
トレーニングシューズ20選。ジムに行くなら正しく選んで効果アップを
ジムなどの室内でトレーニングを行うときにどんな靴を履いていますか? 動きやすければOKですが、専用シューズを履くとさらに効果増大。選び方とおすすめをご紹介します。
トレーニングシューズを履くと、効果は向上してリスクは低減
ジムなどのトレーニング施設は、シューズの指定はない場合がほとんど。床が傷ついてしまうようなスパイク付きは当然NGですが、それ以外なら特に問題はありません。そのためスニーカーや屋外用のランニングシューズでトレーニングをしている人も少なくありませんが、実はトレーニングの種目に適した靴を履くことでトレーニング効果は一層高まるんです。踏ん張れて力が出しやすくなったり、適度なフィット感で動きやすかったりするのが主な理由。さらには、室内を想定したグリップ性能でより滑りにくくなり、ケガをしにくくなるというメリットもあります。
最近ではリーズナブルな価格のトレーニングシューズも増えていますので、ぜひ一度、専用の靴を活用してみましょう。ちなみに、トレーニングシューズという名称のほかに、フィットネスシューズやジム用シューズなどと呼ばれることもありますので、本記事を参考にしながら自分に最適な1足を探してください!
ジム用のトレーニングシューズ選びで意識したい3つのタイプ
ジムで何をするかによって選ぶべきトレーニングシューズのタイプは変わります。ここでは「オールマイティ」「ランニング用」「ウエイトトレーニング用」という3つのタイプに絞って解説。横の動きが多いダンス系エクササイズやエアロビクスなどに特化するなら足首をホールドしてくれるハイカットタイプがおすすめですが、ここでは主要な種目に適した3タイプにフィーチャーします。
タイプ1
選んでおいて間違いのない「オールマイティ」
種目に合ったトレーニングシューズといっても、ランニングなどの有酸素運動からウエイト系のパワートレーニングまでを総合的にこなす人も少なくないでしょう。また、トレーニングの初心者はどんな靴を選んで良いかわからないはずです。そんな人にはオールマイティに使えるトレーニングシューズがおすすめ。クッション性、グリップ性、安定性、フィット感などがバランス良く設計されているので、これを選んでおけば間違いありません。見た目は普段よく履いていているスニーカーと大差ないかもしれませんが、より動きやすくてトレーニングの効果が高まるはずです。
タイプ2
クッション性の高い「ランニング用」
ランニングやウォーキングを中心に行う人は、ランニング用のトレーニングシューズが最適。ひざなどへの衝撃を緩和してくれるクッション性にこだわって作られているのでケガをしにくくなります。また、軽量性も重視されているので足の運びが軽快になり、ランニングをする時間が長い人ほど負担を軽減する効果が見込めます。レース用のランニングシューズはクッション性よりも軽さが優先されているタイプが多いため、トレーニング用を選ぶほうが良いでしょう。
タイプ3
安定感に優れる「ウエイトトレーニング用」
ウエイトトレーニングを筆頭とするパワー系のトレーニングは、バーベルやダンベルなどの重さに耐えつつ、自分の足で床をしっかりつかんで踏ん張れることが大切。そのため、靴に必要なのは安定感とグリップ性能です。足の指や足裏で床をしっかりつかめるよう、ソールを薄くして素足感覚に近い履き心地を実現しているタイプもあります。他のタイプとは仕様が大きく異なるため、本格的にウエイトトレーニングをしたい人は専用のシューズを用意すると良いでしょう。
タイプ別にピックアップ。おすすめトレーニングシューズ20選
自分が選ぶべきトレーニングシューズのタイプは見えてきたでしょうか? ここからはタイプ別におすすめのトレーニングシューズをご紹介していきますので、最終決定の参考にしてみてください。迷った場合はまずリーズナブルな「オールマイティ」タイプを選び、その使用感を基にして、より専門的なトレーニングシューズへと買い換えるのがおすすめです。
▼「オールマイティ」なトレーニングシューズ7選
どんな運動にも対応してくれるのが「オールマイティ」タイプのトレーニングシューズ。万能ではありますが、ジムなどの室内でトレーニングするならグリップ性の高いものを選ぶのがポイントです。
アイテム1
『ナイキ』エア ズーム スーパーレップ 3
高負荷インターバルトレーニングのHIIT、サーキットトレーニング、スプリントなどのハイペースなエクササイズに最適。ペースが上げられるように前モデルよりも軽量化しています。つま先の可動部を分割することで屈曲性を高めつつ、ソール前面と背面をつなぐプレートを搭載してサポート性を強化。プランク、マウンテンクライマー、バーピー、サイドランジ、スキーヤージャンプなどの運動中でも安定感をキープします。前足部に内蔵された2つのZoom Air(ズーム エア)ユニットが、次の動作につながるエネルギーリターンも発揮。
アイテム2
『アディダス』ウルトラブースト 21
トレーニング、ランニング、ヨガ、ウォーキングといった多彩なフィットネスシーンに対応。試行錯誤を繰り返してイノベーションを積み上げ、クッショニング・反発力・重さの調和を追求して完成したオールマイティなモデルです。ステレッチ性に優れるアッパーやアウトソールなどにより、ソックスのような履き心地を実現。カラバリが豊富なので個性や好みも投影できます。
アイテム3
『リーボック』ナノ X1
多様なワークアウトに対応。エリートアスリートの意見を反映しつつ、ハードなトレーニングを行うすべての人に向けて開発されたトレーニングシューズです。さまざまな方向へのサポートを行うフレックスウィーブのニットアッパーがソフトに足をホールド。反発力の高いフロートライド エナジーフォームや、安定性を高めるヒールクリップなども搭載しています。
アイテム4
『アンダーアーマー』UAホバー エイペックス3
ランニング用のクッショニングテクノロジーHOVR(ホバー)をトレーニングでも活かせるように開発したモデル。フォームをエナジーウェブで包み込んで力の分散を防ぎ、着地衝撃を推進力へと変換するエネルギーリターン性能に優れています。また、デザイン上の特徴にもなっているサイドのTPUストラップが足のブレを押さえ、かかとから前方へのスムーズな動きをサポート。トレーニング時の足の動きを解析してレイヤリングサポートシステムを構築し、前後左右の安定性も確保しています。
アイテム5
『ミズノ』TF-01
バランス性能を突き詰めたトレーニング専用のシューズ。足裏の感度を高めるMIZUNO COB(=Center Of Balance)を足裏部分に搭載しつつ、グリップ性能に優れるアウトソールを採用して動きやすい履き心地に仕上げられています。また、アッパーに使用したウーブン生地の独特な凹凸も特徴的。全体的には柔軟ですが、部分的に安定性を優先することでハードなトレーニングにも対応しています。
アイテム6
『プーマ』プーマ フューズ FM ユーティリティ トレーニングシューズ
モデル名の通り、ユーティリティに使えるトレーニングシューズ。独自の研究によって快適な安定性を実現しています。ワイドトゥーボックスでつま先の強度やサポート性能を強化し、垂直フレックスラインで中足骨の圧迫感を低減。PUMAGRIP(プーマグリップ)アウトソールで全体的な安定性も確保しています。さらに、かかとのTPUグリップでサポート力を高め、内部に組み込まれたミッドソールが衝撃を吸収。レトロでハイテク感のあるデザインも今どきでおしゃれです。
アイテム7
『メレル』ラプト
人気を集めているカテゴリ、ベアフットシューズのコンセプトを採用。裸足感覚で履けるトレーニングシューズです。必要最小限まで素材や機能をそぎ落としているため足に適度な負荷が掛かり、トレーニング効果を高めたり動作を改善したりする効果が期待できます。『メレル』が得意とするハイキングシューズの要素も融合していますが、フィットネスにも最適。また、ランニングやデイリーユースにも対応可能です。
▼「ランニング用」トレーニングシューズ7選
ジムなどの室内で走る場合に使用するランニングマシン(ルームランナー)は、マシン自体にもクッション性があります。そのため、トレーニングシューズは軽量性に比重を置いて選んでも良いでしょう。トレーニングとしてのフィットネスランに特化したタイプもありますので、自分のトレーニングプランにマッチする1足を見つけてください!
アイテム8
『ホカ オネオネ』エレボン 2
厚底のランニングシューズで人気を集めている『ホカ オネオネ』。さまざまなタイプのモデルがありますが、トレーニングシューズの最高峰モデルが「エレボン2」です。ソフトなクッションで衝撃を緩和しつつ、ボリュームのあるソールで足運びをスムーズに。クッション性と反発力を兼備し、ペースアップしたいトレーニングからリカバリー目的のスローなランまで幅広く対応します。
アイテム9
『オン』クラウド エックス
スイス生まれの『オン』もファンが多いランニングシューズブランド。アイコニックなのは、雲の上を歩くようなはき心地を実現した「クラウド」シリーズです。その中の「クラウド エックス」は、ランニングだけでなく他のトレーニングにも対応するユーティリティなモデル。軽量な作りで、ジムワークを含むいろいろな動きに素早く反応します。
アイテム10
『ナイキ』リアクト インフィニティ ラン フライニット 3
多くのランニング用シューズをリリースしている『ナイキ』ですが、このモデルはケガを防ぐことで継続的なランニングをサポートするために、他のモデルよりも多くのテストを重ねています。ロッキングチェアのようなフォルムのソールが特徴的で、ストライドの3段階をすべてサポート。着地時のクッション性、滑らかな推進力、地面を蹴り出す際の柔軟性を併せ持っています。ソールにボリュームがあるので反発性が高く、足底がワイドで安静性も抜群です。
アイテム11
『ニューバランス』ハンゾー T
シュータンのアイコンを見ればわかるように、忍者が名前の由来になっている「ハンゾー」シリーズ。ランナーのレベルに合わせたモデルがラインアップされています。その中でもオールマイティに使えるエントリーモデルが「ハンゾー T」。普段のトレーニングからレースまで対応します。シュータンとアッパーを一体化した構造により、優れたホールド性やサポート性を実現。さらに、屈曲弾性や耐久性も秀でています。ウイズ展開もDと2Eの2種類で、足幅にマッチするタイプが選択可能です。
アイテム12
『アディダス』アディゼロ ボストン 10
厚底のソールに目が行きますが、爆発的な推進力を引き出す画期的なテクノロジーであるエナジーロッズを搭載したモデルです。足の骨をヒントにした5本のグラスファイバー製バーが自然な重心移動をサポート。つま先が地面から離れる際のエネルギーロスを抑えることで推進力を向上します。トレーニングや一般ランナーを想定した硬さに設定し、安定性とのバランスも調整。軽量性・クッション性・反発性・弾力性もハイレベルで、選んで損のない出来栄えです。
アイテム13
『アシックス』パトリオット 13
日々のランニングを長く続けるためのエントリーモデル。比較的シンプルでコーディネートがしやすく、デイリーユースにも流用できるデザインなので、とりあえずランニング地用のトレーニングシューズがほしい人にもおすすめです。リーズナブルな価格のわりに機能面も充実。EVAフォームを採用したミッドソールが弾力性やクッション性を提供してくれます。通気性に優れるメッシュアッパーがシューズ内の蒸れも防止。
アイテム14
『リーボック』ジグ キネティカ 2.5
モデル名の「ジグ」が表しているテクノロジーの1つがジグエナジーシェル。ミッドソールを包み込み、ストライド運動のエネルギーを捉えて推進力としてリターンします。さらに「ジグエナジーバンドアウトソール」も搭載。足を踏み込むたびに伸縮し、エナジーリターンを加速します。ストリートブランド『ビリオネア ボーイズ クラブ』とのコラボ版も登場するなど、デザイン面もハイレベル。素材をMIXしたアッパーのオーバーレイが重層的で深みを感じさせます。
▼「ウエイトトレーニング用」のトレーニングシューズ6選
ウエイトトレーニング用のシューズで重要なのは安定感。靴自体の安定性と、踏ん張っても滑らないグリップ性に注目してセレクトするのが賢明です。本格的な専用シューズはかなり高価ですが、まずは15,000円以下くらいのタイプから試してみるのがおすすめです。
アイテム15
『ナイキ』メトコン 7
ワイドでフラットなヒールの安定感がポイント。負荷を隅々まで分散するプレートを内蔵し、安定性を一層強化されています。さらに、クッション性に優れるリアクトフォームを追加。高負荷の有酸素運動にも対応しています。ウエイトリフティングを重視しつつ、それ以外のトレーニングも実践している人に最適!
アイテム16
『アンダーアーマー』UAトライベースレイン 4
地面をしっかり捕捉でき、ワークアウトのパフォーマンス向上が目指せるモデル。最大の特徴はUA TriBase(トライベース)テクノロジーで、低く安定した三角形のベースが床を押すパワーを最大化。重心を低く設定することで安定感や伝達性を向上しつつ、素足に近い感覚も実現しています。外部のヒールカウンターも安定性アップに貢献。エンジニアードメッシュアッパーが快適なフィット感も約束してくれます。
アイテム17
『アディダス』ウエイトリフティング シューズ アディパワー II 東京
ウエイトリフティングをサポートするホールド性能を追求した逸足。ウーブンアッパーが足を包み込むようなフィット感を生み出し、シューレース+ミッドフットストラップによってしっかりホールドするように工夫されています。マット上の安定感は圧巻。クリーンなホワイトをベースにしつつ、オレンジのグラデーションを際立たせたデザインも魅力的です。
アイテム18
『アシックス』ウエイトリフティング727
高めのヒールが特徴的。力を入れたいときに踏ん張りが利き、しゃがみやすい効果も得られる仕様です。ラバー素材のソールがしっかりグリップしてくれるのも大きなポイント。瞬間的なパワーを引き出してくれます。アッパーは風合い豊かなスエードで、上質感たっぷり。その一方、鮮やかな色味がスポーティです。カラーはブルー以外にレッドも展開。
アイテム19
『リーボック』リフター PR Ⅱ
ウェイトリフティングを中心に、ワークアウトやフィットネスにも対応。軽くてクッション性も高いEVAミッドソールと、グリップ性と耐久性を兼備するラバーアウトソールを採用することで、個人記録更新も狙えるシューズに仕上げています。通気性の高いメッシュ地をメインにすることで快適性も確保。ロゴが並ぶストラップを備え、ホールド性も申し分ありません。カラバリはブラックとグレーで、どちらを選んでもクールな面持ち。
アイテム20
『イノヴェイト』ファストリフト パワー G 380
トレイル用のシューズが人気の『イノヴェイト』ですが、リフティングトレーニング専用のモデルも展開。グラフェンを注入した独自のG-FLY(ジーフライ)フォームをかかと部分に搭載し、クッションとリバウンドの最適なレベルを長時間キープします。さらに、スタビライザーが安定感のある履き心地もサポート。大きめのロゴが映えているデザインがパワフルかつスタイリッシュで、トレーニングのモチベーションも高めてくれるはずです。

ウェア・コーデ
高機能で見た目もおしゃれなトレーニングウェア
トレーニングだからといってウェア選びの手を抜いていないだろうか。トレーニングをサポートする高い機能性とおしゃれも楽しめるデザイン性に優れたアイテムを厳選。
大中 志摩
2021.04.18

ウェア・コーデ
ジムの服装って何が正解? アイテム選びのポイントとおすすめ15選
健康志向が高まり、ライフスタイルの一部としてジムに通う人が増えています。それに伴い、ジム用のウェアもどんどんおしゃれに。今どきのジムスタイル事情をお届けします。
近間 恭子
2021.05.28

ウェア・コーデ
パフォーマンスが劇的アップ。コンプレッショウェアのメリットとおすすめ9選
トップアスリートをはじめ、スポーツ愛好家から支持されているコンプレッションウェア。その効果から着用シーン、選び方、おすすめブランドまでを一挙ご紹介します。
近間 恭子
2020.09.01

バッグ・ファッション小物
スポーツバッグを買う前に。アクティブ用途に重宝する11アイテムをレコメンド
ジム通いをはじめ、アクティブなシーンで活躍するスポーツバッグ。定番のボストンバッグ型や日常使いにもおすすめのバックパック型など、多彩なモデルをご紹介します。
遠藤 匠
2021.08.19

バッグ・ファッション小物
リストバンドをおしゃれにも活用しよう。スポーツ系アクセサリーに要注目
手軽に楽しめるスポーツ系アクセサリーとして、リストバンドに着目。その実用性からおすすめアイテムまでご紹介します。シンプルなTシャツスタイルも簡単にアレンジ可能!
平 格彦
2021.08.11

ウェア・コーデ
サウナスーツで手軽に“滝汗”をかこう。日常生活に馴染むおすすめ10選
世はかつてないほどの健康ブーム。そんな流れを背景として、昨今人気を集めているのが効率良く汗をかけるサウナスーツです。一度着ると、その爽快感にやみつきになるかも!?
山崎 サトシ
2021.09.22

バッグ・ファッション小物
トレーニングのお供にスポーツタオルを。デザインや素材にこだわる12のおすすめ
コロナ禍で運動不足になりがちな昨今、体をキープするためにトレーニングを始めた人も多いのでは? 気持ち良く汗を流したいのなら、スポーツタオルを活用しましょう。
山崎 サトシ
2021.10.11

インテリア・雑貨
筋トレの効果アップにも! ヨガマットは自宅トレーニングの必須アイテムだ
ヨガだけでなく、宅トレやピラティス、ストレッチの際にも役立つヨガマット。その必要性から選び方、さらにはおすすめブランドまでを詳しく解説します。
近間 恭子
2022.01.22
この記事の掲載アイテム一覧(全20商品)
画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます
-
『ナイキ』 エア ズーム スーパーレップ 3
-
『アディダス』 ウルトラブースト 21
-
『リーボック』 ナノ X1
-
『アンダーアーマー』 UAホバー エイペックス3
-
『ミズノ』 TF-01
-
『プーマ』 プーマ フューズ FM ユーティリティ トレーニングシューズ
-
『メレル』 ラプト
-
『ホカ オネオネ』 エレボン 2
-
『オン』 クラウド エックス
-
『ナイキ』 リアクト インフィニティ ラン フライニット 3
-
『ニューバランス』 ハンゾー T
-
『アディダス』 アディゼロ ボストン 10
-
『アシックス』 パトリオット 13
-
『リーボック』 ジグ キネティカ 2.5
-
『ナイキ』 メトコン 7
-
『アンダーアーマー』 UAトライベースレイン 4
-
『アディダス』 ウエイトリフティング シューズ アディパワー II 東京
-
『アシックス』 ウエイトリフティング727
-
『リーボック』 リフター PR Ⅱ
-
『イノヴェイト』 ファストリフト パワー G 380
掲載アイテムをもっと見る(8商品)
KEYWORD関連キーワード