
ビルケンシュトック屈指の人気者。チューリッヒの魅力と今どきコーデ術
名モデルを多数擁する『ビルケンシュトック』の中でもとりわけ支持率の高い「チューリッヒ」。その魅力を解説しつつ、カラー別のコーデ術からラインアップまでご紹介!
ファッション業界人もこぞって愛用。『ビルケンシュトック』の「チューリッヒ」とは
『ビルケンシュトック』は1774年に創業したドイツの名門シューズブランド。快適な履き心地を叶えるサンダル類が特に有名です。そのサンダルの中でもとりわけ人気の高いモデルの1つが「チューリッヒ」。アパレルの関係者にも愛用者がたくさんいます。
ワイドなストラップが最大の特徴である「チューリッヒ」は、サンダルらしからぬ上品な表情で大人のコーディネートに馴染みやすく、サンダルを履きたいけどラフ過ぎる印象になるのは避けたい、というときに最適。ワンストラップのシンプルな仕様なので、ソックスを合わせるアレンジがしやすいのも魅力です。
『ビルケンシュトック』を象徴するフットベッドは、当然「チューリッヒ」にも搭載。人間の足の形状に合わせて立体的に成形されているため、足の裏にぴったり寄り添ってくれます。また、ストラップには留め具が2か所に付いているため、サイズ感を細かく調節可能。好みや甲の高さに合わせて微調整でき、履き心地がさらに向上します。こうしてストラップとフットベッドによって足を上下からやさしく固定することで、圧倒的なフィット感を実現しているのです。
4層もしくは5層で構成されるフットベッドは、クッション性も抜群。さらにボーンパターンが描かれた独自のEVAアウターソールも優秀で、軽量なのに自然な歩行をサポートしてくれます。このように、「チューリッヒ」はデザイン面も機能面も優れているため、ファッションのスペシャリストたちからも高く評価されているというわけです。
「チューリッヒ」といえば、やっぱりスエード。4つの定番色とコーデテク
ワイドなストラップを採用している「チューリッヒ」だからこそ、アッパーには通気性と柔軟性が求められます。そんな条件を満たす素材として定番的に採用されているのがスエード。上品な印象も備えているので、まさに大人にうってつけです。ここでは、スエードのカラバリを解説しつつ、カラー別のコーディネート例も紹介。どう履きこなすかをイメージしつつ、お好みの「チューリッヒ」を選んでみてください!
▼カラー1:上質感と軽快感を併せ持つトープ
「チューリッヒ」を代表するカラーといえるのがトープです。明るいトーンのベージュなのでスエードならではの表情が目立ち、上品なムードを振りまいてくれます。ライトな色味ならではの軽やかな印象もあるため、春夏のコーディネートに最適です。
着こなし1
男っぽいシャツスタイルを「チューリッヒ」で爽快に
ミリタリーシャツにブラックのパンツを合わせつつ、シャツのボタンをすべて外して男らしい開放感を強調したコーディネートがベース。その魅力を損なうことなく軽快感を加味しているのが、肌に近い色味の「チューリッヒ」です。やや短いパンツの丈感が、サンダルの抜け感を増幅!
着こなし2
リラックス感溢れるムードを足元まで統一した好例
ややオーバーサイズのTシャツにワイドなジーンズを合わせたリラクシングなスタイリング。白いTシャツに加え、ジーンズも淡いトーンで軽やかな印象に仕上がっています。そんなイメージを足元まで揃えるなら、明るいベージュのサンダルが適任!
▼カラー2:シーズンを問わず幅広く使えるミンク
ブラウン系のミンク。スエードの王道カラーであるため、幅広く使える色の1つです。温かみを感じさせる色なので、暑苦しくならないように履きこなすのがポイント。
着こなし1
パンツのボリュームに負けない茶色のサンダルが好相性
付属のエプロンがボリューム感を強調しているワイドなパンツ。存在感では負けないブラウンの「チューリッヒ」が、パンツと同化することなく上品なアクセントとして適度に主張しています。全体としては落ち着きのある夏スタイルです。
着こなし2
温かみを生かして涼しい日にも「チューリッヒ」を活用
涼しい季節に「チューリッヒ」を活用した好例です。「チューリッヒ」のブラウンに合わせてトップスもハットもブラウンで揃え、ウォーム感を拡大しているのがポイント。ソックスを履くことで見た目も着用感も保温性を高めています。ブラックのスキニージーンズで引き締めてクールな大人の着こなしに。
▼カラー3:シックなのにカジュアル感もあるモカ
ダークなカラーを選びたいけど、ブラックではクール過ぎる……そんなときに筆頭候補に挙がるのがダークブラウンのモカです。ネーミング通りのコーヒーを連想させる色味で、履きこなしやすさも抜群です。
着こなし1
ダークトーンでまとめた洒脱なジャケットスタイル
Tシャツ以外はダークトーンでまとめた上品なジャケットスタイルです。ベストを組み込むことでスリーピースのような品格を醸しつつ、足元を「チューリッヒ」にしてあえてハズしています。ソックスを合わせることで足元の肌を隠し、抜け感が出過ぎないようにバランスを調整。
着こなし2
ラフなスタイルの引き締め役として「チューリッヒ」を投入
白い無地のTシャツ、ワイドなシルエットのジーンズ、サンダルの「チューリッヒ」を使ったコーディネートはかなりラフな印象になりがちです。それなのに大人っぽくまとまっているのは、ジーンズもサンダルもダークトーンだから。パンツのロールアップでさりげなく個性もプラスしています。
▼カラー4:足元をクールに引き締めてくれるブラック
大人っぽく足元を引き締めたいなら、やっぱりブラック。しかもスエード製の「チューリッヒ」なら、無機質な印象になり過ぎることがなく、上質な表情もあるバランスの取れた足元に仕上がります。
着こなし1
カジュアルなコーディネートを黒で引き締めたお手本
クレイジーパターンのチェック柄シャツにベージュのイージーパンツを合わせたコーディネートはカジュアルな印象。サンダルを合わせると一層カジュアルになるはずですが、ブラックの「チューリッヒ」を選ぶことで落ち着いたムードにまとめています。
着こなし2
ブラック×ホワイトをメインにしたクールな装い
サンダルとウエストポーチはブラックで、Tシャツとソックスはホワイト。上下のどちらにも黒×白の組み合わせを作ることで、クールで落ち着きのある印象を打ち出したスタイリングがお見事です。ハイウエストなジーンズがさりげなく新鮮で今どき!
▼その他のカラー:まだある。スエード素材のカラバリ
スエード製の「チューリッヒ」は定番だからこそカラーバリエーションも豊富。例えばホワイトはライトグレーに近い色味で、軽やかなイメージや都会的な印象を足元に加味することができます。
また、ブルーはネイビーに近い色調で落ち着いた印象。大人っぽさと爽やかさを兼ね備え、幅広いコーディネートにマッチします。この他にも新作、限定品、別注品などで新しいカラーが登場することもあるので、こまめにチェックすることをおすすめします!
スエード以外にもバラエティ豊か。「チューリッヒ」の多彩なラインアップ
「チューリッヒ」の王道はスエードですが、他の素材も数多くリリースされています。また、ディテール違いのバージョンもラインアップされているので、そのバリエーションをご紹介します。
素材1
ナチュラルレザー
革の内側を起毛したのがスエードですが、表側を仕上げたレザー製の「チューリッヒ」も展開されています。その1つが「ナチュラルレザー」。加工をできる限り省き、細かいキズやシワなどの表情をそのまま生かしているため、味のある仕上がりです。レザーならではの風格も魅力。
素材2
オイルドレザー
滑らかな表情のオイルドヌバックレザーを使用したタイプもラインアップ。スムースな質感が品格を放っているので、大人なコーディネートにも馴染みます。表革を使用した「チューリッヒ」は主流ではなく、入手しやすい状況とはいえないので、見つけたら早めに確保するのがおすすめです!
素材3
ビルコフロー
肌にやさしく耐裂性に優れる合成素材が「ビルコフロー」。『ビルケンシュトック』が商標登録しているオリジナル素材です。見た目はレザーに近い上質感がありながら、ケアしやすいという利点を備えています。「チューリッヒ」では男らしさが薫るカモフラージュ柄などをラインアップ。
素材4
デザートソイル
アウトソールがブラックとホワイトで構成されているのが「デザートソイル」。ホワイトが映えるカラーコントラストにより、クリーンでモダンなイメージも感じさせるルックスに仕上がっています。爽やかさが欲しいときにはおすすめです。
素材5
レザーインソール
『ビルケンシュトック』のサンダルは足の裏が触れるインソール部分にスエードのライニングを採用していますが、限定品や別注品としてレザーを使用したタイプも販売されています。スエードと比べるとやや硬めの触感になりますが、汚れにくいのが長所。高級感も一層アップします。
素材6
ボア付き
足が触れる部分すべてにラムスキンボアを採用したモデルもあります。保温性が高いので、ソックスと組み合わせれば使えるシーズンが拡大。ただし、柔らかい極上の履き心地を楽しむなら、素足で履くのがおすすめです。

スニーカー・シューズ
サンダルの人気ブランド完全網羅。押さえておくべき鉄板10選
軽快で涼しいというだけでなく、トレンドとしても盛り上がっているサンダルは今シーズンもマスト。多岐にわたるカテゴリ別に、それぞれの鉄板ブランドをご紹介します。
山崎 サトシ
2020.06.05

スニーカー・シューズ
説明不要のロングセラー。ビルケンシュトックのボストン
1978年の誕生以来、『ビルケンシュトック』の定番モデルとして愛される「ボストン」。特徴からアッパー素材の種類、さらには着こなし方まで、魅力を掘り下げて紹介します。
近間 恭子
2020.07.08

スニーカー・シューズ
ビルケンシュトックのアリゾナ考察。ブランド大定番モデルの粋なコーデと選び方
快適サンダルの名門『ビルケンシュトック』。ブランド随一の定番であり、大人にマッチする人気モデルがアリゾナです。その魅力や種類、履きこなし術まで徹底的に解説!
平 格彦
2020.06.11

スニーカー・シューズ
一年中使えるビルケンといえば。モンタナならではの魅力を再確認
サンダルのイメージが強い『ビルケンシュトック』の中において、一風変わった魅力を放つ「モンタナ」。その特徴と取り入れ方を、順を追って解説しましょう。
TASCLAP編集部
2020.07.16

スニーカー・シューズ
年中活躍してくれるビルケンシュトックのロンドン
リラックス感ときちんと感を両立させた大人のサンダルといえばビルケンシュトック。なかでもオールシーズン履けると人気のモデル、ロンドンの魅力を徹底解剖してみました。
ai sato
2018.05.28

スニーカー・シューズ
着物がモチーフ。ビルケンシュトックの新顔・KYOTOを読み解く
『ビルケンシュトック』といえば世界の都市名を冠したサンダルが有名ですが、待望の新作は日本が世界に誇る京都を着想源にした「KYOTO」。そんなNEWモデルの魅力をご紹介!
遠藤 匠
2020.08.11
KEYWORD関連キーワード
PICK UP
編集部の注目
バッグと共存するという発想。マスターピースが提案する、まったく新しい服の話
『マスターピース』が満を持して発表した新作は、バッグではなくウェア!? 専業ブランドだからこその気づきを形にした、バッグライフをサポートするための服とは。
SPONSORED by マスターピース
続きを読む
今の時代にマッチするフレキシブルな1着。7DAYSコートを着回せ、着倒せ!
日によっては肌寒さが残る春先。しかも働き方やライフスタイルの変化も著しい今、重宝するのはあらゆる意味で万能なアウター。『ナノ・ユニバース』の新作はその理想型だ。
SPONSORED by ナノ・ユニバース
続きを読む
手回り品にこだわりを。新時代のビジネスライフをおしゃれに楽しむ4つのおすすめグッズ
働き方が劇的に変化した現代社会。だからこそ、ビジネス小物も時流に合わせたアップデートが必要です。今のビジネスマンが手にすべき逸品を、ここに集めました。
SPONSORED by オロビアンコ
続きを読む
頼りにしたいダイバーズ。セイコー プロスペックスを、人気スタイリストはどう見るのか
国産時計の雄『セイコー プロスペックス』。今回は計器としての信頼性に加え、高い評価を得ている“ファッション性”について、2名の人気スタイリストに話を伺います。
SPONSORED by セイコーウオッチ株式会社
続きを読む
今こそ、グランドセイコー。男の背中を押す実用時計の最高峰を手に入れる
腕元で確かな価値を表現する普遍的な腕時計が1本あれば何かと心強く感じるもの。まず検討するなら、国産時計を代表する『グランドセイコー』を目にしておくべきでしょう。
SPONSORED by セイコーウオッチ株式会社
続きを読む
もっと見る
ACCESS RANKING
アクセスランキング
ITEM RANKING
アイテムランキング
新機能
この記事を読んでいる方に
おすすめの記事をご紹介