話題の調光レンズとは? “メガネときどきサングラス”の便利モノ

話題の調光レンズとは? “メガネときどきサングラス”の便利モノ

ここ最近見聞きする機会が増えた調光レンズ。ただ、実際どんなものかよくわからない、という方もいるのでは? 本記事で改めてその構造やメリットについて解説しよう。

2020.08.04
SHARE
記事をお気に入り
菊地 亮

執筆者

無類のスポーツ好き。得意ジャンルは革靴

菊地 亮
地方の出版社にて編集を経験した後、独立。フリーのエディター・ライターとしてメンズファッションを中心に、スポーツ、グルメ、音楽など幅広い分野で活動。現在は、生まれ故郷である岩手県、そして東北の魅力を発信すべく東奔西走中。 記事一覧を見る
...続きを読む

本コンテンツはTASCLAPが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。

屋内ではメガネ、屋外ではサングラス。一人二役の調光レンズがとっても便利

屋内ではメガネ、屋外ではサングラス。一人二役の調光レンズがとっても便利

WEAR

WEAR

お気に入り追加

日差しの強い時期ともなると紫外線対策は必須。となれば、やはりサングラスが欠かせない。ただ、屋外にいたところからいざ屋内に入ったときに、サングラスは意外と処遇に困るもの。バッグの中にそのまま放り込むとレンズに傷がつきかねないし、胸ポケットに入れておくと落下する危険性もある。そこで出番となるのが、サングラスとメガネ、その双方の要素を持ち合わせた調光レンズだ。紫外線量によってレンズが「透明」⇔「色付き」と変化するその便利さから、いま調光レンズ仕様のアイテムを手にする大人が急増中。というわけで、本記事ではその仕組みや利点について詳しく解説していきたい。

PICK UP

この秋見つけた“大人のジーンズに似合う”腕時計。僕らはこんなセイコーを待っていた!

SPONSORED by セイコーウオッチ株式会社

調光レンズのサングラスは実際のところ、何が良い? その仕組みとメリット

調光レンズのサングラスは実際のところ、何が良い? その仕組みとメリット

WEAR

WEAR

お気に入り追加

先述した通り、調光レンズは紫外線量によりレンズのカラー濃度が変化するレンズである。強烈な紫外線を浴びると色が濃くなって、まぶしさを軽減。また屋内のような紫外線が届きづらい場所では逆に色が抜けて透明になり、メガネを掛けているような明瞭な視界を確保できるのだ。つまり、ショッピングのような屋内外を行き来する場面などで、サングラスを掛け替えたり、バッグから出し入れしたり、といった手間を省くことができる。ものぐさな大人には、重宝することこの上ないアイテムといえるだろう。

調光レンズのサングラスは実際のところ、何が良い? その仕組みとメリット 2枚目の画像

WEAR

WEAR

お気に入り追加

無駄なものを極力排除し、荷物を軽くしたい旅行時などにもこの調光レンズはおあつらえ向き。移動する際や宿泊施設内など、屋内にいる時間が増えるために、非常に頼もしく感じられるはず。また、昼夜を問わずバイクで移動する、なんていう人にもおすすめだ。ただし、この調光レンズは太陽光の明るさに応じてレンズの濃度が変わるわけではなく、あくまで紫外線量に応じて濃淡が変化する仕組みであるため、フロントガラスが紫外線をカットしてくれるクルマの中ではまぶしくてもレンズの色は濃くならないので気を付けたい。

見た目も妥協なし。調光レンズ搭載のおすすめサングラス9選

屋内外を頻繁に往来する現代人にとって、非常に有用といえる調光レンズ搭載のアイウェア。せっかく手にするなら、いつものコーディネートにいい味付けを施せる見た目にもクールなモデルが理想的だ。今季は、ルックスも素敵なサングラスが目白押しなので、ぜひチェックしてもいらいたい。

アイテム1

『レイバン』の「ラウンドメタル エヴォルヴ」

『レイバン』の「ラウンドメタル エヴォルヴ」

「アヴィエーター」「クラブラウンド」「ラウンドフレック」など、『レイバン』を象徴する要素にも挙げられるメタルフレーム&ラウンド型。そこへ、ブランド独自の調光レンズ、エヴォルヴを搭載することでさらなる進化を促した。テンプルエンドの軽やかなオレンジもこれからの季節にピッタリ。

目元を彩るレイバンのサングラス。選び方の基本から三大定番モデル、その他のおすすめまで

目元を彩るレイバンのサングラス。選び方の基本から三大定番モデル、その他のおすすめまで

アイテム2

『トムフォード』のサングラス

『トムフォード』のサングラス

TREASURE LAND-トレジャーランド-

TREASURE LAND-トレジャーランド-

お気に入り追加

男のエレガンスを体現し続けるモード界の重鎮『トムフォード』。その威厳はアイウェアにおいても陰ることはない。ヨロイ部分に光るアイコンのTパーツは最たる例。アジアンフィットで仕上げたことにより日本人の顔にも自然とフィットし、調光レンズ仕様が使いやすさを後押しする。

トムフォードのメガネ&サングラスガイド。目元を飾るアイウェア9選

トムフォードのメガネ&サングラスガイド。目元を飾るアイウェア9選

アイテム3

『オークリー』の「ラッチ キー」

『オークリー』の「ラッチ キー」

ZOZOTOWN

ZOZOTOWN

お気に入り追加

スケートカルチャーを背景に宿す『オークリー』きっての人気モデル「ラッチ」の派生モデル。同シリーズ最大の特徴でもあるラッチ(掛け金)ヒンジをより進化させ、オリジナルに負けず劣らずの安定感を手に入れた。軽量かつ耐久性にも優れる「オーマター」素材のフレームは一日中掛けていても疲れ知らず。

首に掛けても、もう落ちない。オークリーのラッチはサングラス界の革命児

首に掛けても、もう落ちない。オークリーのラッチはサングラス界の革命児

アイテム4

『ロッツァ』のLV4053M

『ロッツァ』のLV4053M

メガネ・サングラスのThat’s

メガネ・サングラスのThat’s

お気に入り追加

創業はなんと1878年。イタリア最古のアイウェアブランドとして知られる『ロッツァ』は、これまでの伝統を重んじながら、同時にイノベーションも大切にしてきた。本アイテムではアイケアを追求し、紫外線カットだけでなく、目の健康維持に不可欠な色素であるルテインの劣化を抑制するルティーナレンズを採用。やさしさに溢れた1本に仕上がっている。

アイテム5

『セイバー』のモナロ

『セイバー』のモナロ

ZOZOTOWN

ZOZOTOWN

お気に入り追加

2006年に、カリフォルニアのニューポートビーチに誕生した『セイバー』。過激かつ斬新なアイデアを信条とするその特色は、こちらからもヒシヒシと伝わってくる。天地幅を抑えたフロントデザインに反し、テンプルはワイドにして骨太感を演出。その絶妙なアンバランス感が目元に好アクセントをもたらしてくれる。

アイテム6

『チャリ&コー』のRIVINGTON

『チャリ&コー』のRIVINGTON

程良い透明感を残したフレームからはセルのインパクトとともに軽やかさが漂う。テンプル部分に遊びを加えることで掛け心地の良さを高め、シリコン製のクリングスは滑りづらくて安定感十分。そのうえ調光レンズ仕立てだから利便性もこの上なし。首から掛けられるロゴ入りオリジナルストラップもありがたい。

アイテム7

『アンクラウド』のプレリュード

『アンクラウド』のプレリュード

レイダース

レイダース

お気に入り追加

“For REAL BIKERS ONLY”をテーマに掲げ、日本製のバイカーシェードやライディングギアを展開する骨太ブランド。こちらは、’70年代に製作されたフランスのヴィンテージシェードをデザインソースに、現代的に仕上げたこだわりの1品である。肉厚なセルフレームのオーセンティックな姿に男らしさがみなぎる。

アイテム8

『ポリス』のサングラス

『ポリス』のサングラス

メガネ補聴器の専門店 アイニード

メガネ補聴器の専門店 アイニード

お気に入り追加

ブルーミラーレンズで一世を風靡し、多くの著名人に愛されるイタリアのトップアイウェアブランド。なかでもこちらは、日本人の顔にもっともフィットしやすいとされる5カーブで製作されている。しかも、レンズに搭載されているのは調光レンズと、まさに大人にとってもうれしい1本。

ハイセンスなデザインが魅力。ポリスのサングラスを夏の相棒に

ハイセンスなデザインが魅力。ポリスのサングラスを夏の相棒に

アイテム9

『スミス』のロウダウン2

『スミス』のロウダウン2

サングラスドッグ

サングラスドッグ

お気に入り追加

スノーボード用ゴーグルは言うに及ばず、ランやフィッシング用のサングラスでも実績のある『スミス』。こちらは街使いとしても格好の1本で、レンズには調光レンズを使用。ポリカーボネートを超える、米国陸軍のプロテクター開発プロジェクトから誕生した素材でレンズが作られているため、耐衝撃性・耐久性・軽量性は他の追随を許さない。

最後に。調光レンズのデメリットも知っておこう

屋内外でボーダーレスに使用可能で、シーンごとに出し入れするような煩わしさもない。調光レンズは良いことずくめではあるが、同時にデメリットがあることも知っておく必要がある。1つは、紫外線を浴びてからレンズの色が濃くなるのには時間がさほどかからないが、レンズが濃色の状態からクリアに戻るときにはやや時間がかかる点。ものにもよるが、およそ3~5分といったところだろうか。また、前述したようにフロントガラスで紫外線の届かないクルマの中での使用には不向きであること。そして、特に短命ということではないもののレンズの効果に寿命があり、徐々に色味が薄くなったり反応が鈍くなったりすることもあるのでしっかり理解しておきたい。

厳選! サングラスの人気ブランドとおすすめモデル一覧

厳選! サングラスの人気ブランドとおすすめモデル一覧

メガネの人気ブランド20選。大人好みのアイウェアを選りすぐり

メガネの人気ブランド20選。大人好みのアイウェアを選りすぐり

視界くっきり。偏光サングラスを掛けるべき理由と今おすすめの15本

視界くっきり。偏光サングラスを掛けるべき理由と今おすすめの15本

PC作業のお供にブルーライトカットメガネを。選び方から注意点、おすすめ品まで

PC作業のお供にブルーライトカットメガネを。選び方から注意点、おすすめ品まで

愛用メガネがグラサンに!? クリップオンサングラスで楽しむ“二刀流”ライフ

愛用メガネがグラサンに!? クリップオンサングラスで楽しむ“二刀流”ライフ

顔周りの印象一変。ミラーサングラスなら簡単にイメージチェンジが叶う

顔周りの印象一変。ミラーサングラスなら簡単にイメージチェンジが叶う

似合うサングラスの選び方。形・色・機能を押さえて最良の1本に出会おう

似合うサングラスの選び方。形・色・機能を押さえて最良の1本に出会おう

この記事の掲載アイテム一覧(全7商品)

画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます

  • 『トムフォード』サングラス
    『トムフォード』 サングラス
  • 『オークリー』「ラッチ キー」
    『オークリー』 「ラッチ キー」
  • 『ロッツァ』LV4053M
    『ロッツァ』 LV4053M
  • 『セイバー』モナロ
    『セイバー』 モナロ
  • 『アンクラウド』プレリュード
    『アンクラウド』 プレリュード
  • 『ポリス』サングラス
    『ポリス』 サングラス
  • 『スミス』ロウダウン2
    『スミス』 ロウダウン2

掲載アイテムをもっと見る(-5商品)

KEYWORD関連キーワード

RELATED ARTICLES

あなたにおすすめの記事

ACCESS RANKING

アクセスランキング

ITEM RANKING

アイテムランキング

NEW

人気ショップスタッフの
最旬コーディネートをご紹介

人気ショップスタッフの
最旬コーディネートをご紹介

おすすめ記事
TOP