ニューバランス vol.3 500番台の特徴とモデル紹介
TASCLAPでも紹介するたびに人気の『ニューバランス』ですが、魅力をもっとお伝えしたく急遽企画。第3回はボリュームのあるフォルムが根強い人気を誇る500番台をご紹介!
本コンテンツはTASCLAPが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。
オフロード対応のシューズとして誕生したM575
『ニューバランス』の500番シリーズ初登場となったM575が誕生したのは1987年。当時は山野などオフロードでの走行に対応したアウトソールを装備したシューズとして発売されました。ブルー系×ホワイトをメインとした落ち着いたカラーリングの1足は、ほどなくしてランナーだけでなくスニーカーフリークからも注目されました。
山野からストリートへ活躍のシーンを拡大
M575発売の翌年にリリースされたM576は、さらなる人気を獲得。これがブームに火をつけて、アッパーにスムースレザーやヌバックといった、デイリーユースなスタイルにハマる素材を使用したバリエーションが登場し、大ブレイク。その後もファッションブランドやショップとのコラボレーションにより、人気を広げていきました。
厳選! 500番台の『ニューバランス』スニーカー
500番シリーズのうんちくはここまでにして、今選びたい商品を厳選してお届け。ずばり今500番台で選びたいのは、576、574、577、580の4つ。お手頃価格で選ぶなら574、鉄板の1足を探すなら576、個性を出すなら577、580といった具合でセレクトするとよいかもしれません。
Item1
M576SGA
まずは500番台を一躍ブランドの顔に成長させた576シリーズから。576のなかでも生誕25周年記念モデルとして売り出されたM576SGAは、こだわりのイングランドメイド。『ニューバランス』らしいグレーカラーにヴィンテージ加工を施した、貴重な1足です。
Item2
M576 RED
上質なレザーが魅せる深みのある鮮やかなレッドは、発色の良さを全面に押し出したオールレザーモデル。UKモデルながらNマークのリフレクター使いも珍しく、USAモデルのような雰囲気も持ちあわせています。革靴のような感覚で履きたい1足。
Item3
M574 BGS
576シリーズの廉価版として、今では576以上に大ブレイクしている574シリーズ。ネイビー×シルバーの『ニューバランス』といえばのカラーリングコンビは、汎用性の高い組み合わせ。白の無地Tシャツにネイビーブレザー、色落ちのしていない濃紺ジーンズをロールアップしてこの靴を取り入れたい。
Item4
ML574 OHY
カラーバリエーションが豊富な574シリーズからさらにもう1色。イエローをベースに、ブルーをアッパーとNマークに採用した本モデルは、夏らしい組み合わせがこれからの時期に好印象。ショーツと合わせてアクティブに履いてもよし、ジーンズなどのロングパンツと合わせてもよしの1足です。
Item5
M577 FW
M576の後継モデルとして1990年に登場したM577。ヒール部分にユニオンジャックを落とし込んだこのスニーカーは、色鮮やかなライトグレーのピッグスキンのフルスエードモデル。シューバッグが付いた贅沢な数量限定アイテムです。
Item6
M577 TLR
先ほどのスエードのアッパーから一転し、コチラのメインマテリアルは上質なスムースレザーを採用。より大人っぽさを醸し出せるスムースレザーの1足は、スーツスタイルのハズしとして取り入れると、この上なくおしゃれにキマります。
Item7
MRT580 BG
シューレースホールの上部に合成樹脂パーツを配すなど、アッパーデザインはM577に似ていますが、ソールユニットをフルモデルチェンジされた580。ボリュームのあるソールが衝撃吸収や安定性といった走行機能の高さを約束します。ボリューミーなデザインなので、これからの時期ならショーツと合わせたいですね。
Item8
MT580 PS
大戦中に民衆の民意や思想を誘導する目的で使用されていたプロパガンダポスターからインスパイアされたモデル。特徴はなんといっても重厚感のあるソール。ブラック・レッド・グレーの3色を中心に配色され、見た目にも旧西側諸国のような雰囲気が漂うモデルとなっています。
KEYWORD関連キーワード
PICK UP
編集部の注目
1着で4通り以上の使い方!? 平日から週末まで、“変幻自在アウター”をとことん着回そう
オンとオフの境界線がなくなりつつある今、必要なのはどちらにも対応するアウター。そこで出番となるのが『ブラックレーベル・クレストブリッジ』が誇る二大アウターです。
SPONSORED by ブラックレーベル・クレストブリッジ
続きを読む
袖ありかベストか、それが問題だ。タイオンに学ぶ“使える”インナーダウンの選び方
冬に欠かせないインナーダウンですが、なかでも抜群の品質を誇る『タイオン』は鉄板の選択肢。ジャケット&ベストの両型が揃うので、各々の特性を把握しつつ選びましょう。
SPONSORED by タイオン
続きを読む
おしゃれで快適、が新基準。リピーター続出の“スニーカーライク”な進化系革靴を履こう
革靴は重くて硬い……そんな常識は『テクシーリュクス』には当てはまりません。正統派の顔付きながら、軽くてしなやかな履き心地。進化系革靴が多大な恩恵をもたらします。
SPONSORED by アシックス商事
続きを読む
今ビジネスマンが指名買い。あの“売れ筋メガネ”の限定モデルがお仕事コーデを格上げする
見た目の印象は信頼につながる大事な要素。なかでも顔周りは特に気を使っておきたいポイントです。今こそ『ポリス』のメガネを有効活用して、デキる男を演出しませんか?
SPONSORED by ポリス
続きを読む
STAFF STYLING
スタッフスタイリング
VIDEO
注目動画
ACCESS RANKING
アクセスランキング
ITEM RANKING
アイテムランキング