- トップ
- バッグ・ファッション小物
- アイウェア
- サングラス
- 高感度なデザインが人気。ポリスのサングラスを夏のお供に
イタリア生まれのサングラスブランド『ポリス』
『ポリス』が誕生したのは、サングラスがファッションアイテムとして認知されはじめた1983年。元々イタリアでアイウェアのレンズやフレームを手掛ける会社のハウスブランドとして誕生しただけあり、サングラスとしての機能の高さはお墨付きです。以来、“アグレッシブで都会的”をコンセプトに、スタイリッシュで時代感を反映したデザインのサングラスを提供し続けています。
そして1990年代に発表したブルーミラーのサングラスが一大ブームを巻き起こし、サングラスブランドとしての地位を不動のものとしました。また、その時代時代に注目された人物をイメージキャラクターに採用し、ブランドの知名度と認知度をより確かなものとしていったのです。ちなみにイメージキャラクターは、ブルース・ウィリス氏やジョージ・クルーニー氏、デビッド・ベッカム氏など多岐にわたります。
選ばれ続ける理由とは? 『ポリス』のサングラスの特徴を解説
現在は時計やレザーグッズなども展開していますが、『ポリス』といえばやはりサングラス。その特徴を掘り下げていくと、セレブたちから愛される理由も納得です。
特徴1いつの時代もトレンドの最先端を走るデザイン
『ポリス』のサングラスというと、男っぽくてワイルドなイメージを持っている方も多いと思います。しかし近年、デザインはより洗練されたものへとアップデートされており、ミニマルでスタイリッシュなモデルが多く展開されています。それは時代の流れやトレンドに合わせて、ブランドが変化しているから。つまり、『ポリス』では常に“今”の気分にハマるサングラスと出会えるんです。
特徴2フィット感に優れた軽いかけ心地を提供
サングラスに限らず、得てしておしゃれさと快適さはトレードオフの関係にあります。ですが、『ポリス』においてそんな心配は無用。アジア人の骨格を計算して作られた「アジアンフィット」のモデルも展開されているので、イタリアブランドながらもかけ心地は抜群です。また、軽さにもこだわっており、長時間かけていても疲れにくいのもうれしいポイントです。
『ポリス』といえば。語るうえで欠かせない3つのトピックス
『ポリス』のサングラスを選ぶうえで、壁となるのが圧倒的なモデルバリエーション。世界有数のビッグブランドなだけあり、毎シーズン多くの新作が加わっています。
では、初めての『ポリス』はどう選ぶのが正解なのか。同ブランドのなかでも重要な3つのトピックスに注目することで、その答えが見えてきます。
モデル1『ポリス』らしい1本がほしいなら、“ブルーミラーレンズ”搭載モデルにお任せ
『ポリス』人気の火付け役でもあるのが、1990年代に発表されたブルーミラーレンズのサングラス。発売されるや否や世界的な流行となり、個性を主張するアーティストや若者から絶大な支持を得たのです。2011年にはティアドロップ型でブルーミラーレンズモデルが復刻され、それ以降毎シーズン新作が登場。現在も絶大な人気を誇っています。
写真のモデルは、レトロ回帰の流れで勢いが増しているツーブリッジタイプ。ブロウ型に象られたワイヤーフレームが、なんともユニークです。
モデル2コントラストの効いたクリアな視界を楽しめる“偏光レンズ”モデル
サングラスをかけていてもまぶしいと感じることってありませんか? そんな悩みを解消してくれるのが、『ポリス』のモデルに多用されている偏光レンズです。水面や路面、芝などによる反射光を除去してクリアな視界を確保。さらにUVカット機能や長時間使用しても目が疲れないレンズ設計も特筆すべきポイントです。『ポリス』はブランド発足以前からレンズの作成を手掛けていた会社だけあり、アイウェアとしての機能性は特筆モノなんです。
モデル3ATSUSHI氏にネイマールJr氏……、著名人をイメージしたモデルも人気
元サッカー選手でモデルのデビット・ベッカム氏にネイマールJr氏、国内だとLDH所属のEXILE ATSUSHI氏など、ブランドの世界観をイメージしたアンバサダーを次々に起用しているのも『ポリス』の特徴。彼らにちなんで発売された各モデルも爆発的な人気を誇っており、数量限定で販売されるそれらは通常のラインとはまた異なるコンテンポラリーな魅力を放っています。
膨大なラインアップから厳選。2019年に手に入れたい5モデル
他のブランドに比べ、新モデルのラインアップが豊富なことでも知られている『ポリス』。でもいったいどれを選べば……、という“ポリス難民”のために、取り入れやすく着こなしを目元から格上げしてくれる5本をピックアップしてみました。最初の1本は、ここから選んでみましょう。
モデル1SPL982I
軽量なプラスチックを使ったネイビーフレームとブルーミラーの遮光レンズのコンビ。スタイリッシュさに加え、清涼感も演出できるサングラスです。レンズのサイズが大きく、顔幅の大きな人でもかけやすいのはうれしいポイントです。ノーズパッドは微調整が可能なので、よりフィット感が高まります。
モデル2SPL983I
大きめのレンズと華奢なプラスチックフレームとのメリハリが特徴的なボストンタイプ。マットブラックとスモークグレーのカラーリングも、スタイリッシュさを高める要因として一役買っています。『ポリス』お得意の偏光レンズの採用により、サングラスとしての実用性もばっちりです。
モデル3SPL923J
日光(紫外線)に当たるとレンズの色が変化する調光レンズを採用。つまり、室内ではファッションメガネ、室外ではサングラスというように二面性のあるモデルになるわけです。ちなみにクリアレンズの状態でも紫外線を100%カットしてくれる優れモノ。
モデル4SPL921J
ブラウンのべっこう柄とゴールドのコンビネーションが、クラシカルながらリッチな表情。ハーフリムのブロウタイプも特徴で、スタイリッシュさに加えてどこか知的な雰囲気を演出してくれます。品番に“J”がつく日本モデルは、鼻パッド付きでフィット感が高いのも魅力。
モデル5SPL769
マットブルーのプラスチックフレームとブルーグラデーションの遮光レンズがクールな印象。アジアンフィットなのでかけ心地も抜群です。このサングラスのカラーリングを意識して、ネイビー・ブルー系コーデに取り入れるのもおすすめ。

バッグ・ファッション小物
強い日差しから目を守るという役割のほか、ファッションアイテムとしても重宝されているサングラス。定番から人気ブランドまで大人におすすめを一挙ご紹介します。
桂川 千穂
2019.02.07
- KEYWORD関連キーワード

ウェア・コーデ
ダウンパンツは暖かくて軽くて、もうやみつき。街ではくならこんな10本
軽くて暖かくて快適……だけじゃない! ダウンパンツはシルエットもデザインも洗練されたモノが豊富です。街中ではくダウンパンツの選び方と着こなしのコツをご紹介。
TASCLAP編集部
2019.11.30

ニュース・トピックス
待ってました。大ヒットを飛ばしたナンガコラボが、装いも新たにお目見え
寒さが一段と厳しくなるこれからの時期、最も頼りになるアウターといえば、やはりダウン。この冬も多くのブランドからさまざまなモデルがリリースされているが、TASCLAP…
TASCLAP編集部
2019.11.28

ウェア・コーデ
パタゴニアの名作、レトロXはどう着こなす? 今どきコーデを作る7大法則
90s調のルックスがトレンドにマッチする『パタゴニア』の「クラシック・レトロX」。ただし着こなしは古臭くならないようご注意を。今どきに着こなす7つの法則、教えます。
TASCLAP編集部
2019.11.27

ウェア・コーデ
リピーター続出。ダントンのインナーダウンが優秀すぎて手放せない
おしゃれな大人たちの間で『ダントン』のインナーダウンが人気爆発中です。その魅力からコーデサンプル、すぐに買える新作ラインアップまで、余すことなくご紹介します。
山崎 サトシ
2019.12.01

バッグ・ファッション小物
マフラーの人気ブランドを厳選。大人だからこそこだわりたい品質と見栄えを両立する、人気のブランドとおすすめのアイテムを一挙にご紹介します。
モチヅキ アヤノ
2019.11.29