ハリオの“フタがガラスの土鍋”とは? 中身が見えるだけじゃないおいしさの秘密

ハリオの“フタがガラスの土鍋”とは? 中身が見えるだけじゃないおいしさの秘密

『ハリオ』といえばガラス製コーヒードリッパーが有名ですが、今人気を集めているのが“フタがガラスの土鍋”シリーズ。今回は土鍋にスポットを当て、その魅力に迫ります。

2020.08.18
SHARE
記事をお気に入り
近間 恭子

執筆者

バッグ・革小物をメインに執筆記事は200本以上

近間 恭子
ライターのアシスタントを経て、2003年に独立。「MEN’S CLUB」や「MonoMaster」などの男性誌をはじめ、女性誌やWEB、カタログで活動している。ビジネスからカジュアルまでのメンズファッション全般を得意としているが、最近は趣味がこうじて旅企画も担当。 記事一覧を見る
...続きを読む

本コンテンツはTASCLAPが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。

耐熱ガラスメーカー『ハリオ』が手掛ける土鍋とは

耐熱ガラスメーカー『ハリオ』が手掛ける土鍋とは

アイリスプラザ 楽天市場店

アイリスプラザ 楽天市場店

お気に入り追加

1921年に耐熱ガラスメーカーとして創業した『ハリオ』。創業当初から一貫して耐熱ガラスの企画・製造・販売を行っており、日本で唯一工場を持つメーカーでもあります。耐熱ガラス加工の技術を生かし、コーヒーサイフォンの製作に着手したのをきっかけに家庭用品の分野に進出。近年はガラス製のコーヒードリッパーに加え、“フタがガラスの土鍋”シリーズが人気を集めています。

耐熱ガラスメーカー『ハリオ』が手掛ける土鍋とは 2枚目の画像

トキワカメラ

トキワカメラ

お気に入り追加

『ハリオ』の土鍋の特徴といえば、なんといっても耐熱ガラスの蓋。中を観察しながら調理できるのは楽しいだけでなく、調理状態も確認できて効率的でもあるんです。ちなみに筆者も愛用していますが、すべて同素材で作られた土鍋に比べると調理しやすいことを実感しています。また、ガラスの蓋は国内の自社工場製で、土鍋本体は三重県産の萬古焼という安心のジャパンメイドというところも『ハリオ』の土鍋が支持されている要因といえるでしょう。

ハリオのV60が“コーヒードリッパー迷子”を救う。プロも惚れ込む魅力とは?

ハリオのV60が“コーヒードリッパー迷子”を救う。プロも惚れ込む魅力とは?

PICK UP

袖ありかベストか、それが問題だ。タイオンに学ぶ“使える”インナーダウンの選び方

SPONSORED by タイオン

PICK UP

1着で4通り以上の使い方!? 平日から週末まで、“変幻自在アウター”をとことん着回そう

SPONSORED by ブラックレーベル・クレストブリッジ

おいしいご飯が炊けると人気の「フタがガラスのご飯釜」

まずは『ハリオ』の“フタがガラスの土鍋”シリーズで人気の「フタがガラスのご飯釜」についてご紹介します。土鍋でご飯を炊くのは難しいイメージがありますが、『ハリオ』の本品は使いやすくて上手に炊けると評判なんです。その秘密を探りつつ、特筆すべき3つの特徴や使い方のコツを詳しく解説。

▼ご飯釜の3つの特徴

特徴1

火加減が不要でふっくらおいしいご飯が炊ける

火加減が不要でふっくらおいしいご飯が炊ける

トキワカメラ

トキワカメラ

お気に入り追加

土鍋でご飯を炊く場合、まずは弱火で加熱し、中頃から強火にするのが良いとされています。『ハリオ』の「フタがガラスのご飯釜」のスゴイところは、そういった火加減が不要な点。中火で7~10分程度加熱するだけです。その秘密は、肉厚形状のご飯釜。ご飯釜に厚みを持たせることで火力を調節しなくてもゆっくり沸騰させることができ、沸騰後は蓄熱した熱でご飯が炊くことができます。

特徴2

火を止めるタイミングはホイッスルがお知らせ

火を止めるタイミングはホイッスルがお知らせ

トキワカメラ

トキワカメラ

お気に入り追加

一定の火力で炊けるのは便利ですが、難しいのが火を止めるタイミング。中火で7~10分程度とはいえ、火加減によって変わってくるし、毎回タイマーをかけるのも面倒ですよね。「フタがガラスのご飯釜」は蓋にホイッスルが搭載されていて、沸騰して蒸気が中央から噴き上がるとホイッスルが鳴り、火を止めるタイミングを知らせてくれるんです。これなら初心者でも失敗することなく、土鍋でおいしいご飯を炊くことができますよね。

特徴3

ご飯釜の内側にある水のラインにも注目

ご飯釜の内側にある水のラインにも注目

アイリスプラザ 楽天市場店

アイリスプラザ 楽天市場店

お気に入り追加

2合のお米を炊くのに400ml程度の水が必要になりますが、土鍋には水のラインがないので計量カップを使用しないといけません。それだと洗い物が増えるし、面倒ですよね。しかし、ご安心を。『ハリオ』のご飯釜は、釜の内側に水の量を示すラインが入っているので計量不要なんです。

▼ご飯をおいしく炊くためのコツ

コツ1

炊く前に30分以上水に浸しましょう

炊く前に30分以上水に浸しましょう

ILOILO R-STORE

ILOILO R-STORE

お気に入り追加

炊く前にお米を水に浸すのは、おいしいご飯に仕上げるための必須事項。硬い生米に水分を浸透させることで米の中心まで水分が届き、炊いたときに中まで熱が通ってふっくらとしたご飯に炊き上がるんです。浸水時間は、夏場は30分程度、冬は1時間程度を目安にしましょう。

コツ2

ホイッスルが鳴ったらそのまま1分程度加熱&15分ほど蒸らす

ホイッスルが鳴ったらそのまま1分程度加熱&15分ほど蒸らす

激安ショップE・T・M

激安ショップE・T・M

お気に入り追加

火を止めるタイミングでホイッスルが鳴りますが、すぐに火を止めるのではなく、そのまま1分程度加熱するのがおいしく仕上げるコツ。ちなみにその時間を3分程度にすると、土鍋ご飯の醍醐味であるお焦げを楽しむことができます。その後、15分程度蒸らしたら、おいしいご飯の完成です。

直火も電子レンジもOKな「フタがガラスの土鍋」

続いては、お鍋に活躍する「フタがガラスの土鍋」にフォーカス。ご飯釜同様に、ガラスの蓋と萬古焼の本体のセットで機能などは同じですが、2点ほど相違点があるので、下記ではそれをご紹介します。

▼ご飯釜とは異なる、土鍋の2つの特徴

特徴1

土鍋ながら直火にも電子レンジにも使える

土鍋ながら直火にも電子レンジにも使える

ゆにでのこづち

ゆにでのこづち

お気に入り追加

土鍋とご飯釜の違いは直火だけでなく、電子レンジにも使えること。それを実現できたのは、耐熱温度差350度以上に耐える土鍋だからです。さらに蓋を外せばオーブンでの使用も可能と、調理の幅の広さもこの土鍋ならではの魅力。ちなみにIH調理器で使用するなら、ステンレス製の「雪平」をセレクトするようにしましょう。

特徴2

本体部分に食材に熱を効率良く伝える工夫アリ

本体部分に食材に熱を効率良く伝える工夫アリ

アフロビート

アフロビート

お気に入り追加

高さのあるご飯釜に対し、土鍋は浅く広い形状。熱を効率良く食材に伝えるために鍋の底面が薄く、保温力を上げるために側面は厚くなっています。また、萬古焼の本体は表面がツルッとなめらかなので、焦げても水に漬けておけばすぐにはがれ、手入れが楽なのも特筆すべきポイント。

▼お鍋以外にもさまざまな調理が可能

調理例1

肉じゃがなどの煮物にも最適

肉じゃがなどの煮物にも最適

トキワカメラ

トキワカメラ

お気に入り追加

土鍋を使った料理といえば、やっぱり鍋ですよね。水炊きやしゃぶしゃぶといったあらゆる鍋に使えます。さらに『ハリオ』の土鍋は、肉じゃがなどの煮物にもうってつけ。本体は蓄熱性に優れた萬古焼なので、ある程度火を通したら余熱を利用して仕上げることが可能です。省エネにもつながりますよ。

調理例2

リゾットやグラタンといった洋食にも活躍

リゾットやグラタンといった洋食にも活躍

アントデザインストア

アントデザインストア

お気に入り追加

土鍋というと和食のイメージがありますが、『ハリオ』の土鍋は洋食にも活躍します。例えば、リゾットは土鍋で作ることでよりふんわりと仕上がるし、浅鍋なのでパエリアにもおすすめです。また、蓋を外すとオーブンでも調理可能なのでグラタンにも最適で、大皿感覚でそのまま食卓に並べられるのもポイント。

PICK UP

おしゃれで快適、が新基準。リピーター続出の“スニーカーライク”な進化系革靴を履こう

SPONSORED by アシックス商事

PICK UP

今ビジネスマンが指名買い。あの“売れ筋メガネ”の限定モデルがお仕事コーデを格上げする

SPONSORED by ポリス

サイズ展開は?『ハリオ』のご飯釜&土鍋のラインアップ

“フタがガラスの土鍋”シリーズは、ご飯釜が2サイズ、土鍋が3サイズの全5モデルを展開。使用人数や用途に合わせて最適なサイズを選びましょう。

▼ご飯釜は2サイズ展開

サイズ1

1人暮らしには1~2合用を

1人暮らしには1~2合用を

アイリスプラザ 楽天市場店

アイリスプラザ 楽天市場店

お気に入り追加

耐熱ガラス製の蓋で炊ける様子が見えるご飯釜。1~2合用のモデルは、1人暮らしに最適なサイズ感です。ご飯や炊き込みご飯はもちろん、おかゆも炊くことができるのがポイント。また、ちょっとした煮込み料理や煮物にも活躍しますよ。

サイズ2

家族で使用するなら2~3合用を

家族で使用するなら2~3合用を

トキワカメラ

トキワカメラ

お気に入り追加

こちらは上記のモデルよりもワンサイズ大きい2~3合用。1合が茶碗2杯分といわれているので、3~6人家族に最適なサイズ感といえるでしょう。ご飯釜は蓋のつまみ部分が六角形になっているので、逆さに置いても転がらないのも優秀。

▼土鍋は3サイズから選べます

サイズ1

1人鍋に最適な6号

1人鍋に最適な6号

トキワカメラ

トキワカメラ

お気に入り追加

口径16.5cmの6号は、1人鍋にうってつけのサイズ感。さらに1~1.5合の炊飯や煮物、リゾット、煮込み料理など、1~2人前の調理にも使えますよ。

サイズ2

2~4人前を作るなら8号

2~4人前を作るなら8号

壱番館SHOP

壱番館SHOP

お気に入り追加

筆者も愛用している土鍋が、口径22.5cmの8号です。実際に使ってみると、2~4人前の鍋を作るのに最適なサイズでした。シンプルでモダンな形状なので、テーブルで悪目立ちしないというのも魅力。

サイズ3

4~6人用におすすめの9号

4~6人用におすすめの9号

アントデザインストア

アントデザインストア

お気に入り追加

「フタがガラスの土鍋」で1番大きい9号は口径25.5cmもあるので、4~6人での鍋に活躍します。ちなみに最大6合の炊飯に対応するので、大家族にもおすすめです。ただし、かなり容量のある電子レンジやオーブンでないと、9号は入らないので注意が必要。

ホーロー鍋は男メシの味方。選び方の基本と人気ブランド7選

ホーロー鍋は男メシの味方。選び方の基本と人気ブランド7選

だからバーミキュラは選ばれる。人気の鍋から話題のフライパンまで徹底解剖

だからバーミキュラは選ばれる。人気の鍋から話題のフライパンまで徹底解剖

新調するなら一生モノのル・クルーゼの鍋を。失敗しない選び方とおすすめ7選

新調するなら一生モノのル・クルーゼの鍋を。失敗しない選び方とおすすめ7選

この記事の掲載アイテム一覧(全5商品)

画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます

  • 『ハリオ』GNR-150-B
    『ハリオ』 GNR-150-B
  • 『ハリオ』GNR-200-B
    『ハリオ』 GNR-200-B
  • 『ハリオ』MNN-165-B
    『ハリオ』 MNN-165-B
  • 『ハリオ』GDN-225-B
    『ハリオ』 GDN-225-B
  • 『ハリオ』MNN-255-B
    『ハリオ』 MNN-255-B

掲載アイテムをもっと見る(-7商品)

KEYWORD関連キーワード

PICK UP

編集部の注目

おしゃれで快適、が新基準。リピーター続出の“スニーカーライク”な進化系革靴を履こう

革靴は重くて硬い……そんな常識は『テクシーリュクス』には当てはまりません。正統派の顔付きながら、軽くてしなやかな履き心地。進化系革靴が多大な恩恵をもたらします。

SPONSORED by アシックス商事

続きを読む

今ビジネスマンが指名買い。あの“売れ筋メガネ”の限定モデルがお仕事コーデを格上げする

見た目の印象は信頼につながる大事な要素。なかでも顔周りは特に気を使っておきたいポイントです。今こそ『ポリス』のメガネを有効活用して、デキる男を演出しませんか?

SPONSORED by ポリス

続きを読む

袖ありかベストか、それが問題だ。タイオンに学ぶ“使える”インナーダウンの選び方

冬に欠かせないインナーダウンですが、なかでも抜群の品質を誇る『タイオン』は鉄板の選択肢。ジャケット&ベストの両型が揃うので、各々の特性を把握しつつ選びましょう。

SPONSORED by タイオン

続きを読む

1着で4通り以上の使い方!? 平日から週末まで、“変幻自在アウター”をとことん着回そう

オンとオフの境界線がなくなりつつある今、必要なのはどちらにも対応するアウター。そこで出番となるのが『ブラックレーベル・クレストブリッジ』が誇る二大アウターです。

SPONSORED by ブラックレーベル・クレストブリッジ

続きを読む

RELATED ARTICLES

あなたにおすすめの記事

ACCESS RANKING

アクセスランキング

ITEM RANKING

アイテムランキング

NEW

人気ショップスタッフの
最旬コーディネートをご紹介

人気ショップスタッフの
最旬コーディネートをご紹介

おすすめ記事
TOP