
デキるデスクワーカーはPCスタンドを持っている。賢い選び方とおすすめ
すっかり普及した自宅でのデスクワーク。オフィスと比べていまいち仕事がはかどらなかったり疲れやすかったりするなら、PCスタンドを導入してみてはいかがでしょうか?
本コンテンツはTASCLAPが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。
PCを立てる、ってどれだけ重要? PCスタンドを取り入れる意味とは
自宅に仕事用デスクを持っている人は別として、大多数の人は自宅でデスクワークを行う環境が整っておらずダイニングやローテーブル、こたつなどの上にノートPCを置いて作業していることでしょう。しかし会社と異なる環境で、肩こりや腰痛がひどくなる人も少なくないようです。その原因の1つがPCのディスプレイの角度や高さにあるのですが、チェアやデスクを用意するのは、お金がかかるしスペースの都合もあるので、そう簡単ではありません。そんなときにもっともてっとり早いのが、PCスタンドの設置なのです。
PCスタンドとは、ノートPCを乗せる台のこと。ノートPCの高さや角度が変わることで画面を見る視線が上がり、姿勢改善になります。さらに、ノートPCとディスプレイを組み合わせてデュアルディスプレイとして使う場合、両方の高さを合わせることができ、目線の移動が楽になります。PCスタンドの形状によっては乗せたノートPCの下部スペースが有効活用でき、省スペースで作業できるのもメリットです。
立てばいいってもんじゃない。PCスタンド選びで気を付けたい、3つのポイント
ひとくちにPCスタンドといっても、素材や形状、機能やメインの用途はさまざま。もちろん価格にも差があり、単純に高いモノが良いともいえないのが難しいところです。そこでPCスタンドを導入する前にチェックしておきたいポイントを3つにまとめました。特にポイント1は絶対にチェックしなければいけない基本の“き”!
ポイント1
耐荷重に、幅。手持ちのPCにマッチするかは最重要事項
ノートPCとサイズを合わせるのは、PCスタンド選びで最も重要なポイント。ノートPCよりPCスタンドのほうが大きい場合はいいですが、ノートPCより小さいPCスタンドを選んでしまうと、バランスが悪くなって倒れやすくなりノートPCを壊す原因になります。同様に、使用するノートPCを乗せられるだけの耐荷重があるかのチェックも重要。特に実物を見ずにオンラインで購入する場合、サイズと耐荷重の数値はマストで確認しましょう。
ポイント2
角度だけで良いのか、高さも欲しいのか。PCスタンドの仕様をチェック
PCスタンドの機能は大きく分けて3つあります。(1)高さ・角度固定でノートPCを乗せるだけ[※ノートPCの開き具合で画面の角度調整は可能]、(2)台の角度を変えられる、(3)台の角度と高さを変えられる。このうち、サブディスプレイなど他のアイテムと高さを合わせて使う場合や、高さにこだわりがある場合は(3)を選ぶのがベター。高さを重視しなければ、(1)と(2)のほうが比較的安価です。(3)はデスクに置くとスタンディングでPC作業可能な高さにできるモデルもあります。
ポイント3
外でも使う時代だから。ノマドワーカーには、折りたためるタイプもおすすめ
PCスタンド自体は以前からありましたが、昨今の在宅ワークの普及によって急増したのが折りたたみタイプのPCスタンドです。折りたためるPCスタンドはカバンにも入るコンパクトサイズなモノが多く、持ち歩いて出先で使うのに最適です。シンプルでスマートなデザインが多く、カフェでも自然に使えるのがメリット。また、自宅で使わないときのPCスタンドの置き場所がないという人にもより良い選択肢といえるでしょう。
キーボード収納スペース付きやタブレット対応型など。+αの便利機能もチェック
ノートPCに外部キーボードを接続して使いたい人は、キーボード収納スペースがあるPCスタンドを選ぶのもありです。キーボード収納モデルは、ノートPCを置く台の下にキーボードが入る構造になっており、作業終了時やちょっと書き物をしたいときなどキーボードをサッとしまえます。余談ですが、キーボードを別に使うと、ノートPCをより高い位置で使うことができ、視認性を高められる効果があるんですよ。
また、タブレットで良く動画を見たりビデオ通話をしたりするという人には、タブレット対応モデルもおすすめ。手を離しても見やすい角度がキープできるので、家事をしながら、メモをとりながら、といった“ながら作業”時も重宝します。オン・オフ使えるとなればコスパ面でもお得感がありますよね。その他にもスマホスタンド付きや回転可能なものなど、より利便性を高める+αの機能もしっかりとチェックしておきたいところです。
人気メーカーからピックアップ! PCスタンドのおすすめ8選
以上を踏まえて、おすすめのPCスタンドをセレクト! あらかじめ使っているノートPCのサイズや重量を調べたうえでPCスタンドのスペックを見ると、より自分に合ったものが見つかります。ノートPCと色を合わせるとちょっとおしゃれになるので、おすすめです!
アイテム1
『キングジム』ノートパソコンスタンド
軽量で丈夫なアルミニウム製のPCスタンド。5段階で角度が調整でき、目線や作業環境に合わせて使用できます。折りたたむと厚さ5mmの板状になり、スリムに収納可。保管用ポーチが付属しているので、カバンに入れて持ち歩きやすいのもメリットです。ノートPCが触れる部分はシリコンが貼られており、作業中でもPCが滑りにくく、PCに傷がつきにくいのもGOODです。
■DATA
対応ノートPC:10~17インチ
耐荷重:約5kg
サイズ:約W220×L250×H5mm(折りたたみ時)
アイテム2
『サンワダイレクト』ノートパソコンスタンド
高さと角度を無段階で調整でき、幅広いシーンに対応するPCスタンド。ノートPCはもちろん、タブレットも設置でき、仕事以外に動画視聴も楽しめるのが魅力。放熱効果のあるアルミ素材を採用し、座面には通風穴もあるので、使用中のノートPCが熱を持つのを防ぐ効果も。台座の底に回転盤が搭載されており、軽い力で360度回転するので、上下の角度に加えて左右の角度も調整できます。
■DATA
対応ノートPC:約9.7~15.6インチ
耐荷重:3kg
サイズ:約W270×D262×H58mm(折りたたみ時)
アイテム3
『エレコム』ノートPCスタンド
コンパクトに折りたたんで持ち運べるポータブルノートPCスタンド。折りたたむとW290×D46mmのスリムサイズになり、カバンに入れても邪魔にならないサイズ感です。アルミ合金がメイン素材に使われ、約272gと軽量なので持ち運びも楽ちん。傾斜角度は26度と30度の2段階に調整可能です。ノートPCとの接触面積が少ないので高い放熱効果があり、熱暴走を防ぎます。
■DATA
対応ノートPC:13.3~15.6インチ
耐荷重:15kg
サイズ:約W290×D46×H30mm(折りたたみ時)
アイテム4
『モフト』超薄型ノートパソコンスタンド 非粘着タイプ
特殊なポリウレタンとファイバーグラス素材が採用された160gの軽量モデル。極薄ながら大型ノートPCにも対応し、適度な傾斜がついてタイピングなどのPC作業が楽になります。角度は25度と15度の2段階で調整可。座面には通風穴があり、放熱効果もあり長時間の使用も安心です。折りたたむと下敷き状になり、ちょっとした隙間に収納できるのも便利。
■DATA
対応ノートPC:11.6~17インチ
耐荷重:5kg
サイズ:約W250×D180×H4mm(折りたたみ時)
アイテム5
『モッテル』ノートパソコンスタンド
ノートPCのほか、タブレットにも対応する2WAYタイプのPCスタンド。角度と高さが変えられるうえに、滑り止めシリコンパッド付きで大きめのノートPCやタブレットもしっかりホールドします。放熱性に優れたアルミニウム合金を採用し、エアフローを計算した設計でPCの排熱処理も◎。耐荷重が20kgあり、多少手に重心をかけても安定して作業できるのも魅力です。
■DATA
対応ノートPC:11.6~17インチ
耐荷重:20kg
サイズ:約W290×D230×H35mm(折りたたみ時)
アイテム6
『アーキス』リフトアップスタンドバイミー
頑丈な3mm厚のアルミ素材を使用。ヒンジが硬めに設定されており、大型ノートPCも安定して支えます。座面の各所にシリコンラバーを設置し、滑り止めと傷を防止。ノートPCを支えるツメ部分は20mmと厚めに設計されており、厚みのあるノートPCも安心です。角度と高さは無段階で調整可能。タブレットスタンドとしても使用できて、動画視聴やイラスト作成に役立ちますよ。
■DATA
対応ノートPC:10~16インチ
耐荷重:約3kg
サイズ:約W260×D250×H52~210mm
アイテム7
『ユニーク』ノートパソコンスタンド
コの字型で、下部にキーボードとマウスを収納できる、アルミ製PCスタンド。角度と高さが固定されたモデルですが、人間工学に基づいてデザインされており、デスク上で使用すると、より良い視野角を実現します。底面には回転ベースが搭載され、スタンドを360度回転することも可能。会議中などPC画面を周囲に見せたいときに役立ちます。側面のホールにケーブルを通せば、よりスマートに使用可。
■DATA
対応ノートPC:11~17インチ
耐荷重:約5kg
サイズ:約W240×D240×H135.5mm
アイテム8
『工匠藤井』ノートパソコンスタンド
人間工学に基づき、傾斜角度を0~43度まで、高さを14.5~20.5cmまで9段階の調整が可能。左右両端には2つのスマホホルダーが内蔵されており、多機種の同時使用もできます。スマホホルダーの底部は穴が空いており、イヤホンや充電ケーブルを挿したまま利用できるのもうれしいポイント。座面には滑り止めが搭載されており、タブレットスタンドとしても利用できます。スタンド下部にはキーボードの収納スペースも用意され、マルチに使用できます。
■DATA
対応ノートPC:7.9~17インチ
耐荷重:約10kg
サイズ:約W280×D280×H26.8mm
この記事の掲載アイテム一覧(全8商品)
画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます
-
『キングジム』 ノートパソコンスタンド
-
『サンワダイレクト』 ノートパソコンスタンド
-
『エレコム』 ノートPCスタンド
-
『モフト』 超薄型ノートパソコンスタンド 非粘着タイプ
-
『モッテル』 ノートパソコンスタンド
-
『アーキス』 リフトアップスタンドバイミー
-
『ユニーク』 ノートパソコンスタンド
-
『工匠藤井』 ノートパソコンスタンド
掲載アイテムをもっと見る(-4商品)
KEYWORD関連キーワード