クールビズでもネクタイがしたい! 選ぶべき10本と着こなしを網羅

クールビズでもネクタイがしたい! 選ぶべき10本と着こなしを網羅

クールビズシーズンでもネクタイが必要な場面はあります。そんなときどんなネクタイを選んだらいいのか。おすすめや着こなしのコツとともにご紹介します。

2020.08.28
SHARE
記事をお気に入り
近間 恭子

執筆者

バッグ・革小物をメインに執筆記事は200本以上

近間 恭子
ライターのアシスタントを経て、2003年に独立。「MEN’S CLUB」や「MonoMaster」などの男性誌をはじめ、女性誌やWEB、カタログで活動している。ビジネスからカジュアルまでのメンズファッション全般を得意としているが、最近は趣味がこうじて旅企画も担当。 記事一覧を見る
...続きを読む

本コンテンツはTASCLAPが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。

クールビズシーンでも使えるネクタイを、1本は備えておきましょう

クールビズシーンでも使えるネクタイを、1本は備えておきましょう

WEAR

WEAR

お気に入り追加

クールビズはノータイ・ノージャケットが基本。ですが、盛夏であろうとプレゼンや商談といった着こなしにきちんと感を求められるシーンは訪れるものです。そんなときにジャケットもネクタイもないまま臨むのは、あまり良い選択とはいえないでしょう。もちろんネクタイにも季節感があるため、クールビズの時期は特に暑苦しく見えないアイテム選びが必須となります。クールビズでのネクタイは、色味や素材で“清涼感”を演出できることが何より重要です。

PICK UP

今ビジネスマンが指名買い。あの“売れ筋メガネ”の限定モデルがお仕事コーデを格上げする

SPONSORED by ポリス

PICK UP

おしゃれで快適、が新基準。リピーター続出の“スニーカーライク”な進化系革靴を履こう

SPONSORED by アシックス商事

クールビズ時期のネクタイ。どんなモノを選ぶのが正解?

クールビズスタイルでのタイドアップは、襟元に重たさが出るぶん、その中でいかに涼しげな印象を与えられるかが鍵になります。ここでは清涼感を演出するために、ネクタイ選びにおいて押さえておくべきポイントを伝授します。

ポイント1

寒色系やペールトーンなら、見た目にも涼やか

寒色系やペールトーンなら、見た目にも涼やか

ZOZOTOWN

ZOZOTOWN

お気に入り追加

ネクタイで清涼感を演出するのに手っ取り早いのが、寒色系のカラーリングをセレクトすること。王道はブルー系ですが、グリーンやパープルなども同様の効果を得られます。また、ピンクやイエローなどの暖色系でも色味の淡いペールトーンなら涼しげな印象に。いずれもホワイトのワイシャツと組み合わせれば、清涼感をさらに上乗せできます。

ポイント2

リネンやニットなどの涼感漂う素材を選ぶ

ネクタイといえば上品な光沢をたたえるシルク素材が主流。ですが、クールビズの時期にはリネン素材がイチ押しです。サラッとした肌触りで、ネップ(節)感のある独特の風合いにより見た目も涼しげ。着こなしに爽やかで洒脱な印象をプラスできます。また、普段はカジュアルに感じてしまうニットタイを投入してみるのも良いでしょう。編みがざっくりしたモノを選べば見た目も軽快で、より夏向きといえます。

人気ブランドからセレクト。クールビズにおすすめのネクタイ6選

夏のワンシーズンだけしのげれば良い、となりがちなクールビズシーズンのネクタイ。ですが、イレギュラーなアイテムだからこそ名の知れたブランドできちんと感を演出するのも肝要です。夏に取り入れても暑苦しく見えず、清涼感を演出できるアイテムだけをピックアップしました。

ブランド1

『ポールスミス』マルチストライプタイ

『ポールスミス』マルチストライプタイ

RED ROSE

RED ROSE

お気に入り追加

ブルーをベースに『ポールスミス』らしい遊び心ある配色で仕上げたマルチストライプタイ。シンプルになりがちなクールビズスタイルに存在感を演出できます。白シャツはもちろん、ライトブルーのシャツとも相性良し。

ブランド2

『クリケット』フレスコ織り無地ネクタイ

『クリケット』フレスコ織り無地ネクタイ

Amazon.co.jp

Amazon.co.jp

お気に入り追加

世界的に有名なブランドの生地も手掛けている、イタリア・フェルモフォサーティ社の最高級フレスコ生地を採用。ざっくりと織られたフレスコならではの風合いが存分に味わえる裏地を省いた仕立てなので、落ち着いたブラウンながらも清涼感も満点です。

ブランド3

『ビーミング by ビームス』ストライプネクタイ

『ビーミング by ビームス』ストライプネクタイ

B:MING LIFE STORE by BEAMS

B:MING LIFE STORE by BEAMS

お気に入り追加

メランジ感あるブラウンとネイビーのストライプで構成した1本。ホワイトの細ストライプをプラスすることで、そのカラーリングがより引き立っています。きちんと感とこなれ感、さらには清涼感までも演出できる優れモノネクタイです。

ブランド4

『シップス』ワイドストライプネクタイ

『シップス』ワイドストライプネクタイ

ZOZOTOWN

ZOZOTOWN

お気に入り追加

ややフェード感ある発色のブラウン×グリーンに、ホワイトを効果的に効かせたカラーリングが洒脱な印象。それぞれの生地の表情が異なるので、涼感だけでなくVゾーンにメリハリや奥行きをもたせられるのも、このネクタイの魅力です。

ブランド5

『ビームスF』ニットタイ

『ビームスF』ニットタイ

ZOZOTOWN

ZOZOTOWN

お気に入り追加

程良い光沢を湛えたシルク100%のイタリア製ながら、アンダー1万円というコスパの高さが魅力。ざっくりとした編みは軽快で涼しく見えるだけでなく、通気性にも優れています。さらにニットタイには、無地でも立体的なVゾーンを構築できるメリットも。

ブランド6

『タケオキクチ』6色メランジ花小紋ネクタイ

『タケオキクチ』6色メランジ花小紋ネクタイ

ZOZOTOWN

ZOZOTOWN

お気に入り追加

同系色ながらもトーンの異なる6色を撚り合わせ、色に深みと立体感をもたせたグリーンの発色が絶妙。全面に散りばめた花小紋が、Vゾーンにさらなるアクセントを加えてくれます。ネイビーやベージュといったあらゆる色のセットアップと好マッチ。

PICK UP

1着で4通り以上の使い方!? 平日から週末まで、“変幻自在アウター”をとことん着回そう

SPONSORED by ブラックレーベル・クレストブリッジ

PICK UP

袖ありかベストか、それが問題だ。タイオンに学ぶ“使える”インナーダウンの選び方

SPONSORED by タイオン

暑苦しさとは無縁。涼しげなネクタイスタイルのコーデ例

ネクタイスタイルはいかに暑苦しく見せないかが成功の鍵。また、絶対ではありませんが、ネクタイを締めるときはジャケットも揃えておいたほうがいいでしょう。常に羽織っていなくてもいいですが、どちらも大事な場面には欠かせないアイテム。ネクタイとジャケットはセットと考えておくのがベターです。

コーデ1

存在感あるニットタイが引き立つジャケパンスタイル

存在感あるニットタイが引き立つジャケパンスタイル

WEAR

WEAR

お気に入り追加

ネイビー×ホワイトのボーダー柄で構成されたニットタイは、紺ジャケにグレーパンツという定番のジャケパンスタイルに好マッチ。存在感の強いネクタイでも、定番色のウェアとの合わせならどことなく落ち着いて見えます。シャツにライトブルーを合わせ、ブルー系のグラデーションを作っているのもポイントです。

コーデ2

涼感溢れるネクタイが決め手のネイビーコーデ

涼感溢れるネクタイが決め手のネイビーコーデ

WEAR

WEAR

お気に入り追加

スーツからシューズなどの小物にいたるまで、すべてネイビーで揃えた上品なクールビズスタイルです。このスタイリングのポイントとなるのはやや明るいトーンであつらえたリネン素材のネクタイ。その表情豊かな風合いは、大人のこなれ感だけでなく清涼感アップにも一役買っています。

コーデ3

ネクタイとジャケットの色リンクが新鮮

ネクタイとジャケットの色リンクが新鮮

WEAR

WEAR

お気に入り追加

ネクタイのストライプとジャケットの色をリンクさせているのがポイント。パンツも淡色だと抜けすぎてしまいますが、定番のグレーなら着こなしを引き締めつつ好バランスに仕上がります。シャツにベーシックなホワイト無地をセレクトしているのもGOOD。

コーデ4

清涼感と洒脱な雰囲気を両立させるニットタイ使い

清涼感と洒脱な雰囲気を両立させるニットタイ使い

WEAR

WEAR

お気に入り追加

ブルー×ブラウンのカラーリングが、お馴染みのジャケパンコーデを洒脱に見せています。ともすると夏には暑苦しく見えがちな色合わせですが、ざっくりとしたニットタイのおかげで清涼感が漂います。ボトムスにライトベージュのパンツという選択も新鮮。

クールビズに最適なジャケットの選び方とおすすめ10選

クールビズに最適なジャケットの選び方とおすすめ10選

クールビズの服装をもっとおしゃれに。最適なアイテムと着こなし、ご存じですか?

クールビズの服装をもっとおしゃれに。最適なアイテムと着こなし、ご存じですか?

ニットタイでビジカジ&クールビズを制す。正しい選び方と取り入れ方

ニットタイでビジカジ&クールビズを制す。正しい選び方と取り入れ方

どれが良い? クールビズのスニーカー、おすすめ10選

どれが良い? クールビズのスニーカー、おすすめ10選

ネクタイの柄の選び方。大人におすすめしたい4つの柄とVゾーンを作るコツ

ネクタイの柄の選び方。大人におすすめしたい4つの柄とVゾーンを作るコツ

ネクタイの人気ブランド20選。ノータイ時代だからこそ差がつく1本を

ネクタイの人気ブランド20選。ノータイ時代だからこそ差がつく1本を

クールビズ用のスーツは機能素材で快適に。汗ばむ季節を乗り切るおすすめ8選

クールビズ用のスーツは機能素材で快適に。汗ばむ季節を乗り切るおすすめ8選

この記事の掲載アイテム一覧(全6商品)

画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます

  • 『ポールスミス』マルチストライプタイ
    『ポールスミス』 マルチストライプタイ
  • 『クリケット』フレスコ織り無地ネクタイ
    『クリケット』 フレスコ織り無地ネクタイ
  • 『ビーミング by ビームス』ストライプネクタイ
    『ビーミング by ビームス』 ストライプネクタイ
  • 『シップス』ワイドストライプネクタイ
    『シップス』 ワイドストライプネクタイ
  • 『ビームスF』ニットタイ
    『ビームスF』 ニットタイ
  • 『タケオキクチ』6色メランジ花小紋ネクタイ
    『タケオキクチ』 6色メランジ花小紋ネクタイ

掲載アイテムをもっと見る(-6商品)

KEYWORD関連キーワード

PICK UP

編集部の注目

1着で4通り以上の使い方!? 平日から週末まで、“変幻自在アウター”をとことん着回そう

オンとオフの境界線がなくなりつつある今、必要なのはどちらにも対応するアウター。そこで出番となるのが『ブラックレーベル・クレストブリッジ』が誇る二大アウターです。

SPONSORED by ブラックレーベル・クレストブリッジ

続きを読む

今ビジネスマンが指名買い。あの“売れ筋メガネ”の限定モデルがお仕事コーデを格上げする

見た目の印象は信頼につながる大事な要素。なかでも顔周りは特に気を使っておきたいポイントです。今こそ『ポリス』のメガネを有効活用して、デキる男を演出しませんか?

SPONSORED by ポリス

続きを読む

おしゃれで快適、が新基準。リピーター続出の“スニーカーライク”な進化系革靴を履こう

革靴は重くて硬い……そんな常識は『テクシーリュクス』には当てはまりません。正統派の顔付きながら、軽くてしなやかな履き心地。進化系革靴が多大な恩恵をもたらします。

SPONSORED by アシックス商事

続きを読む

袖ありかベストか、それが問題だ。タイオンに学ぶ“使える”インナーダウンの選び方

冬に欠かせないインナーダウンですが、なかでも抜群の品質を誇る『タイオン』は鉄板の選択肢。ジャケット&ベストの両型が揃うので、各々の特性を把握しつつ選びましょう。

SPONSORED by タイオン

続きを読む

RELATED ARTICLES

あなたにおすすめの記事

ACCESS RANKING

アクセスランキング

ITEM RANKING

アイテムランキング

NEW

人気ショップスタッフの
最旬コーディネートをご紹介

人気ショップスタッフの
最旬コーディネートをご紹介

おすすめ記事
TOP