
ビームス&ユナイテッドアローズから厳選。おすすめの冬アウター
まだまだ続く冬だけに、手持ちのアウターにさらなる一品を加えマンネリ回避を図りたい。となれば、頼りになるのがセレクトショップ。特に日本が誇る二大ショップは心強い。
本コンテンツはTASCLAPが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。
旬モノも先モノ買いも、人気セレクトショップの両雄が頼りになる
即効性の高いトレンドものか、はたまたは春先を見越した万能派か。追加投入の企ては人それぞれだが、日本を代表するセレクトショップである『ビームス』と『ユナイテッドアローズ』はあらゆる意図に応える選択肢に溢れている。安心感と新鮮味を兼ね備えた名モデルの別注作や、コスパとトレンドの両立を図ったオリジナル商品はこの時期頼もしい存在となるはずだ。
『ビームス』のアウター、選ぶ前に押さえたいレーベルの話
ビームスといえば、国内セレクトショップの草分け的存在。洋服だけでなく文化までも海外から持ち込んだ彼らの功績は大きい。そして現在は、その遺伝子を継ぐ『ビームス』だけにとどまらず、各々特色のあるレーベルを展開している。“永年着られる飽きのこない本物の男服”を展開する『ビームス プラス』は伝統を重んじる大人たちをニンマリさせる。また大人のためのエレガントな服を揃える『ビームスF』は、着こなしにクラス感を添えたい人に格好だ。さらに、世界の最先端を表現する『インターナショナルギャラリービームス』は感度の高い服好きをきっと納得させることだろう。
『ビームス』のおすすめアウター5選
アメカジ好きも、モード好きも、外遊び好きだって余すことなく満足させてくれるのが『ビームス』。そんな豊富な選択肢の中から、TASCLAPの視点で選んだおすすめ5アイテム。これらを取り入れることで今季のワードローブはコンプリートされるはずだ。
アイテム1
『インバーティア』×『ビームス』ダッフルコート
1904年に創業した『インバーティア』。遥か昔からコート作りを続けてきた同社の十八番がダッフルコートである。その名品に別注をかけた1着は、肉厚なウール地ながら着心地は軽やかで柔軟性も兼備。リアルホーンのトグルにレザーループと細部の作りも本格的だ。
アイテム2
『イエティ』×『インターナショナルギャラリービームス』ダウンジャケット
東ドイツ発の山ブランドが誇るダウンジャケットも、『インターナショナルギャラリービームス』の手にかかればこんなにもモダンに。シグネチャーモデルをベースに色別注をかけた作品は、カラーレスで首元すっきり。高品質のクリスタルダウンで着用時もほっこり。
アイテム3
『レミ レリーフ』×『ビームスプラス』カモ柄コーデュロイベスト
硫化染で染め上げた糸を使い風合い豊かに仕上げたコーデュロイ生地は、『レミ レリーフ』の真骨頂。こちらのアイテムはさらに、クロームなめしを施したカウレザーをヨークに、ハワイを象徴するモチーフをあしらったジャカード織りの生地を裏地に施した意欲作。
アイテム4
『ビームスライツ』ボアステンカラーコート
“Life as a Journey”をテーマに、遊び心や安心感を携えたアイテムをラインアップする『ビームスライツ』。それを端的に表したようなこちらは、ステンカラーコートの裏地をボアで仕上げたリバーシブル仕立て。優れた防寒性と切り替えによるアクセントが痛快である。
アイテム5
『ビームスプラス』ステンカラーコート
ソースとしたのは1960年代に使われていたオーバーコート。小襟、ポケットの形、ラグランスリーブといったクラシカルな意匠はそのままに、サイズ感を現代的にシフト。軽量ツイードの裏地に、透湿・撥水・防風フィルムの“サイトス”を加えて機能面も高めている。
ユナイテッドアローズのアウター、選ぶ前に押さえたいレーベルの話
ユナイテッドアローズという社名は毛利元就の有名なエピソード“三本の矢”に由来。多彩なアイテムラインアップで大人のライフスタイルをサポートする。メインの『ユナイテッドアローズ』に加え、自由な発想と遊び心がファッション好きを刺激する『ビューティ&ユース』、普遍的デザインとお手頃価格が幅広い層に人気の『グリーンレーベルリラクシング』など、カラーの異なる多様なレーベルを展開。さらに、本物志向の大人な男にうってつけの『ディストリクト ユナイテッドアローズ』、最先端ブランドから古着まで感度の高い大人たちの琴線に触れるアイテムを展開する『エイチ ビューティ&ユース』など、さまざまな大人のうれしいを表現する。
『ユナイテッドアローズ』のおすすめアウター6選
スマートさの中に覗く茶目っ気が生み出すギャップは、周囲をことさら惹きつける。『ユナイテッドアローズ』に並ぶのは、そんな魅力的な大人を表すかのようなアイテム。そのテイストはもちろんアウター類にも散見。その一部をここでは披露する。
アイテム6
『ラベンハム』×『ユナイテッドアローズ』カルゼ デンハム
『ラベンハム』の定番アイテム「デンハム」は、カジュアルシーンはもちろん、ビジネスの場においても無類の威力を発揮する。全面にあしらったキルティングステッチ、フロントラインなどに入れた異素材の切り返しもポイントに。便利なサイドポケットや着脱しやすいスナップボタンも気が利いている。
アイテム7
『アルタス』×『ビューティ&ユース ユナイテッドアローズ』フルジップジャケット
1986年、カナダのバンクーバーで創業し、今なおMADE IN CANADAを貫く骨太ブランド。同社へ別注をかけたこちらは、90年代を彷彿させるビジュアルとフリースを裏地に潜ませた両A面仕様が秀逸。冬にはインナーとして、春・秋にはアウターとして大いに使える。
アイテム8
『アルファ インダストリーズ』×『モンキータイム』モッズコート
テーラード、ミリタリー、バイカーズにルーツを持ち、音楽からインスピレーションを受けアイテムを展開する『モンキータイム』。今回はアメリカを代表するミリタリーブランドに別注をかけ、M-51の原型とされるM-47を軸に本来着脱可能なパイルライナーを一体化。
アイテム9
『サイ』×『ディストリクト ユナイテッドアローズ』ドッグイヤー ブルゾン
英国式のテーラリングをベースにアイテムを作り上げる『サイ』のパターンの美しさは広く知られるところ。そこへ、太めの袖やドロップショルダーといったゆったりめのサイジングで味付け。ドッグイヤーの襟も搭載し、ブランドの通常ラインでは展開のない仕様を纏った特別な1着に。
アイテム10
『ビューティ&ユース ユナイテッドアローズ』パデットブルゾン
ダウンジャケットのモコモコが気になる、または、人との“かぶり”を避けたいなんていう人には、こちらのブルゾンが適役だ。ダウンほどのボリュームはなく、程良い保温性を確保した中綿入り。その上、毛羽の少ないコンパクト糸を使った太畝のコーデュロイ生地に美しさすら感じる。
アイテム11
『ザ・ノース・フェイス』×『ユナイテッドアローズ グリーンレーベル』デナリジャケット
「デナリジャケット」は、80年代を代表する『ザ・ノース・フェイス』の名品。それを、現代的シルエットに再構築した別注作だ。ペットボトルを再利用したマイクロフリース謹製ゆえに、昨今のサステナブルな流れにもフィットする。
この記事の掲載アイテム一覧(全7商品)
画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます
-
『イエティ』×『インターナショナルギャラリービームス』 別注 カラーレス ダウンジャケット
-
『レミ レリーフ』×『ビームスプラス』 別注 カモフラージュ柄 コーデュロイ ダウンベスト
-
『ビームスライツ』 リバーシブル ボア ステンカラーコート
-
『ラベンハム』×『ユナイテッドアローズ』 別注 カルゼデンハム
-
『アルタス』×『ビューティ&ユース ユナイテッドアローズ』 リバーシブルフルジップジャケット
-
『サイ』×『ディストリクト ユナイテッドアローズ』 別注 ナイロン ドッグイヤー ブルゾン
-
『ザ・ノース・フェイス』×『ユナイテッドアローズ グリーンレーベル』 デナリジャケット
掲載アイテムをもっと見る(-5商品)
KEYWORD関連キーワード