
定番&人気ブランドが勢揃い。キーホルダーを選ぶならこの15アイテムから
鍵の管理にお困りなら、キーホルダーがあると便利です。さまざまなブランドが展開し、豊富なラインアップが揃う中から使い勝手もデザイン性も備えたアイテムをご紹介。
鍵の管理に便利なキーホルダー。キーケースとの違いとは?
キーケース同様、鍵をまとめる役割を果たすキーホルダー。両者の明確な違いは、“鍵を収納するかしないか”です。鍵をきっちり収納するタイプがキーケース、収納せずにそのままぶら下げておくタイプがキーホルダーです。どちらかを選ぶかは好みによりますが、キーホルダーはコンパクトなのでポケットに入れてもかさばらない点や、鍵をケースから出すことなくそのまま使える点がポイント。また、デザインの幅が広くバラエティに富んでいて、LEDライトやシューホーン付きなど+αの機能を備えたものも揃っています。一方で鍵の数が多いとかさばってしまうので、鍵をたくさん持ち歩く方は鍵を収納できるキーケースが良いでしょう。
キーホルダーの選び方。使い勝手を重視するならここをチェック
基本的にキーホルダーは自分好みのものを選んでOK。ここでは使い勝手がより向上するよう、アイテム選びのポイントをご紹介します。持ち運びやすさにもつながるので、購入前にチェックしておきましょう。
ポイント1
アクセサリー部分はコンパクトなサイズ感のものを
キーホルダーは鍵を付けるキーリングと、それをつなぐアクセサリーがセットになっています。アクセサリー部分が大きすぎるとかさばってしまい、バッグの中で邪魔になって持ち運びにくいと感じることも。さらに使用するシーンも限られてしまうので、アクセサリー部分はある程度コンパクトなものをセレクトするのがおすすめです。
ポイント2
+αの機能を備えてものを選ぶのも手
キーホルダー選びの鍵となるアクセサリー部分のデザイン。ブランドのモチーフや上質なレザーのコードなど、その形状はさまざまですが、使い勝手を向上させるなら+αの機能を備えたものを選ぶのがおすすめ。例えばLEDライト付きだったり、シューホーン付きだったり。あると確実に役立つので、それを踏まえてキーホルダーを選ぶのも良いですね。
定番の革ブランドや憧れのハイブランドetc.。キーホルダーのおすすめ15選
さまざまなブランドが展開しているキーホルダー。以下では革小物ブランド・憧れのハイブランド・人気ブランドの3つのカテゴリに分類し、大人の男性におすすめのモデルを厳選しました。
▼タイプ1:長く愛用して経年変化も楽しむなら革小物ブランド
『ホワイトハウスコックス』をはじめ、多くの革小物ブランドが展開しているキーホルダー。アクセサリー部分がレザー製なので、経年変化を楽しみながら長く愛用できるのがメリットです。シューホーンやLEDライトといった付加機能に優れたモデルもピックしたので、ぜひチェックしてみてください。
ブランド1
『ホワイトハウスコックス』
『ホワイトハウスコックス』の代名詞素材であるブライドルレザーを採用したキーケースは、シーズンを問わずギフトとしても大人気のアイテム。シンプルでミニマムなデザインなので使いやすく、コストパフォーマンスに優れているのも魅力です。
ブランド2
『グレンロイヤル』
リングと携帯用のシューホーンを組み合わせた機能的な逸品。シューホーンは水牛製で、湖の水面をイメージした柄をエンボスしたブライドルレザーを使った本格仕様のモデルです。大きなキーリングに小さなキーリングが施されているので、鍵を付けやすいのも特徴。
ブランド3
『イルビゾンテ』
『イルビゾンテ』のオリジナルレザーでタッセルをデザインしたキーホルダー。タッセルとキーリングはフックで簡単に着脱でき、それぞれ単品使いすることも可能です。タッセルに施されたバッファローモチーフのチャームもさりげないアクセントに。
ブランド4
『ラルコバレーノ』
こちらもシューホーン付きのキーホルダー。持ち手部分はフランスの老舗タンナー、アルラン社の軽くて耐久性が高く、傷が付きにくい型押しのゴートレザーを使っており、さりげなくバイカラーになっているのもポイントです。フック付きでベルトループなどに簡単に装着できるのもGOOD。
ブランド5
『ケーシーズ』
レザーのアクセサリーにキーリングというシンプルなキーホルダーですが、実はレザーでLEDライトを包み込んでいるんです。ロゴ部分を押すことでライトが点灯。夜分の帰宅時、暗くて鍵穴が見えないなんていうときにも便利です。電池の消耗が少なく非常に明るいので、災害時にも活躍するはず。
▼タイプ2:取り出すたびに気分が上がる憧れのハイブランド
キーホルダーを購入する際、ブランドを重視する人も多いはず。特にハイブランドは象徴的なデザインを採用しているので、キーホルダーが格上げ小物にもなってくれるんです。さらにバッグや財布などに比べるとリーズナブルなので、手に取りやすいというのも特筆すべき魅力。
ブランド6
『ボッテガヴェネタ』
『ボッテガヴェネタ』のアイコンでもあるイントレチャートのレザーストラップが印象的なキーホルダー。キーリングとフックを組み合わせたデザインになっており、パンツのベルトループなどにも装着しやすいのが特徴です。ストラップと同色のブラックで統一されているのもクール。
ブランド7
『グッチ』
『グッチ』の代表的なアイコンである「インターロッキングG」がモチーフ。プラチナに並ぶ白い輝きを放つ希少性の高いパラジウムを使用しているのもポイントです。あえて全体にくすみ加工を施しているので、ヴィンテージのような味のある質感が表現されているところにも注目を。
ブランド8
『ルイ・ヴィトン』
モノグラム・エクリプス キャンバスを使用した「キーホルダー・アンシャッペ」。グレーカラーとアイコニックなキャンバス素材が、シックで大人っぽい雰囲気を放ちます。アイレットとキーリング、フックのすべてにブランドロゴが刻印されている点も見逃せません。
ブランド9
『プラダ』
ブラックをベースにしたバーに、シルバーのブランドロゴが引き立つデザイン。両端にキーリングが備わっているため、実用性にも優れています。さらにボタンを押しながら引くと、片側のキーリングが取り外せるという仕掛けもユニーク。使い勝手を向上してくれます。
ブランド10
『ブルガリ』
『ブルガリ』のトレードマークである「ブルガリ ブルガリ」のロゴをゴールドプレートにあしらったキーホルダー。そのプレートとキーリングをつなぐパーツには上質なカーフレザーが使われていて、ブラック×ゴールドのカラーリングも相まってラグジュアリーなムードが漂います。
▼タイプ3:デザインも充実。人気ブランドのキーホルダー
ファッションブランドからバッグブランドまで、TASCLAP世代に人気のブランドによるキーホルダーをピックアップ。車のモチーフやカラビナをアクセサリーに採用するなど、バラエティに富んだモデルを厳選したので、個性をアピールしたい人におすすめですよ。
ブランド11
『ポール・スミス』
“ポール・スミス ミニ”をモチーフにしたユニークなキーホルダー。ルーフ部分にあしらわれたマルチストライプが、『ポール・スミス』らしいアクセントになっています。ナスカン付きなので、パンツのベルトループやバッグなどに装着しやすいのも◎。
ブランド12
『ポーター』
国内有数の高密ジャカード織機でオリジナルのミリタリー柄を織り上げた小物シリーズ「ギリー」のキーホルダー。こちらの「アルペンカモ」は、スイス軍のカモフラージュ柄をモチーフにしたもの。ダークトーンで構成されているのでビジネスシーンでも活躍します。
ブランド13
『マスターピース』
ブラック×ゴールドの配色で仕上げたオリジナルのカラビナを採用。ホックやキーリングには真鍮金具を用いているので、ヴィンテージのような味や重厚感を演出してくれます。付属のレザーは、北米産の上質なデイリーステアを100%タンニンでなめしたエコレザー。
ブランド14
『アニエスべー』
“b”のロゴを抜きで表現したメタルプレートが特徴的。さらにモチーフのプレートも付属し、どちらにもダール加工を施しているのでアンティークのような仕上がりです。フックやナスカンもブラックで統一されているのでクールな印象を与えられますよ。
ブランド15
『ミスターオリーブ』
鋳物で制作した真鍮製のシューホーンと、メッシュ編みのレザーロープを組み合わせたモデル。キーリングリングとは別にフックも装備しているので、写真のようにベルトループなどにも簡単に装着可能。重厚感ある見た目と機能性を両立したキーホルダーです。

バッグ・ファッション小物
財布ブランド30選。大人に似合う名品を4つの視点でピックアップ
日々持ち歩き、長く使い続けるからこそ妥協したくない財布。大人にふさわしい名品を、職人気質なブランドから海外の人気ブランドまで、4つの視点でセレクトしました。
近間 恭子
2020.12.09

バッグ・ファッション小物
名刺入れブランド厳選15。大人に似合うレザーで上質な逸品たち
ビズシーンで必須アイテムである名刺入れは贈り物にも鉄板。日々使うからこそ、上質な1点を選びたいものです。品質も折り紙付きの、革小物ブランドの逸品を紹介します。
近間 恭子
2020.12.18

バッグ・ファッション小物
おしゃれで実用的。パスケースのおすすめブランド12選
通勤・通学だけでなくショッピングの決済にも使用され、利用頻度が増すICカード。財布同様に毎日持ち歩くモノだからこそ、それを入れておくパスケースにもこだわりたい。
大中 志摩
2020.01.30
バッグ・革小物をメインに執筆記事は200本以上
近間 恭子KEYWORD関連キーワード