
“適温適装”を知る。4月の服装、マストハブなアイテムとメンズコーデ参考集
ダウンのような重いアウターは不要ですが、まだトップス1枚ではやや厳しい時期なのが4月。“着こなし難民”にならないよう、最適なアイテム&コーデ術を押さえましょう!
暖かい? 肌寒い? 4月の服選びの前に、4月の気候を押さえよう
「おしゃれは我慢」という言葉はありますが、現実的には“適温適装”がベターです。つまり、気温に適した装いをしたいもの。そこで、4月の服装を考えるにあたって把握すべきは4月の平均気温です。東京における過去5年間の4月の平均気温(気象庁調べ)では、
2018年:17.0度
2019年:13.6度
2020年:12.8度
2021年:15.1度
2022年:15.3度
と、およそ15度前後が平均値であることがわかります。また、今年3月11日に気象庁から発表された情報によれば、4月中旬まで全国的に気温はほぼ平平年並みながらも日によって変化が大きいようです。
サクッと知りたい。4月の服装って、どんな感じ?
平均値が15度前後ということは、日中は暖かい気温であることが想定されます。とはいえ夕方以降にグッと冷え込む4月は、上に1枚取り入れたレイヤードスタイルがベースとなるでしょう。基本的には、シャツorカットソーに薄手の羽織りものをオンするのが好バランス。以下よりアイテムや着こなしを具体的に掘り下げていきましょう。
服選びに悩んだら頼りたい。5つのマストハブアイテムとコーデ実例
4月コーデに欠かせない重要アイテムにフォーカス。それらを取り入れたおしゃれなサンプルコーデも合わせて公開します。どんな服装をすれば良いか迷っている人も、ここを読めばまるっと解決します!
▼アイテム1:チェックシャツ
春インナーとして必要不可欠なのがシャツ。羽織りものやボトムスを問わない汎用性の高さが大きな強みといえます。開襟シャツやワイドシルエットのシャツがビッグトレンドではありますが、インナーとしての活用を考慮するならチラ見えでもアピール度の高いチェック柄がイチ押しです。
コーデ1
大人の着こなしにカジュアル要素をオン
ブルゾン×べージュパンツによるシンプルな着合わせだからこそ、華やかな配色なチェック柄がアクセントとして効果的に作用します。ジャストサイズに徹したり、足元にレザーブーツを持ってきたりと、大人っぽいアプローチも好印象の一因。
コーデ2
シックな中に見せるチェックの遊び心
ダークトーンを基調としたシックなカジュアルコーデに、ライトイエローの挿し色が効いたチェックシャツで緩急をメイク。さらに、アンクルカットパンツを選んで足元を適度に肌見せし、ほのかな抜け感を打ち出しています。
コーデ3
男らしいストリートコーデは柄で緩和
生成りのスイングトップに黒の太カーゴを用いた写真のような男くさい着こなしは、柄で柔らかい空気感を取り入れるのがベターです。グリーンであればやさしげな印象が足せますし、他がモノトーンなだけに相互を立たせることができます。
▼アイテム2:無地カーディガン
羽織りものの有力候補となるカーディガン。程良く大人顔で、かつリラックスムードも兼備する利点尽くしのアイテムなので積極的な活用が正解です。主張ある柄モノも良いですが、まず押さえておきたいのは多彩なインナーとマッチしてくれる無地モノ。ベーシックなカラーであればよりGOODです。
コーデ4
王道ベーシックコーデはモノトーンで大人っぽく
シンプル・イズ・ザ・ベストなモノトーンコーデ。それなのにしゃれた雰囲気が漂うのは、すべてのアイテムを程良いサイズ感で統一しているから。バッグもオールブラックと、ミニマルな色合いとシルエットで潔く勝負!
コーデ5
ワイルドさとやさしさを融合した甘辛コーデの好例
ジーンズにレザーシューズという骨太な着こなしの場合でも、カーディガンは大いに活躍します。骨太なイメージの中にやさしげな雰囲気を取り込むことができ、甘辛の好バランスが生まれるというわけです。インナーにはタートルネックで清潔感も忘れずに。
コーデ6
ストリートMIXはクールな黒カーデで都会的に
やんちゃに見えがちなストリートコーデとはいえ、端正なカーディガンを主役にすれば都会顔。ワントーンのクールなカラーリングも大人の余裕を感じさせます。ソックスでのさりげない挿し色がアイキャッチに。
おしゃれショップスタッフが着こなす!
カーディガンの人気コーデランキング
▼アイテム3:ボーダーカットソー
マリンテイストのボーダーカットソーは、インナー投入でもスタイルを爽快に見せてくれる有能銘柄。その中でも大人が選びたいのは細ピッチタイプ。ピッチが太いタイプよりも、品良く装うことができます。
コーデ7
アースカラーコーデにはボーダーで爽やかさを追加
首元の開いたノーカラーブルゾンをボーダーカットソーの上に羽織って、清涼感のあるレイヤードに。そして、そこに脱力系なワイドパンツを合わせれば気負わないコーディネートが完成します。見た目&履き心地ともに楽ちんなスリッポンも、着こなしのテイストにマッチ!
コーデ8
デニムのセットアップはボーダーで軽く見せる
デニムのセットアップはそれだけで洒落感ある空気感を呼び込みますが、インナーにボーダーカットソーを忍ばせることで抜けができ、よりこなれた印象に。特に春先などは重たく見えがちな色なので軽さを演出するのにもうってつけです。
コーデ9
ラフな着こなしに清潔感をもたらすボーダーカットソー
スーベニアジャケットとワイドパンツでラフに着こなしたぶん、インナーには清潔感のあるボーダーTをセット。その結果、バランスの取れたコーデに仕上げています。こんな風に引き締め役として使える便利さも、ボーダーTの利点といえるでしょう。
▼アイテム4:ナイロン系のライトアウター
サラッと上に着られて、不要なときはバッグにしまって携行できるライトアウターも持っておきたいアイテムです。利便性に長けているため、寒暖差が大きい4月には特に重宝するはず。トレンド感を打ち出すなら、ナイロンジャケットやアノラックといったスポーティなモデルを選ぶのがおすすめです。
コーデ10
トーンを統一してこなれた雰囲気
ストライプシャツにトラウザー、そして足元にはダービーシューズというきっちりした着こなしがベース。ただし、スポーティなアノラックジャケットをその上に取り入れて絶妙にドレスダウンしています。きれいめ×アクティブのMIX感が絶妙!
コーデ11
ミニマルにまとめた大人のシンプルストリート
コーチジャケットを主役に、ワイドパンツや『ニューバランス』の「MRL247」などの動きやすいアイテムでコーデを構築。それでいてアーバンな装いにまとまっているのは、無地に徹して子供っぽさを排除しているためです。計算された引き算スタイルはぜひ参考に。
コーデ12
青と白で清潔感を取り入れたスポーティな着こなし
ブルーのナイロンジャケット&パンツでスポーティなイメージにまとめたこちらの着こなし。インナーに白のカットソーを挟むことでよりクリーンなムードを打ち出しています。足元や小物に黒を取り入れることで全体を引き締めているところもポイント。
▼アイテム5:テーラードジャケット
一見すると固いイメージで使いづらそうなテーラードジャケットですが、その汎用性の高さはピカイチ。Tシャツやジーンズといったラフなアイテムだって、クリーンな印象の大人コーデに仕上げてくれるんです。リネン、トロピカルウールといった涼感のある素材をチョイスすれば、春先からの3シーズンに渡って活躍してくれます。
コーデ13
王道アメカジアイテムもテーラードジャケットでお行儀良く
フォトTシャツとスニーカーの王道アメカジタッグに、テーラードジャケットを羽織ることで清涼感ある仕上がりに。デニムパンツにはセンタークリース入りのキレイ目をチョイスし、モノトーンでまとめることで清涼感を加えています。
コーデ14
テーラードジャケットの品の良さはオーバーオールだって許容範囲
テーラリングとは真逆に位置するタフガイの象徴オーバーオールですら、テーラードジャケットを羽織ればこの通り。よそ行きの大人顔コーデに変身。全身をモノトーンで統一していることも、クールな印象を与えるための大切なテクニックです。
おしゃれショップスタッフが着こなす!
テーラードジャケットの人気コーデランキング
4月の服装をもっとおしゃれに。色味にこだわってセンスアップを
アイテム選びが肝要なのはもちろんですが、旬なカラーリングを取り入れて着こなしをセンス良く見せるのも合理的な手段! 今季らしさを高めるうえで有効な3つのカラーを、着こなし例とともに紹介します。
カラー1
「コロニアルカラー」なら気取らないナチュラルスタイルが狙える!
かつて英国人が植民地に訪れる際に着ていた麻や綿の服を想起させる、アーシーな色がコロニアルカラー。ベージュやブラウン、カーキなどが代表格で、着こなしにナチュラルな印象を描き出せるのが最大のメリット。今季の旬色ですが、取り入れやすい定番色でもあるのでチャレンジしやすいはずです。
カラー2
春らしい軽快さを打ち出すなら「ヒューマンレッド」が効果的
日本流行色協会(JAFCA)によって、2020年のキーカラーとして設定されたヒューマンレッド。体の躍動感や気分の高揚を表すような鮮やかな赤色ゆえに、着こなしに軽快さを呼び込んでくれます。このスタイルのように、淡いトーンの中に1点投入すると色の存在感がさらに向上!
カラー3
やさしげなアクセントとなる「ラベンダーカラー」にも注目
今春人気のパステルカラーの中でも、特に注目したいのがラベンダー。女子たちの間ではすでにかなり浸透していますが、メンズにも人気が波及してきています。どこかやさしげな雰囲気で、着こなしを柔和に見せてくれるのが◎。インナーに用いるだけでも旬度が大きく高まります。
KEYWORD関連キーワード
STAFF STYLING
スタッフスタイリング
VIDEO
注目動画
ACCESS RANKING
アクセスランキング
ITEM RANKING
アイテムランキング