ニューバランス vol.5 1000番台の特徴とモデル紹介
TASCLAPでも紹介するたびに人気の『ニューバランス』ですが、魅力をもっとお伝えしたく急遽企画。第5回は極上の履き心地とハイテクな表情が特長の1000番台をご紹介!
本コンテンツはTASCLAPが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。
M1300以来、ブランドを象徴するフラッグシップシリーズとなった1000番台
1985年に誕生した伝説のモデルM1300以来、ブランドを象徴するフラッグシップモデルが展開されてきたのが、1000番台のプロダクト群です。『ニューバランス』が誇るテクノロジーをいち早く搭載されてきたこと、そして今までにないハイテクなデザインがそれを証明しています。
すべての人に愛される、プレミアムな履き心地を提供
エンキャップやアブゾーブ、エナジーカートリッジといった『ニューバランス』が誇るテクノロジーを搭載する1000番台。比類なきクッショニングを誇るこのシリーズは、ユーザーにプレミアムな履き心地を約束。決して手頃ではないプライスながら、その理由は1度足を通せば分かるハズです。
厳選! 1000番台の『ニューバランス』スニーカー
ほかのスニーカーブランドの1足では体験できない履き心地が楽しめる1000番台は、子供には似合わない、大人のためのモデル。なかでも今日的な“上品な着崩し”が履くだけで簡単にできる、“なう”バランスな1000番台をお届けします。
Item1
M1300
『ニューバランス』が展開するプロダクト群のなかでも極めて人気が高く、スニーカーフリークの的であり、唯一無二のプレミアムな履き心地とデザインを備えるM1300。登場したのは1985年。当時130ドルという驚愕のプライスで登場したもののその履き心地に中毒者続出。現在も5年ごとに復刻されては即完売の大人気モデルです。
Item2
M1500
本来、先に登場するはずだったM1400より以前に登場したM1500。今作はファッション感度の高い人から支持を集めるイギリス産のシャープなフォルムが特徴。ちなみに、576や996のようなクラシックなデザインとは異なり、パーツごとに最適な素材を採用するハイテク系デザインは、1500番以降に多く見られます。
Item3
M1400
サンプル生産は可能だったものの、当時の技術では製品化が難しかったM1400は、M1500の後となる1994年に登場。以来、ロングセラーを続けている名機です。M1300を継承する機能性とデザイン性を兼ね備えたアメリカ製の名品は、アッパーがメッシュのタイプから新作のオールスエードまでラインアップも豊富。
Item4
M1600
1994年発売のM1600は、前モデルであるM1500を踏襲するスペック、デザインを採用。さらにTPUヒールスタビライザー搭載のインソール、衝撃吸収性、反発弾性に特化したアブゾーブをソールユニットに搭載することで、それまで以上の履き心地を実現しました。
Item5
M2040
アウトソールにドレスシューズのようなステッチワークが施されるなど、重厚感たっぷりのモデル。現在の『ニューバランス』の最高峰モデルであるMR2002の後継機として登場したこのモデルは、エンキャップミッドソールに加えて、安定性を高めるカーボンファイバー、そして全面にヌバックを使用したハイエンドな1足。
KEYWORD関連キーワード
PICK UP
編集部の注目
1着で4通り以上の使い方!? 平日から週末まで、“変幻自在アウター”をとことん着回そう
オンとオフの境界線がなくなりつつある今、必要なのはどちらにも対応するアウター。そこで出番となるのが『ブラックレーベル・クレストブリッジ』が誇る二大アウターです。
SPONSORED by ブラックレーベル・クレストブリッジ
続きを読む
おしゃれで快適、が新基準。リピーター続出の“スニーカーライク”な進化系革靴を履こう
革靴は重くて硬い……そんな常識は『テクシーリュクス』には当てはまりません。正統派の顔付きながら、軽くてしなやかな履き心地。進化系革靴が多大な恩恵をもたらします。
SPONSORED by アシックス商事
続きを読む
袖ありかベストか、それが問題だ。タイオンに学ぶ“使える”インナーダウンの選び方
冬に欠かせないインナーダウンですが、なかでも抜群の品質を誇る『タイオン』は鉄板の選択肢。ジャケット&ベストの両型が揃うので、各々の特性を把握しつつ選びましょう。
SPONSORED by タイオン
続きを読む
今ビジネスマンが指名買い。あの“売れ筋メガネ”の限定モデルがお仕事コーデを格上げする
見た目の印象は信頼につながる大事な要素。なかでも顔周りは特に気を使っておきたいポイントです。今こそ『ポリス』のメガネを有効活用して、デキる男を演出しませんか?
SPONSORED by ポリス
続きを読む
STAFF STYLING
スタッフスタイリング
VIDEO
注目動画
ACCESS RANKING
アクセスランキング
ITEM RANKING
アイテムランキング