色褪せない名品。レイバンのウェイファーラーについて知っておくべきこと

色褪せない名品。レイバンのウェイファーラーについて知っておくべきこと

サングラス選びに悩んでいる方がいるなら、まずは『レイバン』の「ウェイファーラー」を試してみるべきでしょう。名品と呼ばれるのには、ちゃんとした理由があるんです。

2023.06.19
SHARE
記事をお気に入り
髙須賀 哲

執筆者

モノの背景を伝える記事執筆が得意

髙須賀 哲
男性ライフスタイル誌「Free&Easy」の編集に8年間携わり、2013年にフリーランスの編集・ライターとして独立。紙媒体・WEB媒体を問わず、メンズファッション、ライフスタイルに関する記事を執筆しているほか、アパレルブランドのカタログやWEBビジュアルのディレクションも手がける。 記事一覧を見る
...続きを読む

本コンテンツはTASCLAPが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。

もはやサングラスの象徴。『レイバン』の「ウェイファーラー」

もはやサングラスの象徴。『レイバン』の「ウェイファーラー」

サングラスの港町めがね工房

サングラスの港町めがね工房

お気に入り追加

本記事では世界で最も有名なサングラス、「ウェイファーラー」の魅力を掘り下げます。その前に、「ウェイファーラー」を生み出した『レイバン』について解説しておきましょう。『レイバン』はアメリカのボシュロム社が創設したアイウェアブランド。1920年代に飛行中の強力な太陽光線から目を守るためのパイロット用サングラスを開発し、アメリカ軍に採用されたことからその歴史が始まります。そして、1937年には、“光を遮断する”という意味の“レイバン”の名を冠したブランドを立ち上げ、一般向けにもサングラスの販売を開始。その数ある製品の中でも、特にファッショナブルで多くの人に愛されたモデルが「ウェイファーラー」なのです。

目元を彩るレイバンのサングラス。選び方の基本から三大定番モデル、その他のおすすめまで

目元を彩るレイバンのサングラス。選び方の基本から三大定番モデル、その他のおすすめまで

PICK UP

おしゃれで快適、が新基準。リピーター続出の“スニーカーライク”な進化系革靴を履こう

SPONSORED by アシックス商事

PICK UP

1着で4通り以上の使い方!? 平日から週末まで、“変幻自在アウター”をとことん着回そう

SPONSORED by ブラックレーベル・クレストブリッジ

なぜ『レイバン』の「ウェイファーラー」はここまで支持されるのか

なぜ『レイバン』の「ウェイファーラー」はここまで支持されるのか

Rakuten Fashion

Rakuten Fashion

お気に入り追加

「ウェイファーラー」は1952年に誕生したセルフレームのサングラスです。掛ける人を選ばないウェリントンタイプのシェイプとブラックのベーシックなカラーリングが多くの人に愛されてきました。それまで多かったメタルフレームのティアドロップ型サングラスとはまた異なるカジュアルでクールな印象を与えられることから、特にミュージシャンの間で人気が高く、ボブ・ディランやマドンナらが愛用していることでも知られています。他にも、『ティファニーで朝食を』や『ブルース・ブラザース』、『メン・イン・ブラック』などの映画に登場したことで知名度が高まり、不動の地位を築きました。

なぜ『レイバン』の「ウェイファーラー」はここまで支持されるのか 2枚目の画像

グラスマニア -Tokyo Aoyama-

グラスマニア -Tokyo Aoyama-

お気に入り追加

なぜ『レイバン』の「ウェイファーラー」はここまで支持されるのか 3枚目の画像

グラスマニア -Tokyo Aoyama-

グラスマニア -Tokyo Aoyama-

お気に入り追加

「ウェイファーラー」の大きな特徴として、フロントのデザインが挙げられます。実は「ウェイファーラー」のフロント部分には傾斜角がついており、やや前傾気味になっているのです。この独特のデザインが他にはないシャープな印象を生み出す要因のひとつとなっています。詳しくは後述しますが、近年では日本人の顔にフィットするように傾斜角を弱めに調整したモデルもリリースされていますが、強めの傾斜角を好むこだわり派の人も少なくありません。

購入前に知っておきたい。「ウェイファーラー」のフィッティングとレンズサイズ

「ウェイファーラー」はデザイン性の高さも魅力ですが、フィット感やレンズサイズのバリエーションがいくつか用意されており、顔の形や大きさに合わせて最適な掛け心地とバランスのものを選ぶことができるのも大きな魅力です。どのような選択肢があるのか、ここで詳しく見ていきましょう。

フィッティング

USとJP。着用感を左右する2つのフィッティング

USとJP。着用感を左右する2つのフィッティング

メガネ・サングラスのThat’s

メガネ・サングラスのThat’s

お気に入り追加

当初は欧米人向けに作られていた「ウェイファーラー」ですが、世界中で人気が高まったために現在では、基本となる「インターナショナルフィッティング(USフィット)」に加え、アジア人向けの「アジアンフィッティング(JPフィット)」がラインアップされています。アジアンフィッティングはインターナショナルフィッティングよりもフロントのカーブがゆるやかになっており、彫りの深くないアジア人の顔にフィットします。また、テンプルは逆にカーブをきつくすることでアジア人の頭蓋骨に自然に沿うようになっているのも特徴。さらに、大きめのノーズパッドを採用することで、ずり落ちるのを防ぐという工夫も施されています。アジアンフィッティングのモデルは、テンプルの品番の末尾にアルファベットの“F”が記されているので、簡単に判別できます。

レンズサイズ

スタンダードとラージ。見た目の印象が大きく変わる2つのサイズ

スタンダードとラージ。見た目の印象が大きく変わる2つのサイズ

メガネ・サングラスのThat’s

メガネ・サングラスのThat’s

お気に入り追加

「ウェイファーラー」には大きく分けて2つのサイズが用意されています。52サイズの「スタンダード」と、54サイズの「ラージサイズ」の2種類。それぞれの数字はレンズの横幅を表しています。注意したいのは、単純に顔の大きさだけでサイズを選ぶべきではないということ。掛けたときのバランスや、見え方の好みなど、手持ちの他のサングラスを参考に、ジャッジするのがベターでしょう。

PICK UP

今ビジネスマンが指名買い。あの“売れ筋メガネ”の限定モデルがお仕事コーデを格上げする

SPONSORED by ポリス

PICK UP

袖ありかベストか、それが問題だ。タイオンに学ぶ“使える”インナーダウンの選び方

SPONSORED by タイオン

実はこんなにあるんです。「ウェイファーラー」の多彩なバリエーション

「ウェイファーラー」は昔からその姿を大きく変えない不朽の名品ですが、フレームの色柄やレンズカラーのバリエーションがとても豊富です。そのため、好みや着こなしに合ったモデルを選ぶことができるのが大きな魅力となっています。ここではそんな「ウェイファーラー」の魅力的なラインアップの一部をご紹介します。

アイテム1

オリジナルウェイファーラー

オリジナルウェイファーラー

TAGオンラインストア

TAGオンラインストア

お気に入り追加

まず押さえておきたいのは、やはり永遠の定番モデルである「オリジナルウェイファーラー」。「ウェイファーラー」の魅力をストレートに楽しめるでしょう。こちらの1本はフレームカラーにベーシックなブラックを採用しており、掛ける人を選びません。また薄いブルーのレンズが入っており、涼しげで洗練された目元を演出してくれるのも魅力。エントリーモデルとしても最適な1本です。

アイテム2

ウェイファーラー フォールディング

ウェイファーラー フォールディング

ZOZOTOWN

ZOZOTOWN

お気に入り追加

折りたたんでコンパクトに持ち運べるフォールディングタイプの「ウェイファーラー」。本来のデザイン性を損なうことなく、機能性をプラスした技術力はさすが。付属の専用ケースに入れておけば傷つく心配もないので、バッグなどに入れて持ち運ぶことも可能です。ブラウン系のデミ柄のフレームに同じくブラウンのレンズを合わせたこちらは、大人っぽくシックな印象に仕上がっています。

アイテム3

ニューウェイファーラー

ニューウェイファーラー

ZOZOTOWN

ZOZOTOWN

お気に入り追加

「ウェイファーラー」のDNAを継承しつつ、よりコンパクトで洗練されたデザインにアップデートしたモデルがこちらの「ニューウェイファーラー」です。オリジナルよりもやや小さめでレンズの天地幅が狭く設定されており、日本人の顔にもすっきりと収まるシャープなデザインとなっています。ここでピックアップした1本は反射光をカットするポラライド偏光レンズを装着しており、色気のある目元を演出します。

アイテム4

ウェイファーラーII

ウェイファーラーII

ZOZOTOWN

ZOZOTOWN

お気に入り追加

「ウェイファーラー」シリーズに新たに加わった「ウェイファーラーII」。フレーム全体が細身になり、フロントシェイプは丸みを帯びて柔和な印象を与えるなど、オリジナルとは大きく印象の異なるデザインとなっています。それでいて、「ウェイファーラー」ならではの男らしくクールな佇まいは健在。オリジナルとこちらのモデルを2本持ちして、着こなしやシーンに応じて使い分けるのもアリでしょう。

アイテム5

ウェイファーラー ダブルブリッジ

ウェイファーラー ダブルブリッジ

OBLIGE【オブリージュ】

OBLIGE【オブリージュ】

お気に入り追加

他の人と差をつけたいならこんなモデルを選んでみてはいかがでしょうか。一見するとベーシックな「ウェイファーラー」ですが、実はフロントの上部にメタル製のブリッジがあしらわれており、ダブルブリッジになっています。このディテールが加わるだけで武骨な印象がアップ。掛けているだけでこだわりを存分に主張できること間違いありません。

アイテム6

ウェイファーラー ライトフォース

ウェイファーラー ライトフォース

ZOZOTOWN

ZOZOTOWN

お気に入り追加

最新技術を導入した「ウェイファーラー」の進化形モデルがこちらのライトフォースシリーズ。軽量で耐久性と柔軟性を兼ね備えた革新的なサーモプラスチック素材をフレームに用いることで、快適な掛け心地を実現しており、長時間使い続けても疲れにくいのが魅力となっています。写真のアイテムは、偏光レンズをセットしたことにより、水面などのギラつきや反射光を抑え、視認性を向上させると同時に目の疲れを低減。アウトドアシーンなどで特に実力を発揮してくれるでしょう。

視界くっきり。偏光サングラスを掛けるべき理由と今おすすめの15本

視界くっきり。偏光サングラスを掛けるべき理由と今おすすめの15本

アイテム7

ブレイズウェイファーラー

ブレイズウェイファーラー

サングラスオンライン

サングラスオンライン

お気に入り追加

オリジナルモデルのスタイリッシュな魅力を踏襲しつつ、モダンに仕上げたモデルがこちらの「ブレイズウェイファーラー」。正面から見るとオーソドックスなサングラスですが、視点をずらすとフレームの前面に左右のつながった一枚レンズがセットされており、実に近未来的なデザインになっていることがわかります。今回セレクトした1本は、デミ柄のフレームとグラディエントレンズのツヤっぽいコンビネーションが秀逸。

アイテム8

ウェイファーラー イーズ

ウェイファーラー イーズ

EYE MAX

EYE MAX

お気に入り追加

新たに「ウェイファーラー」のラインアップに加わった「ウェイファーラー イーズ」。こちらはオリジナルのデザインはそのままに、カラフルなグラディエントミラーレンズを採用したリラックス感のある一品です。着こなしのアクセントになるだけではなく、薄くて軽いテンプルはかけ心地も良好。春夏コーデにさりげなく個性を与えたいのであれば、1本持っておいて損はないでしょう。

ウェイファーラーでメガネ、という選択肢も

ウェイファーラーでメガネ、という選択肢も

グラスマニア -Tokyo Aoyama-

グラスマニア -Tokyo Aoyama-

お気に入り追加

ウェイファーラーは普遍的なデザインだけに、サングラスにとどまらず普段使いのメガネとしてもその魅力をいかんなく発揮してくれます。写真のようにクリアレンズをセットしても違和感なし。知的な雰囲気の中にさりげなく男らしさを漂わせてもくれます。また、ブルーライトカットレンズなどをセットすれば機能性までプラスすることが可能。ずっとウェイファーラーを掛けていたい、という熱心な愛用者には特におすすめです。

メガネフレームもレイバンが人気。6つのおすすめモデル

メガネフレームもレイバンが人気。6つのおすすめモデル

PC作業のお供にブルーライトカットメガネを。選び方から注意点、おすすめ品まで

PC作業のお供にブルーライトカットメガネを。選び方から注意点、おすすめ品まで

どんなコーデもお手のもの。ウェイファーラー愛用者の着こなしサンプル

1953年の誕生から半世紀以上にわたる長い歴史の中で、常にファッションアイテムとして注目を浴び、さまざまなスタイルに取り入れられてきたウェイファーラー。それだけに、幅広い着こなしに見事にフィットしてくれます。ここでは、ウェイファーラーを取り入れた多彩なコーディネートをご紹介していきます。ぜひご参考に!

着こなし1

夏らしい爽やかコーデにもマッチ

夏らしい爽やかコーデにもマッチ

WEAR

WEAR

お気に入り追加

ブルー系のボーダーカットソーとリネンシャツでトップスをまとめ、ベージュのショートパンツを合わせて清涼感たっぷりに仕上げたコーディネート。ともすると子供っぽくなりがちな着こなしですが、目元をクールに彩るウェイファーラーが大人っぽさを加え、絶妙なバランスを取っています。

着こなし2

アメカジスタイルとも好相性

アメカジスタイルとも好相性

WEAR

WEAR

お気に入り追加

カレッジアイテムのスタジアムジャンパーにワークアイテムのシャンブレーシャツ、そしてミリタリーアイテムのカモフラパンツと、アメリカンカジュアルの武骨な世界観を体現したような着こなしです。アメリカをルーツとする『レイバン』のウェイファーラーだけに、こんな男っぽいスタイリングにも自然にマッチします。

着こなし3

デニムジャケットと合わせてロックな雰囲気に

デニムジャケットと合わせてロックな雰囲気に

WEAR

WEAR

お気に入り追加

濃紺のデニムジャケットにブラックの上下と、落ち着いた色味で統一した着こなし。そこに数々のミュージシャンも愛用したウェイファーラーを合わせることでロックンロールな雰囲気が加わります。チーフをネック周りに使用しているのもポイント。

着こなし4

アウトドアスタイルの目元にも◎

アウトドアスタイルの目元にも◎

WEAR

WEAR

お気に入り追加

ビビッドなオレンジのポケットTシャツにコーデュロイ素材のショートパンツを合わせたアクティブな印象のコーディネート。アウトドアサンダルやバックパックがアウトドアテイストを盛り上げます。遮光性に優れるレンズを搭載したウェイファーラーを掛ければ、実用的なうえに本物感も主張できます。

厳選! サングラスの人気ブランドとおすすめモデル一覧

厳選! サングラスの人気ブランドとおすすめモデル一覧

サングラスはどう合わせる?コーデを格上げする4つのテクニック

サングラスはどう合わせる?コーデを格上げする4つのテクニック

オークリーはサングラス界の実力派。アスリートも垂涎の最新作22本はコレだ

オークリーはサングラス界の実力派。アスリートも垂涎の最新作22本はコレだ

大人ストリートの心強い味方。オークリーのフロッグスキンを買うならこの10本

大人ストリートの心強い味方。オークリーのフロッグスキンを買うならこの10本

この記事の掲載アイテム一覧(全8商品)

画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます

  • 『レイバン』オリジナルウェイファーラー
    『レイバン』 オリジナルウェイファーラー
  • 『レイバン』ウェイファーラー フォールディング
    『レイバン』 ウェイファーラー フォールディング
  • 『レイバン』ニューウェイファーラー
    『レイバン』 ニューウェイファーラー
  • 『レイバン』ウェイファーラーII
    『レイバン』 ウェイファーラーII
  • 『レイバン』ウェイファーラー ダブルブリッジ
    『レイバン』 ウェイファーラー ダブルブリッジ
  • 『レイバン』ウェイファーラー ライトフォース
    『レイバン』 ウェイファーラー ライトフォース
  • 『レイバン』ブレイズウェイファーラー
    『レイバン』 ブレイズウェイファーラー
  • 『レイバン』ウェイファーラー イーズ
    『レイバン』 ウェイファーラー イーズ

掲載アイテムをもっと見る(-4商品)

KEYWORD関連キーワード

PICK UP

編集部の注目

袖ありかベストか、それが問題だ。タイオンに学ぶ“使える”インナーダウンの選び方

冬に欠かせないインナーダウンですが、なかでも抜群の品質を誇る『タイオン』は鉄板の選択肢。ジャケット&ベストの両型が揃うので、各々の特性を把握しつつ選びましょう。

SPONSORED by タイオン

続きを読む

おしゃれで快適、が新基準。リピーター続出の“スニーカーライク”な進化系革靴を履こう

革靴は重くて硬い……そんな常識は『テクシーリュクス』には当てはまりません。正統派の顔付きながら、軽くてしなやかな履き心地。進化系革靴が多大な恩恵をもたらします。

SPONSORED by アシックス商事

続きを読む

1着で4通り以上の使い方!? 平日から週末まで、“変幻自在アウター”をとことん着回そう

オンとオフの境界線がなくなりつつある今、必要なのはどちらにも対応するアウター。そこで出番となるのが『ブラックレーベル・クレストブリッジ』が誇る二大アウターです。

SPONSORED by ブラックレーベル・クレストブリッジ

続きを読む

今ビジネスマンが指名買い。あの“売れ筋メガネ”の限定モデルがお仕事コーデを格上げする

見た目の印象は信頼につながる大事な要素。なかでも顔周りは特に気を使っておきたいポイントです。今こそ『ポリス』のメガネを有効活用して、デキる男を演出しませんか?

SPONSORED by ポリス

続きを読む

RELATED ARTICLES

あなたにおすすめの記事

ACCESS RANKING

アクセスランキング

ITEM RANKING

アイテムランキング

NEW

人気ショップスタッフの
最旬コーディネートをご紹介

人気ショップスタッフの
最旬コーディネートをご紹介

おすすめ記事
TOP