
知的でスタイリッシュ。スタンドカラーコートはデキる大人の裏定番
オンからオフまで幅広く着回せるのに加え、こなれた雰囲気を簡単に演出できるスタンドカラーのコートはかなり万能。その魅力からおすすめ品、着こなし例まで一気にご紹介!
才色兼備なスタンドカラーコートをクローゼットの定番候補に
コートの定番品として「スタンドカラーコート」を真っ先に挙げる人は少ないかもしれませんが、「スタンドカラー」はシャツやブルゾンではベーシックな仕様。実際、服のバリエーションが広いレディースでは流行り廃りと関係なくスタンドカラーのコートが根強い人気を誇っています。それもそのはずで、優れた機能とスマートな面持ちを兼備。隠れた定番といえるコートなのです。これをワードローブの定番とすることで、コーディネートを簡単にレベルアップすることも可能。この機会にスタンドカラーコートを取り入れてみてはいかがでしょうか。
コートが「スタンドカラー」であることのメリットとは
さっそくスタンドカラーコートの長所について具体的に解説します。特に重要な3つのポイントを説明しますので、自分にとっても大きなメリットになると思えたらすぐにでもスタンドカラーコートを活用してみてください!
メリット1
高さのある襟が冷たい風の侵入を防いでくれる
スタンドカラーコートの唯一無二の特徴は当然、「スタンドカラー」です。立襟(たちえり)とも呼ばれる仕様はその名の通り、襟を立たせて着用するのが基本。襟に高さがあるために防風性が高く、冬の冷たい風がダイレクトに入り込むのを防いでくれます。
メリット2
スマートでこなれた首元が簡単に演出できる
スタンドカラーコートは襟を立たせて着るのが基本。その点が他のコートと異なっています。襟が小ぶりなので首周りがコンパクトにまとまるのが特徴。マフラーなどの巻き物も合わせやすいバランスです。また、スタンドカラーならではの立体感がこなれた雰囲気を演出。スタンドカラーコートを着こなすだけで、自動的におしゃれ度がアップします。
メリット3
タイドアップしたVゾーンをバランス良く披露できる
ステンカラーコートはビジネスシーンにも最適ですが、そのステンカラーコートに近いシンプルなルックスがスーツスタイルにマッチします。また、首周りのバランスが良いのも大きなポイントで、スタンドカラーコートはボタンを全開にしても広く開き過ぎることがないため、タイドアップしたVゾーンをバランス良く美しく見せてくれます。前述の通り、立体的な首周りがこなれたムードを醸成し、スーツを着慣れた印象を演出してくれるのです。
すぐに購入可能。大人におすすめのスタンドカラーコート10選
スタンドカラーコートの魅力をご紹介したあとは、シンプルで大人顔のおすすめ品を選りすぐって紹介! オンからオフまで幅広く着回せるタイプばかりをセレクトしたので、どれを選んでも大活躍してくれるはずです。
アイテム1
『ジャーナル スタンダード』Super140S ブレンド スタンドチェスターコート
希少性の高い極細糸「SUPER140's」をブレンドした生地は、高級感溢れる滑らかな肌触り。さらにチェスターコートをベースにしているため、フォーマルで品格を感じさせる1着に仕上がっています。適度に余裕があるボックス型のシルエットで、ニットやスーツの上に重ねやすくなっているのもポイント。
アイテム2
『ステュディオス』カルディナメルトンスタンドカラーコート
国内最大級の毛織物産地、愛知県一宮市(尾州)で生産した別注のメルトン生地を使用。細いウール糸ならではの上品な微光沢と、起毛加工によるソフトな触感を兼ね備えています。フロントはジップ式ですがフライフロントで隠れるため、ミニマルで上品な面持ちに仕上がっています。
アイテム3
『タケオキクチ』メルトンスタンドカラーコート
ブランドで定番となっているのが、こちらのスタンドカラーコート。メルトン生地を用いたシンプルなデザインですが、着丈を短めに設定することで軽快感をプラスしています。襟が美しく立つバランスを追求しているため、こなれ感が自動的ににじみ出ます。
アイテム4
『ビューティ&ユース ユナイテッドアローズ』リバー ラップ スタンドカラー コート
軽やかな二重織りのメルトン生地を使った上品なスタンドカラーコートですが、大きめのシルエットがストリート感も演出。襟が低めの設定で、首周りは誰でも着こなしやすいバランスです。着脱可能なウエストベルトをフロントで結ぶと、ガウンのような印象になってカジュアルなムードが高まります。
アイテム5
『アバハウス』メルトンスタンドカラーコート
スタンドカラーコートはトラッドなチェック柄もおすすめ。こちらは変形の千鳥格子(ハウンドトゥース)柄で、品格を感じさせるテイストです。見た目はクラシックですが、撥水加工が施されていて日常使いしやすい機能性を備えています。
アイテム6
『417 EDIFICE』ダブルフェイス カシミヤ メルトンスタンドコート
グレンチェック柄がトラッドな風格を放っているスタンドカラーコート。メリノウールやカシミヤなどを混紡した生地はふっくらした触感と上品な光沢を併せ持ち、高級感溢れる表情に仕上がっています。全体としてはシンプルなデザインで、さまざまなシーンに対応。
アイテム7
『グリーンレーベル リラクシング』パーテックス スタンドカラーコート
軽くてしなやかなナイロン混紡生地、パーテックスを使用したスタンドカラーコートです。フードとベスト型のライナーは取り外し可能で、状況に合わせてアレンジできるユーティリティな仕様も魅力。ややワイドなシルエットなので、ジャケットの上からも難なく着用できます。
アイテム8
『メンズビギ』バーズアイ ストレッチ スプリングコート
軽くてストレッチ性もあるコットンメインの素材を採用。シャドーへリンボーン柄がトラッドな品格を感じさせます。撥水加工が施されているため、雨の日でも頼れる仕上がり。襟に平型のワイヤーが入っているのもポイントで、襟のカタチを調整することができます。
アイテム9
『シップス』ハリー スティーブンソン フッ素コーティング スタンドカラー コート
スコットランドの老舗ファブリックメーカー、ハリー スティーブンソンの生地を使用。ドライタッチなコーティングにより、コットンの風合いをキープしつつ水に強く仕上げています。第一ボタン以外は隠れるフライフロント仕様のため、ミニマルで着回しやすい面持ち。
アイテム10
『エムエイチエル』プルーフドコットンポプリン スタンドカラーコート
大きめのスタンドカラーとパッチポケットでさりげなくカジュアルダウンしたデザインが秀逸。シンプルなカジュアルスタイルに最適なコートです。その一方、高密度で薄手のコットン生地はエレガントな印象。ウォータープルーフ加工が施されているため実用性にも優れています。
スタンドカラーコートはどう着こなす? カジュアルコーデの好サンプルをチェック
最後はスタンドカラーコートをメインにした大人のコーディネート見本を紹介。今回はカジュアルスタイルに絞って5パターンをピックアップしました。このお手本を見るだけで幅広く着回せるということは明白。ぜひともスタンドカラーコートを活用してみてください。
コーデ1
スタンドカラーコートを品良く着こなしたお手本コーデ
フロントのボタンを(襟部分以外)上まで留めるとクールなイメージになるのもスタンドカラーコートの大きな特徴です。スラックスとレザーシューズを合わせるだけでスタイリッシュな大人のカジュアルスタイルが完成。シンプルなコーディネートだからこそ、スタンドカラーの新鮮味が際立っています。
コーデ2
首元の立体感を生かすならタートルネックがイチ押し
上品なカジュアルスタイルにまとめるなら、インナーはタートルネックが最適。もともと首周りが立体的に仕上がるスタンドカラーコートですが、中にタートルネックを足すことでその特徴を一層際立たせることができます。この着こなしでは、ピンク基調のマフラーをちらりと覗かせてさりげなくアクセントをプラス。
コーデ3
トラッドなコーディネートをスタンドカラーコートで洗練
ストライプ柄のシャツに無地のニットを重ね、ベージュのパンツをロールアップしてローファーを合わせたトラッド調のコーディネートがベース。そこへトラッドなコートではなく、スマートな印象のスタンドカラーコートを合わせることで、自然なブラッシュアップに成功しています。
コーデ4
さりげないスポーツMIXでバランス良く着崩した好サンプル
ビジネスシーンでも使えるスタンドカラーコートをプライベートで着用する際は、適度にカジュアルダウンするのがポイント。このコーディネートでは、ジョガーパンツ+スニーカーという下半身でスポーツテイストをMIXしてさりげなく着崩しています。全体をモノトーンでまとめて都会的に仕上げているのも見事!
コーデ5
パーカーをセットしてカジュアルダウンするのもおすすめ
シンプルで上品なスタンドカラーコートだからこそ、フード付きのインナーで着崩しても大人なバランスにまとまります。スタンドカラーを活用することでフードに適度なボリュームを出すこともできるので、パーカーとのセット使いもぜひ試してみてください。
KEYWORD関連キーワード
PICK UP
編集部の注目
ACCESS RANKING
アクセスランキング
ITEM RANKING
アイテムランキング
新機能
この記事を読んでいる方に
おすすめの記事をご紹介