊維構造が特徴です。生地自体は滑らかな肌触りとドライなタッチが心地良く、特に暑いシーズンには長い間頼ることになりそうです。
ブランド9
『ニューエラ』
こちらは、『ニューエラ』がオリジナルで開発したコットンポリの高機能素材である“クールエラ”を採用。プリントが映える表面がナチュラルな風合いなのに対し、肌に触れる裏面がメッシュ素材になっているのが特徴的。汗を素早く吸って乾かしてくれるだけでなく、接地面が少ないので肌離れが良く、爽やかな着心地を享受できます。
ブランド10
『417 エディフィス』
ジャケットやセットアップのインナー使いを想定して設計された速乾Tシャツは、『417 エディフィス』も手がけています。両脇にスリットを入れた裾は、後ろ身頃の着丈が前身頃より1cmほど長くなっており、タックインとタックアウトの両方に映えることを意識した作りに。上に羽織るジャケットの襟裏が汚れにくいよう、少し長めのリブが立ち上がるような設計になっているのも秀逸です。
最後に知っておきたい。速乾Tシャツに関する注意点
良いことばかりのように思える速乾Tシャツですが、ものによっては注意したいことがあります。速乾Tシャツは、ドライな着用感を実現するためにポリエステル素材を使っていることが多く、コットンに比べると臭いが落ちにくいため、しっかり洗う必要があるといわれています。また、なかには静電気がたまりやすかったり、耐久性が劣ったりするものも……。速乾性を謳っているアイテムを闇雲に選ぶのではなく、生地の特性をしっかり把握して選べば、そうしたデメリットも避けられるはずです。
この記事の掲載アイテム一覧(全10商品)
画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます
-
『ザ・ノース・フェイス』 ショートスリーブカラードームティー
-
『ナイキ』 ジョーダン スポーツ ドライフィット
-
『グリーンレーベル リラクシング』 ドライ クリーン ジャケTシャツ
-
『フリークスストア』 ストラテック ビッグシルエットTシャツ
-
『アンドワンダー』 パワードライジャージ ラグランショートスリーブ
-
『L.L.ビーン』 ビーンズ・カタディン・ポケット・ティ
-
『マウンテンエクイップメント』 クイックドライ ポケットTシャツ
-
『ザ・ノース・フェイス パープルレーベル』 パックフィールドT 2枚セット
-
『ニューエラ』 クールエラ 半袖Tシャツ
-
『417 エディフィス』 ユーティリティ エブリデイ Tシャツ
掲載アイテムをもっと見る(-2商品)