賢くおしゃれに。替えベルトでお気に入りの腕時計が見違える

賢くおしゃれに。替えベルトでお気に入りの腕時計が見違える

新しい腕時計を買わずとも、使い慣れた腕時計を別物のように生まれ変わらせることができる替えベルト。その選び方のポイントとおすすめのアイテムをご紹介します。

2022.04.07
SHARE
記事をお気に入り
髙須賀 哲

執筆者

モノの背景を伝える記事執筆が得意

髙須賀 哲
男性ライフスタイル誌「Free&Easy」の編集に8年間携わり、2013年にフリーランスの編集・ライターとして独立。紙媒体・WEB媒体を問わず、メンズファッション、ライフスタイルに関する記事を執筆しているほか、アパレルブランドのカタログやWEBビジュアルのディレクションも手がける。 記事一覧を見る
...続きを読む

本コンテンツはTASCLAPが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。

ベルトを新調するほうが、腕時計を買うより安上がりです

ベルトを新調するほうが、腕時計を買うより安上がりです

MSG 時計ベルトショップ

MSG 時計ベルトショップ

お気に入り追加

普段使いの腕時計にちょっと飽きてきたなと思っても、しっかりした腕時計を買おうとすれば少なくとも数万円の出費がかかるもの。しかし、替えベルトを活用すれば、好みの雰囲気にアレンジして気分を一新できるうえ、とてもリーズナブルに仕上がります。さらに、いくつかバリエーションを揃えておけばその日の気分や使うシーンに合わせて付け替えることも可能と、ファッションの幅がさらに広がること請け合いです。

ベルトを新調するほうが、腕時計を買うより安上がりです 2枚目の画像

Maker’s Watch Knot

Maker’s Watch Knot

お気に入り追加

最近では、『ノット』や『フォッシル』のように腕時計メーカー自体が自社で替えベルトをラインアップしていたり、最初から替えベルトを付属させていたりと、ベルトの付け替えそのものが当たり前になっています。古くなったベルトの代替品として替えベルトが位置付けられていたのは昔の話。今はファッション的な意味合いが高まっています。メリットだらけの替えベルトに、ぜひ挑戦してみましょう!

PICK UP

おしゃれで快適、が新基準。リピーター続出の“スニーカーライク”な進化系革靴を履こう

SPONSORED by アシックス商事

PICK UP

1着で4通り以上の使い方!? 平日から週末まで、“変幻自在アウター”をとことん着回そう

SPONSORED by ブラックレーベル・クレストブリッジ

基礎の基礎からザッとおさらい。腕時計の替えベルトを選ぶうえでのポイント

人気が高まっている腕時計の替えベルトですが、何を選んでも良いというわけではありません。正しく選ばないと腕時計に取り付けることができなかったり、チグハグな印象になったりする恐れもあります。そんな事態を避けるためのポイントを伝授しましょう。

ポイント1

当たり前だけど最も重要。腕時計の“ラグ幅”に合ったベルト選びを

当たり前だけど最も重要。腕時計の“ラグ幅”に合ったベルト選びを

Maker’s Watch Knot

Maker’s Watch Knot

お気に入り追加

知っている人には常識ですが、意外と見落としてしまいがちなのが、替えベルトのサイズです。腕時計のベルトを取り付けるパーツのことをラグと呼びますが、このラグ幅に合った替えベルトでないと付け替えることができません。ベルトの幅が太すぎると当然、ハマりませんし、細すぎるとアンバランスで見栄えが悪いうえ、グラグラ動いて不安定です。購入する際には、何よりもまず、ベルトの幅をチェックしましょう。その腕時計の公式サイトなどに掲出されている場合も多いですが、自分で定規を当てて計っても問題ありません。また、まれに独自の構造のラグを採用していて一般的な替えベルトが使えない腕時計もあるので注意が必要です。

ポイント2

付けられない、じゃ意味がない。替えベルトの取り付け方法を知っておく

付けられない、じゃ意味がない。替えベルトの取り付け方法を知っておく

11Straps 楽天市場店

11Straps 楽天市場店

お気に入り追加

腕時計に適した幅のベルトを購入してみたものの、交換の仕方がわからない……、というケースもあるかと思います。実はベルト交換には、バネ棒外しという専用の道具が必要なのです。腕時計のケースにベルトを固定しているのは、“バネ棒”と呼ばれるバネ入りの小さな筒状のパーツ。これを外すには、基本的にバネ棒外しが必須です。替えベルトに同梱されている場合もありますが、手元にない場合は、安価なので替えベルトと一緒に購入するのも良いでしょう。また、精密ドライバーを使って外すネジ式のタイプもあるので、予め頭に入れておきましょう。

付けられない、じゃ意味がない。替えベルトの取り付け方法を知っておく 2枚目の画像

あっとデジplus

あっとデジplus

お気に入り追加

替えベルトを楽しむなら前述の通りバネ棒外しを持っておくに越したことはありませんが、最近は着脱が簡単なイージークリック式を採用した替えベルトも増えてきています。これは、バネ棒のバネを外のつまみで伸縮できるようにしたもの。特別な工具は必要ありません。ベルトを頻繁に付け替えたいという人にはうってつけです。

ポイント3

用途と季節によって、替えベルトの素材を使い分けるべし

用途と季節によって、替えベルトの素材を使い分けるべし

時計ベルトの専門店クロノワールド

時計ベルトの専門店クロノワールド

お気に入り追加

替えベルトは、素材によって大きく印象が変わることでTPOに合わせられたり、機能性を持たせたりできるのが良いところ。例えば、汗をかく夏場は水濡れの心配のないメタルブレスやメッシュブレスが最適です。裏面に防水加工の施されたレザーベルトも良いですし、似合うならシリコンベルトもおすすめです。また、カジュアルに装うならナイロン製のNATOベルト、ビジネスや冠婚葬祭用にシックなレザーベルトを用意しておくのもあり。異なるテイストのものを複数持っていれば、便利なうえに装いの幅も広がります。

タイプごとに長所短所も伝授。おすすめの替えベルト15選

ここからはおすすめの替えベルトをタイプごとにご紹介。あわせて、それぞれの長所と短所も解説します。替えベルトの特徴を知ることで、適したアイテムを選びやすくなることでしょう。

▼タイプ1:クラシックな腕時計には断然これ。バリエーションも豊富な「レザー」

まずは定番のレザーベルトです。クラシックな腕時計には特によく似合いますし、フォーマルな印象を漂わせることができます。また、プレーンなカーフや高級感のあるクロコの型押しなど種類が豊富なのも魅力です。しかし、汗や雨などの水濡れに弱いため、長くても2年程度で買い替えが必要なのが難点です。ただ、最近では耐水性を高めたレザー素材が使われたり、ベルトの内側に防水ラバーが配されたりしたベルトも出ているので、選択肢に入れると良いでしょう。

1本目

『モレラート』カーフ 時計ベルト ボーレ

『モレラート』カーフ 時計ベルト ボーレ

MANO-A-MANO【時計ベルト専門店】

MANO-A-MANO【時計ベルト専門店】

お気に入り追加

1930年創業のイタリアの老舗ブランド『モレラート』が手掛ける替えベルトです。写真は最高級のカーフにリアルなクロコの型押しが施されたモデル。上質さと風格を兼ね備えており、最高峰の高級機械式時計に装着しても遜色ありません。また、1ミリ単位でサイズ展開されているため、自分の腕時計にフィットするモノを見つけることができます。

2本目

『さざれ』替えベルト ブラック ミラー ブラウン カウレザー

『さざれ』替えベルト ブラック ミラー ブラウン カウレザー

H°M’S” WatchStore

H°M’S” WatchStore

お気に入り追加

2018年にスタートしたウォッチブランド『さざれ』のレザーベルト。ブランド名の由来は“こまかな”という意味で、ブランド名通り職人一人ひとりの手によって作られるプロダクトは繊細で上品なものが揃います。こちらのベルトもカウレザーを使用した、高級感と落ち着き溢れる佇まい。カジュアルにもビズシーンにもハマります。

3本目

『ティミット』牛革腕時計ベルト

『ティミット』牛革腕時計ベルト

通販ライフ

通販ライフ

お気に入り追加

安くて本格的なレザーベルトを楽しみたいのであればこちらがおすすめ。税込みで2,000円以下でありながら、柔らかく上質な牛革を使用しています。また、ワニ皮モチーフの型押しタイプなので高級感を腕元に宿すことができるでしょう。カラバリも全8色と豊富にスタンバイしているので、何色も手に入れて気分で付け替えるのもアリです。

▼タイプ2:旬のスポーティさを演出するなら断然「メタル」素材

スポーツウォッチなどアクティブなデザインの腕時計には、やはりメタルブレスがマッチします。水濡れに強く、耐久性も抜群なので長持ちしますし、着用したときにベタつかないので夏場にもおすすめです。短所といえば金属製ゆえにやや重さを感じることと、サイズ調整が難しいこと。サイズを変えるにはコマと呼ばれるパーツを外さないといけませんが、素人がやると壊してしまう可能性もあるのでプロに依頼するのがベターです。

1本目

『バンビ』メタル ブロックワンタッチ bsb1237

『バンビ』メタル ブロックワンタッチ bsb1237

腕時計ショップ newest

腕時計ショップ newest

お気に入り追加

クオリティの高さに定評のある日本の老舗時計ベルトメーカー『バンビ』のステンレススチール製ブレスレット。ベーシックなデザインでありながら重厚感のある3連のブレスレットは腕時計に高級感を与えてくれます。バネ棒外しが付属しているので、自分で交換することが可能です。

2本目

『バンビ』時計ベルト BSB4411

『バンビ』時計ベルト BSB4411

MSG【時計ベルトショップ】

MSG【時計ベルトショップ】

お気に入り追加

こちらも『バンビ』が手掛けた、7連のメタルブレスレット。コマが小さく配置が細かくなるほどに、柔軟性が増してフィット感が良くなります。また、繊細な印象もアップするので、付け替えることで持っていた腕時計をさらに品良く演出可能。こちらも専用のバネ棒外しが同梱されています。

3本目

『バンビ』メタルバンド シルバー BSB1125S

『バンビ』メタルバンド シルバー BSB1125S

MSG 時計ベルトショップ

MSG 時計ベルトショップ

お気に入り追加

お次も『バンビ』からの1本。こちらは5連のメタルブレスレットとなっており、7連のものに比べ男らしく精悍な印象を放ちます。フィット感も良く、オーセンティックなデザインはクールな腕元を演出するのにうってつけ。ビジネスシーンはもちろん、スポーティなコーデにおいても存在感を発揮してくれるはずです。

▼タイプ3:北欧系ブランドや小ぶりな時計によく馴染む「メッシュ」、「ミラネーゼ」

メッシュやミラネーゼと呼ばれる細かい金属パーツを編み込んだような繊細なベルトも人気です。金属製でありながら柔軟なので肌馴染みが良く、もちろん水濡れも怖くありません。またサイズ調節も簡単で、イージークリック式を採用したモデルも多いので、初心者なら1本は持っておいて損はないでしょう。ただ、作りが細かいために汚れが隙間にたまってしまうのが難点。たまに外して掃除してあげると良いでしょう。

1本目

『ハーマン・シュタイフ』プッシュ式Dバックル ステンレス

『ハーマン・シュタイフ』プッシュ式Dバックル ステンレス

時計ベルトの専門店クロノワールド

時計ベルトの専門店クロノワールド

お気に入り追加

創業以来、100年近くメッシュ製品を作り続けてきたドイツのメーカー『ハーマン・シュタイフ』のメッシュベルト。一つひとつのメッシュは肉厚ながら、繊細に構築された滑らかなベルトは手首に吸い付くようにフィットします。また、ウエットスーツの上からも着けられるように、サイズを微調整できるダイバーズエクステンション機能を備えたモデルもあるなど、機能的な作りも魅力。

2本目

『カシス』メッシュミラー

『カシス』メッシュミラー

shoeXpress

shoeXpress

お気に入り追加

日本のメーカーが展開するオリジナルブランド『カシス』のミラネーゼ。目の詰まったコマを鏡面で仕上げており、高級腕時計でも違和感のないクラス感を醸し出しています。バックルはあえてサテン仕上げにすることで、質感のコントラストを生み出しているのもポイント。

3本目

『MOD』アンティーク メタル メッシュ ストラップ

『MOD』アンティーク メタル メッシュ ストラップ

ブランドアクセと腕時計のカプセル

ブランドアクセと腕時計のカプセル

お気に入り追加

“創造=Make”、“特別=Only”、“発見=Detect”の頭文字からなるカスタムパーツブランド『MOD』。こちらのミラネーゼメッシュベルトは、表面にエイジング加工を施すことでアンティークのような風合いを表現したこだわりの一品。高級感と知的さを呼び込みます。また、腕時計とベルトが工具なしで着脱できるイージーレバー搭載で取り付けも楽々。

▼タイプ4:アウトドアでも腕時計を楽しみたいなら「ラバー」か「シリコン」

アウトドアやスポーツなどアクティブなシーンで使う腕時計には、ラバーやシリコンといった丈夫で柔軟性に優れる素材のベルトを装着すると良いでしょう。フィット感が抜群なので多少の激しい動きでもずれる心配はありませんし、汗などによる水濡れの心配も皆無です。その半面、透湿性がないため装着箇所が蒸れることがあります。また、高温多湿の環境でずっと使っていると経年劣化が進んでしまうのも弱点の1つです。

1本目

『ヒルシュ』ピュア ラバーベルト

『ヒルシュ』ピュア ラバーベルト

【時計ベルト専門店】Bandot

【時計ベルト専門店】Bandot

お気に入り追加

1765年にオーストリアで創業した老舗ブランド『ヒルシュ』。シリコン製のベルトと金属製のバックルを組み合わせることで、カジュアルでありながらきちんと感も兼ね備えた替えベルトです。カラーバリエーションもホワイト、オレンジ、ブルーと豊富なのでコーデに合わせて選んでみてはいかがでしょう。

2本目

『エンパイアユニオン』時計ベルト

『エンパイアユニオン』時計ベルト

Amazon.co.jp

Amazon.co.jp

お気に入り追加

日本のメーカー、サイバーエッジが手掛けるブランド『エンパイアユニオン』の替えベルト。一見するとメタルブレスですが、ウレタン製のコマをピンで連結するという凝った作りになっています。メタルブレスの高級感とウレタン素材の着け心地を両立した画期的な1本です。

3本目

『モレラート』マリナー

『モレラート』マリナー

Amazon.co.jp

Amazon.co.jp

お気に入り追加

すべてのパーツが防水素材で作られた、完全防水タイプのラバーベルト。汗はもちろんのこと、ダイビングや水泳などの水中でも使用できるため便利です。厚みのあるデザインですが、肌触りがなめらかな素材のため装着感も上々。特に暑いシーズンに活躍すること間違いありません。

▼タイプ5:色も柄も自由自在、ファッション性を高める「テキスタイル」

腕時計をもっとカジュアルに楽しみたい、替えベルトで腕時計の雰囲気を一変させたい。そう思うなら、色や柄の自由度が高いテキスタイルの替えベルトを選びましょう。さまざまなグラフィックをプリントしたり、織り柄で表情をつけたりと、見た目にも楽しいアイテムが多くラインアップされています。ただ、汚れがたまりやすい素材なので、たまにブラッシングや手洗いをするなどケアの必要があるのでご注意を。

1本目

『スマートターンアウト』NATOタイプ腕時計替えベルト

『スマートターンアウト』NATOタイプ腕時計替えベルト

西新オレンジストア

西新オレンジストア

お気に入り追加

イギリス発の腕時計ブランド『スマートターンアウト』が手掛けるNATOストラップタイプの替えベルト。軍隊や大学で使われてきた伝統的なカラーリングを落とし込んだストライプベルトは、ポップでありながらトラッドな雰囲気を漂わせます。アイビースタイルなど、大人のカジュアルな着こなしに絶妙にマッチしてくれることでしょう。

2本目

『ロシェ』パーロン ナイロンベルト

『ロシェ』パーロン ナイロンベルト

時計屋ネット【時計ベルト専門店】

時計屋ネット【時計ベルト専門店】

お気に入り追加

ナイロン素材を編み込んでメッシュ状に仕上げたストラップ。NATOストラップのように見えますが、本体に穴が開いておらず、編み目の隙間にバックルのピンを通すことで固定します。そのため、手首の太さに合わせてフィット感を微調整できるのが魅力。鮮やかなカラーリングのモノが多いので、着こなしのアクセントとしても活用できます。

3本目

『ゲバルト』替えベルト NATOタイプ

『ゲバルト』替えベルト NATOタイプ

HAPIAN

HAPIAN

お気に入り追加

こちらは100年もの歴史を誇る、ベルギーの名門テキスタイルブランド『ゲバルト』の替えベルト。コットンキャンバス素材を使用することで、柔らかい肌当たりを実現しています。ポップでありながらも落ち着きが感じられるのは、世界的なテキスタイルブランドならではといえるでしょう。

はじめてでも安心。腕時計のベルト調整と交換方法

はじめてでも安心。腕時計のベルト調整と交換方法

財布だけじゃない。カミーユ・フォルネの時計ベルト

財布だけじゃない。カミーユ・フォルネの時計ベルト

この記事の掲載アイテム一覧(全15商品)

画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます

  • 『モレラート』カーフ 時計ベルト ボーレ
    『モレラート』 カーフ 時計ベルト ボーレ
  • 『さざれ』替えベルト ブラック ミラー ブラウン カウレザー
    『さざれ』 替えベルト ブラック ミラー ブラウン カウレザー
  • 『ティミット』牛革腕時計ベルト
    『ティミット』 牛革腕時計ベルト
  • 『バンビ』メタル ブロックワンタッチ bsb1237
    『バンビ』 メタル ブロックワンタッチ bsb1237
  • 『バンビ』時計ベルト BSB4411
    『バンビ』 時計ベルト BSB4411
  • 『バンビ』メタルバンド シルバー BSB1125S
    『バンビ』 メタルバンド シルバー BSB1125S
  • 『ハーマン・シュタイフ』プッシュ式Dバックル ステンレス
    『ハーマン・シュタイフ』 プッシュ式Dバックル ステンレス
  • 『カシス』メッシュミラー
    『カシス』 メッシュミラー
  • 『MOD』アンティーク メタル メッシュ ストラップ
    『MOD』 アンティーク メタル メッシュ ストラップ
  • 『ヒルシュ』ピュア ラバーベルト
    『ヒルシュ』 ピュア ラバーベルト
  • 『エンパイアユニオン』時計ベルト
    『エンパイアユニオン』 時計ベルト
  • 『モレラート』マリナー
    『モレラート』 マリナー
  • 『スマートターンアウト』NATOタイプ腕時計替えベルト
    『スマートターンアウト』 NATOタイプ腕時計替えベルト
  • 『ロシェ』パーロン ナイロンベルト
    『ロシェ』 パーロン ナイロンベルト
  • 『ゲバルト』替えベルト NATOタイプ
    『ゲバルト』 替えベルト NATOタイプ

掲載アイテムをもっと見る(3商品)

KEYWORD関連キーワード

PICK UP

編集部の注目

今ビジネスマンが指名買い。あの“売れ筋メガネ”の限定モデルがお仕事コーデを格上げする

見た目の印象は信頼につながる大事な要素。なかでも顔周りは特に気を使っておきたいポイントです。今こそ『ポリス』のメガネを有効活用して、デキる男を演出しませんか?

SPONSORED by ポリス

続きを読む

おしゃれで快適、が新基準。リピーター続出の“スニーカーライク”な進化系革靴を履こう

革靴は重くて硬い……そんな常識は『テクシーリュクス』には当てはまりません。正統派の顔付きながら、軽くてしなやかな履き心地。進化系革靴が多大な恩恵をもたらします。

SPONSORED by アシックス商事

続きを読む

袖ありかベストか、それが問題だ。タイオンに学ぶ“使える”インナーダウンの選び方

冬に欠かせないインナーダウンですが、なかでも抜群の品質を誇る『タイオン』は鉄板の選択肢。ジャケット&ベストの両型が揃うので、各々の特性を把握しつつ選びましょう。

SPONSORED by タイオン

続きを読む

1着で4通り以上の使い方!? 平日から週末まで、“変幻自在アウター”をとことん着回そう

オンとオフの境界線がなくなりつつある今、必要なのはどちらにも対応するアウター。そこで出番となるのが『ブラックレーベル・クレストブリッジ』が誇る二大アウターです。

SPONSORED by ブラックレーベル・クレストブリッジ

続きを読む

RELATED ARTICLES

あなたにおすすめの記事

ACCESS RANKING

アクセスランキング

ITEM RANKING

アイテムランキング

NEW

人気ショップスタッフの
最旬コーディネートをご紹介

人気ショップスタッフの
最旬コーディネートをご紹介

おすすめ記事
TOP