
忙しい人こそ活用を。電気圧力鍋を家ごはんの相棒に
材料を入れてボタンを押すだけで、誰でも簡単に本格的な料理が作れる電気圧力鍋。ここではその特徴から選び方のポイント、さらにおすすめのモデルまでをご紹介します。
本コンテンツはTASCLAPが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。
“ほったらかし”で調理ができる電気圧力鍋
圧力鍋は短時間で調理できるのが利点ですが、火加減が難しくて扱いにくいイメージがありますよね。その点、電気圧力鍋は火を使わないから安心。圧力や火加減の調整もおまかせで、いわゆる”ほったらかし”で調理ができるんですよ。それでいて調理時間は圧力鍋同様、短く済むのもメリット。誰でも簡単においしい料理を作ることができるので、1人暮らしや共働きファミリーを中心に需要が高まっているんです。
電気圧力鍋があれば、例えばこうした料理が簡単に作れる!
材料を切ってスイッチを入れるだけで、本格的な料理が完成する電気圧力鍋。煮込み料理に向いていますが、実はそれ以外の調理にも大活躍します。以下では調理のバリエーションを、おすすめのレシピとともにご紹介。
調理例1
短時間でクオリティの高い煮込み料理が完成!
まず電気圧力鍋の魅力といったら、煮込み料理が短時間でできることですよね。筆者がおすすめするのは、みんなが大好きなカレー。そもそもカレーは煮込めば煮込むほどおいしく仕上がりますが、電気圧力鍋を使えば短い煮込み時間で同様のおいしさを再現できるんです。カレーのほか、ポトフや豚の角煮などの調理にも適していますよ。
調理例2
炊飯器の半分以下の時間でご飯がふっくらおいしく炊き上がる
ほとんどの電気圧力鍋に搭載されている炊飯機能。一般的な炊飯器に比べるとかなり短時間で炊き上げることができるので、毎日忙しく働くビジネスマンにはかなり重宝するはずです。さらにレシピの幅を広げたいなら、炊き込みご飯や玄米、おかゆなどにも対応しているかどうかを確認して購入するようにしましょう。
調理例3
食材の旨味も栄養もたっぷりな無水調理もおすすめ
水を使わず、食材の水分のみで調理する無水調理。すべての電気圧力鍋に搭載されているわけではないですが、せっかくならこのモードを搭載されたものを選ぶようにしましょう。なぜなら有水調理に比べて、食材の旨味や栄養をより一層堪能できるから。お馴染みの肉じゃがやカレーも、ワンランク上の味に仕上げられますよ。
購入前に知っておきたい、電気圧力鍋の選び方
電気圧力鍋は需要が高まっていて種類も豊富なので、何を基準にセレクトすれば良いのかわからないですよね。そこで選び方のポイントを4つに絞り、特に重視すべき点を詳しく解説します。
ポイント1
マイコン式かIH式か。まずは加熱方式を選ぶことから
電気圧力鍋の加圧方式は、マイコン式とIH式の2種類。マイコン式は調理容器を下からヒーターで加熱する方式で、IH式に比べると熱の通りにややムラがあるものの電気代は安め。一方のIH式は、電磁誘導によって容器を全体から加熱する方式。消費電力が多いため電気代は高くつきますが、食材をムラなく加熱することができます。毎日使うから電気代を抑えたいという人はマイコン式、料理の仕上がりにこだわりたいという人はIH式を選ぶのがおすすめ。
ポイント2
使用人数+置くスペースを考慮して容量を選ぶ
電気圧力鍋は炊飯器よりもやや大きめのものがほとんどです。そのため、家族の人数に合わせるのはもちろんですが、どこに置くか決めてからサイズを選ぶと失敗が少ないと思います。容量によってサイズも異なりますが、目安としては「家族の人数+1L」の大きさ。例えば1人暮らしなら2L、3人家族なら4Lをセレクトするのがベターでしょう。
ポイント3
調理モードの種類を確認
圧力調理だけでなく、電気圧力鍋にはさまざまな調理モードが搭載されています。多ければ多いほうが良いですが、その分操作が複雑になったり、価格が高くなったりすることも。必要な機能を絞って選ぶことも、電気圧力鍋を無駄なく活用させる秘訣です。圧力調理・無水調理・スロー調理・炊飯・蒸し調理あたりが搭載されていれば、かなり重宝すると思います。
ポイント4
予約モードがあるとより便利に
忙しい方にとってあると便利なのがタイマー機能。外出する前に帰宅時間に合わせてスイッチを入れておけば、帰宅してすぐできたての料理を食べることができます。また、夜寝る前に朝食用のご飯をセットしておくのもおすすめ。ただし、予約機能が搭載されていても、すべてのメニューに対応しているわけではないので注意しましょう。
人気銘柄をピックアップ。電気圧力鍋のおすすめ10選
電気圧力鍋の実力がわかったところで、最後におすすめをご紹介。日々の生活にゆとりが生まれ、かつおいしい料理を作ることができるモデルを厳選しているので、ぜひチェックしてみてください。
アイテム1
『パナソニック』電気圧力なべ SR-MP300-K
10年ぶりに使いやすく生まれ変わった『パナソニック』のマイコン式電気圧力鍋。無水調理やヘルシースープコース、煮込みモードといった7種類の自動調理モードを備えています。時間を細かくセットできるのに加え、シンプルな操作性で初心者でも扱いやすいのが魅力。コンパクトなサイズ感で収納しやすいのも特筆すべきポイントです。
■DATA
W29.2×H27×D27.8cm
アイテム2
『ワンダーシェフ』イーワンダー OEDC30
『ワンダーシェフ』は圧力鍋で有名なメーカー。このモデルは自動で圧力や火力を調整してくれるので、電気圧力鍋をはじめて使う人でも簡単に扱えます。圧力調理に加えてスロー調理や蒸し調理、温め直しなどの機能も装備し、全8種類のオートメニュー付きなのもうれしいポイント。マイコン式。
■DATA
W30.4×H27.8×D27cm
アイテム3
『ティファール』ラクラ・クッカー コンパクト電気圧力鍋 CY3501JP
今年の春に発売されたマイコン式の「ラクラ・クッカー コンパクト電気圧力鍋」は、コンパクトなサイズ感ながらも5つの調理モードや3つのレシピモードなどが搭載された優れモノ。内鍋に熱循環の良い球状ポットを採用しているので、炊飯モードではご飯がふっくら炊き上がるんです。24時間の保温や再加熱、12時間までの予約調理が可能なのも高ポイント。
■DATA
W26×H28.3×D28.5cm
アイテム4
『象印』圧力IHなべ EL-MB30
150種類のレシピがある『象印』の「圧力IHなべ」は、独自の調理法である可変圧力機能を搭載しているのが最大の特徴。加圧と減圧を繰り返して食材を柔らかくし、少ない出汁でも味をしっかり染み込ませることができるんです。また、圧力調理や無水調理に加え、10度刻みで温度を設定できる温度調理により、ヨーグルトなどの発酵食品の調理も可能。
■DATA
W25×H37.5×D29cm
アイテム5
『シロカ』電気圧力鍋 SP-D131
幅が22cmというコンパクトさがウリの「SP-D131」は、調理容量が1.3Lで1~3人世帯にちょうど良いサイズ感。それでいて機能は充実しており、圧力調理や無水調理、炊飯、スロー調理ができ、さまざまな料理が楽しめます。操作同様に見た目もシンプルかつスタイリッシュなので、キッチンに出しっぱなしでもサマになるという点も見逃せません。マイコン式。
■DATA
W22×H24.9×D23.8cm
アイテム6
『山善』電気圧力鍋 EPCA-250M
『山善』の電気圧力鍋は、圧力レベルを手動で切り替え可能。圧力調整を細かくしたいという人にはうってつけのモデルで、予約調理可能なのもポイントです。蓋の開閉はハンドルをスライドするだけと簡単で、開閉時には電子音が流れるという仕掛けも優秀。出しっぱなしでもおしゃれな新色のブラックがおすすめ。マイコン式。
■DATA
W26×H25×D28cm
アイテム7
『コイズミ』マイコン電気圧力鍋 KSC-3501/R
5段階圧力により、時間を短縮して調理できる電気圧力鍋。5つのワンタッチキーが搭載されていて、ボタンを押すだけで角煮や肉じゃが、煮豆、炊飯といった時間のかかる料理も簡単に作ることができます。最大19.5時間のタイマー予約や12時間まで温度をキープできる保温タイマーも装備。マイコン式。
■DATA
W26×H25×D28cm
アイテム8
『アイリスオーヤマ』電気圧力鍋 KPC-MA2
マットな風合いや洗練されたデザインがスタイリッシュで、パネルの見やすさや操作のしやすさといった使い心地においても優れたモデル。65種類と豊富なメニューが搭載されているものの、ダイヤル操作によって初心者でもメニューや数値を選択しやすい作りになっています。グリル鍋としても使用でき、発酵モードなども搭載。マイコン式。
■DATA
W28.2×H21.3×D28.6cm
アイテム9
『ブルーノ』マルチ圧力クッカー
ライフスタイルブランド『ブルーノ』からピックアップしたのは、手動での調理では加圧時間を1分単位で調整できる「マルチ圧力クッカー」。操作もシンプルでわかりやすく、ご飯やスープ、カレーなどの5種類の基本メニューはワンタッチボタンで簡単に調理できます。マイコン式。
■DATA
W25.3×H28×D26.8cm
アイテム10
『クイジナート』電気圧力なべ CPC-400KJ
炊飯器やフライパン、お鍋いらずの、1台で6役こなす電気圧力鍋。搭載されているモードは、高圧力・体圧力・強火・弱火・煮込み・保温のシンプルな6種類です。炒め調理や弱火での下ごしらえなどもできるので日常使いに最適。調理後は自動的に保温モードになり、それが24時間続くのでいつでもアツアツの料理を楽しめます。マイコン式。
■DATA
W33×H30.5×D28cm
この記事の掲載アイテム一覧(全10商品)
画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます
-
『パナソニック』 電気圧力なべ SR-MP300-K
-
『ワンダーシェフ』 イーワンダー OEDC30
-
『ティファール』 ラクラ・クッカー コンパクト電気圧力鍋 CY3501JP
-
『象印』 圧力IHなべ EL-MB30
-
『シロカ』 電気圧力鍋 SP-D131
-
『山善』 電気圧力鍋 EPCA-250M
-
『コイズミ』 マイコン電気圧力鍋 KSC-3501/R
-
『アイリスオーヤマ』 電気圧力鍋 KPC-MA2
-
『ブルーノ』 マルチ圧力クッカー
-
『クイジナート』 電気圧力なべ CPC-400KJ
掲載アイテムをもっと見る(-2商品)