
自宅で本格的な味わいを。デロンギのコーヒーメーカーの選び方
朝食時や仕事中のブレイクなど、毎日コーヒーを飲む人も多いのでは? そこでおすすめなのが『デロンギ』のコーヒーメーカー。自宅にいながら本格的な一杯が楽しめます。
コーヒー好きからの支持が厚い『デロンギ』のコーヒーメーカー
コーヒー好きから絶大な人気を集めているイタリア生まれの『デロンギ』。全自動タイプからドリップ式のコーヒーメーカーまでラインアップが豊富で、いずれも最高級の抽出技術が採用されています。そのため、誰でも手軽に本格的なコーヒーを自宅で楽しむことができるんですよ。デザインがおしゃれなので、インテリアにこだわりたい人にもおすすめです。
『デロンギ』のコーヒーメーカーを選ぶべき3つの理由
数多あるコーヒーメーカーの中で、なぜ『デロンギ』が選ばれているのか、というのは気になるところ。その理由を探るべく、デザインや機能などを深掘り! 『デロンギ』のコーヒーメーカーの魅力に迫ります。
理由1
好みに合わせて選べるバリエーションの豊富さ
『デロンギ』のコーヒーメーカーと聞くと、プロのバリスタが使っているイメージがあるかもしれません。もちろんそうしたものも展開しているのですが、自宅で使いやすいモデルも豊富にラインアップ。全自動タイプからエスプレッソメーカー、さらには気軽に使えるドリップタイプまで、幅広いニーズに対応できることが強みです。
理由2
簡単操作で本格的な味が楽しめる
本格的なコーヒーが味わえるというと、「扱いが難しいのでは?」と心配する人もいるでしょう。しかしご安心を。『デロンギ』のコーヒーメーカーは、どのモデルも操作はとてもシンプルです。特に全自動タイプはすべての工程を自動で行うため、ボタンを押すだけでOK。簡単操作でまるでプロが淹れたかのような香りが立ったコーヒーを楽しめるんです。
理由3
イタリアメーカーならではのスタイリッシュなデザイン
『デロンギ』のコーヒーメーカーは、そのデザイン性でも高い評価を得ています。その証拠にグッドデザイン賞を受賞したモデルの多いこと! イタリアメーカーならではの洗練されたデザインは、キッチンやリビングをスタイリッシュに演出したい人にうってつけ。出しっぱなしでもサマになるのはもちろん、インテリアとしても存在感を放ってくれますよ。
ニーズに合わせて選びたい。『デロンギ』のコーヒーメーカーの3つのタイプ
『デロンギ』のコーヒーメーカーは、全自動・エスプレッソ&カプチーノ・ドリップの3タイプに分類されます。自分にはどのタイプが適しているのかを見極める必要があるので、下記ではそれぞれの特徴や強みをご紹介しましょう。
タイプ1
さまざまバリエのコーヒーを楽しむなら「全自動コーヒーマシン」を
全自動コーヒーマシンは、すべての工程をマシンが行ってくれるタイプのこと。豆を挽くことからスタートするので、ボタンを押すだけで挽きたての香り豊かなコーヒーを淹れることができるんです。また、『デロンギ』では特許機能の「ラテクレマシステム」が搭載されているので、カプチーノやカフェラテも楽しめますよ。
タイプ2
本場イタリアの味を楽しむなら「エスプレッソ・カプチーノメーカー」を
イタリアでコーヒーというとエスプレッソのこと。しかも『デロンギ』はイタリアメーカーなので、エスプレッソの味にはこだわりがあります。どのモデルもミルクフロッサーを装備していて、カプチーノなども簡単に淹れることができるのが魅力。きめ細かい泡立ちのミルクが簡単に作れるので、ラテアートも楽しめるんです。
タイプ3
毎日のコーヒーをシンプルに楽しむなら「ドリップコーヒーメーカー」を
一般的なコーヒーメーカー同様、挽いた豆と水を淹れてドリップするタイプ。ただ『デロンギ』はハンドドリップの手法に近く、ゆっくり時間をかけて淹れるので、お店で出てくるような香り高いコーヒーを淹れることができます。コーヒーはブラック派という人には特におすすめですよ。
『デロンギ』のコーヒーメーカー10選
『デロンギ』のコーヒーメーカーの魅力がわかったところで、最後におすすめのモデルをご紹介。タイプ別にピックアップしているので、自分好みのコーヒーメーカーを見つけてくださいね。
▼タイプ1:全自動コーヒーメーカー
アイテム1
マグニフィカS スペリオレ コンパクト全自動コーヒーマシン
エスプレッソの旨味とドリップのキレを融合して抽出する「カフェ・ジャポーネ」機能が搭載された日本特別仕様。芳醇な香りや甘味を凝縮した本格的なレギュラーコーヒーを味わえます。また、プログラムメニューを使うと、簡単な操作で抽出量から濃さの設定、温度調節などを自分好みにカスタマイズできるのも優秀。
アイテム2
マグニフィカS カプチーノ スマート コンパクト全自動コーヒーマシン
カプチーノ好きにおすすめなのが、こちらのモデル。「ラテクレマシステム」によって自動カプチーノ機能が進化し、甘味が引き立つ最適な温度できめの細かいミルクの本格カプチーノを、自宅で簡単に実現できるのです。上記のモデル同様、日本人好みの特別なレギュラーコーヒーが淹れられる「カフェ・ジャポーネ」機能も装備。
アイテム3
ディナミカ コンパクト全自動コーヒーマシン
日本語表示の液晶パネルをタッチするだけの簡単操作で、豆を挽くところから、タンピング、抽出を行い、本格的なコーヒーを楽しめます。上記モデル同様、「カフェ・ジャポーネ」機能のほか、通常より多めの豆量を使いダイレクトに抽出する「スペシャルティ」機能を搭載。フロス調整つまみつきミルクフロッサーも備えており、簡単にキメ細かい滑らかなフォームミルクが作れるので、アレンジメニューも楽しめます。
▼タイプ2:エスプレッソ・カプチーノメーカー
アイテム4
デディカ エスプレッソ・カプチーノメーカー
高級感あるメタルボディがスタイリッシュなポンプ式のエスプレッソマシン。横幅が15cmとスリムなので置き場所を選ばず、1人暮らしにもおすすめです。無駄をそぎ落としたシンプルな3つのボタンで操作でき、カプチーノやカフェラテも簡単に作ることができるのもうれしい限り。
アイテム5
エスプレッソ・カプチーノ オートマティックカプチーノ
このモデル最大の特徴は、ミルクコンテナが付属すること。時間のない朝はミルクコンテナでカフェラテ、こだわりたいときはミルクフロッサーでカプチーノというように、シーンや気分に合わせてコーヒーを淹れることができる優れモノなのです。重厚感あるステンレスボディも特徴で、家でバリスタ気分が味わえるかも?
アイテム6
エスプレッソ・カプチーノメーカー
カップ受けは着脱式になっており、エスプレッソカップ(8cm)からマグカップ(12cm)までカップの高さに合わせることができます。ミルクフロッサーは二重構造の高性能スチームノズルになっているので、きめの細かいなめらかな泡を作るのも簡単。コーヒーパウダーだけでなく、44mmのカフェポッドに対応するのも特筆すべきところ。
▼タイプ3:ドリップコーヒーメーカー
アイテム7
ディスティンタコレクション ドリップコーヒーメーカー
デザインも機能も優れたドリップコーヒーメーカーの新モデル。チタンコートフィルターを採用しているため、油分を逃さずコーヒー本来の旨味成分を存分に味わうことができます。さらにアロマモードが搭載されているので、コーヒー粉を蒸らしながらハンドドリップのように抽出できるのも高ポイント。
アイテム8
ドリップコーヒーメーカー
置き場所を選ばないコンパクトなサイズ感ながら、最大5杯も淹れられるドリップコーヒーメーカー。アロマボタンを押すとハンドドリップの手法に近い間欠抽出で、コーヒーの風味を最大限に引き出すことができます。給湯開始時と完了時をわかりやすく知らせてくれるお知らせ機能も装備。
アイテム9
クレシドラ ドリップコーヒーメーカー
おいしいアイスコーヒーも楽しみたい方におすすめしたいのが、独自のアイスコーヒーモードを搭載したこちら。蒸らしながら濃いめに抽出したコーヒーを急冷することで、香りが高くてコクのあるアイスコーヒーを堪能できるのです。砂時計のフォルムを思わせる洗練されたデザインも印象的。
アイテム10
ケーミックス ドリップコーヒーメーカー
ブラックとメタルを組み合わせた配色が、クールでスタイリッシュな印象。アロマボタン搭載でおいしいコーヒーが淹れられるのはもちろん、抽出後40分で保温プレートの電源を自動オフするオートオフ機能やドリッパーからコーヒーが漏れにくいしずく防止機能など、あるとうれしい機能が装備されています。
この記事の掲載アイテム一覧(全10商品)
画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます
-
『デロンギ』 マグニフィカS スペリオレ コンパクト全自動コーヒーマシン
-
『デロンギ』 マグニフィカS カプチーノ スマート コンパクト全自動コーヒーマシン
-
『デロンギ』 ディナミカ コンパクト全自動コーヒーマシン
-
『デロンギ』 デディカ エスプレッソ・カプチーノメーカー
-
『デロンギ』 エスプレッソ・カプチーノ オートマティックカプチーノ
-
『デロンギ』 エスプレッソ・カプチーノメーカー
-
『デロンギ』 ディスティンタコレクション ドリップコーヒーメーカー
-
『デロンギ』 ドリップコーヒーメーカー
-
『デロンギ』 クレシドラ ドリップコーヒーメーカー
-
『デロンギ』 ケーミックス ドリップコーヒーメーカー
掲載アイテムをもっと見る(-2商品)