
スポーツにも街使いにも。ナイキのウインドブレーカー人気10モデル
優れた機能性とデザイン性が支持されている『ナイキ』のウインドブレーカー。スポーツやアウトドアにはもちろん、タウンユースでも活躍するモデルが充実しているんです。
本コンテンツはTASCLAPが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。
スポーツ、アウトドアからタウンユースまで。『ナイキ』のウインドブレーカーが人気
スポーツやアウトドアなどのレジャーシーンで活躍するウインドブレーカー。さまざまなブランドがこぞって展開していますが、本記事では、機能性はもちろん、世界のファッショニスタも認めるデザイン性の高さで人気の『ナイキ』のアイテムにフィーチャー。スポーツやアウトドアだけでなく、デイリー使いできるスタイリッシュなモデルが充実していて、『ナイキ』のウインドブレーカーは、あらゆるシーンで頼りになるんです。
用途に応じてチェックしたい。『ナイキ』のウインドブレーカーの機能やデザイン
『ナイキ』のウインドブレーカーはラインアップが豊富。用途別に重視すべき機能やデザインなど、選ぶポイントをご紹介します。
ポイント1
スポーツシーンではパフォーマンスを上げる機能に注目
厳密にいうとスポーツのジャンルによってウインドブレーカーに求められる機能は異なりますが、共通して必須の機能は耐久性やストレッチ性。体を動かすならどちらも重要で、スポーツの種類に問わず最大限のパフォーマンスを叶える効果があります。さらに通気性に富んだメッシュ生地などを使用していると、より快適に運動できますよ。
ポイント2
アウトドアシーンでは撥水性と透湿性が何より重要
登山やハイキング、キャンプなどのアウトドアシーンで必須の機能は、撥水性と透湿性です。そもそもアウトドアで訪れることの多い山は天気が変わりやすいですよね。とはいえ、傘をさすことはできないので、急な雨にも対応する撥水性があると重宝するんです。また、ウェア内をムレにくくする透湿性が備わっていると、登山やハイキングを快適に楽しめますよ。
ポイント3
タウンユースで取り入れやすいのは落ち着いた配色
機能的であることに越したことないですが、タウンユースでウインドブレーカーを活用するならやっぱり重視すべきはデザイン性です。なかでも注意すべきはカラーリング。着こなしに取り入れやすい落ち着いた配色をセレクトするのがおすすめです。また、オーバーサイズすぎるとストリート色が強くなってしまうので、大人は“ややゆるめ”を目安にセレクトするのがベストです。
機能的でスタイリッシュ。『ナイキ』のウインドブレーカー10選
アイテム選びのポイントを押えたら、続いてはスポーツ&アウトドアとタウンユースに分けて、それぞれに最適なおすすめモデルをピックアップ。機能的でスタイリッシュなデザインに加え、大人にハマるウインドブレーカーばかりなので、ぜひチェックしてみてください。
▼スポーツ&アウトドア向き。パフォーマンス向上と快適性を備えたモデル
スポーツ&アウトドア用には、特に機能性を重視するべきです。動きを妨げることなくパフォーマンスを上げられるか、悪天候でも快適な着心地か。『ナイキ』のウインドブレーカーはファッション性も高いので、納得のモデルが手に入れられるはずです。
アイテム1
ナイキ ウーブン フーディ ジャケット
胸元のV字型のデザインとコントラストの効いた配色は、伝統的なナイキスタイルを連想させるデザイン。環境にやさしい素材を採用して軽量化を図り、一層軽快な着心地を実現しました。メッシュの裏地やドローコードにはリサイクルポリエステルを採用。
アイテム2
ナイキ フレックス トレーニングジャケット
速乾性の高いストレッチ素材を採用した「フレックス」のトレーニングジャケット。サイドに通気性を確保するメッシュパネルを配しているので、通気性にも優れています。ワークアウト中も窮屈さを感じることなく、暖かくさらりとした快適な着心地が味わえますよ。
アイテム3
ナイキ ACG ゴアテックス パックライトジャケット
防水性と防風性、耐久性を備えたゴアテックス製のアノラックジャケットは、十分な収納力を備えているので登山やハイキングといったアウトドアシーンに最適。イエロー×黒のカラーブロックで視認性にも優れ、パッカブル仕様でコンパクトに持ち運べるのも便利です。
アイテム4
ナイキ ウィンドランナー トレイルフーディジャケット
「ウィンドランナー」のクラシックなジャケットを軽量素材にアップデートし、パフォーマンス性能を強化。さらにポケットも改良され、コンパクトに折りたたんでジャケットを収納することができます。イエローや赤といった挿し色を取り入れているのもおしゃれ。
アイテム5
ナイキ CE トラックスーツ ウーブン フーディ
優れた吸汗速乾性に加え、薄手で軽量、さらに高い耐久性も備えたウーブン素材を使用したトラックスーツ。裏地はメッシュ素材なので、運動中もムレることなく快適な着心地が持続します。高機能ながらもデザインはシンプルなので、幅広いシーンで活躍必至。
▼タウンユースにおすすめ。大人コーデに馴染むスタイリッシュなモデル
『ナイキ』が展開しているウインドブレーカーは、シンプルでスタイリッシュなデザインも豊富。うれしいことに、ジーンズをはじめとする定番ボトムスとも相性もすこぶる良いんです。ここでピックアップしたモデルなら、コーデをワンランク上に導けますよ。
アイテム6
ACG ライトウェイトジャケット
タウンユース使いしやすいカーキ×黒のバイカラーがスタイリッシュなウインドブレーカー。それでいてなめらかで軽いナイロン素材に加え、湿気をシャットダウンする耐久性に優れた撥水加工、DWRによって全天候で活躍する優れモノです。パッカブル機能も装備。雨の日にも重宝しますよ。
アイテム7
ナイキ スポーツウェア スウッシュ フーテッドジャケット
コントラストの効いたカラーブロックとロゴマーク「スウッシュ」をダブルのグラフィックが印象的なモデル。後ろ身頃にも「スウッシュ」が大胆に配されており、存在感あるバックスタイルを演出します。耐久性が高いウーブン素材とメッシュの裏地のおかげで着心地も快適。
アイテム8
ナイキ スポーツウェア ウーブンアノラック
黒ボディに映える白ファスナーがポイントになったアノラックは、シンプルなデザインで普段使いにうってつけのアイテム。メッシュの裏地で通気性も確保されており、さらに悪天候にも対応するようフロントファスナーの裏側にパネルが施されています。
アイテム9
ナイキ ウィンドランナーHD ジャケット+
タウンユースには落ち着いた配色がおすすめですが、こちらはブルーが効いていながらも同系色で構成されているので取り入れやすくスタイリッシュな印象。アイコニックなV字型デザインも特徴で、どこかクラシックなムードも醸し出します。スタンドカラーとフーテッドの2通りの表情を楽しめるのも魅力。
アイテム10
ナイキ CE プレイヤーズ ウーブン ジャケット
古き良きスタジャンをイメージしたこちらのモデルは、タウンユースしやすいシンプルに徹したデザイン。裏地はメッシュなので通気性も強化するなど、見た目とは裏腹の高機能も搭載されています。ジーンズやチノパン、きれいめパンツとあらゆるボトムスと好マッチ。
併せてチェック。タウンユースの着こなし例
ウインドブレーカーはスポーティなイメージが強いアイテムだけに、タウンユースで取り入れるには工夫が必要。ここでは着こなし方の好例をピックアップし、スタイリングのポイントを詳しく解説します。
コーデ1
スウェットパンツが決め手の大人のスポーツカジュアル
プルオーバータイプのウインドブレーカーに合わせたのは、ともするとスポーティすぎてしまうスウェットパンツ。それでいてタウンユース仕様に仕上がっているのは、きちんと感を演出してくれるクリースと美脚を生み出すテーパードシルエットのおかげです。
コーデ2
アースカラーでまとめた好サンプル
ウインドブレーカーの色は黒やネイビーを選びがちですが、スポーティさを抑えて着こなすならこんなベージュもおすすめです。ボトムスには同系色のカモフラパンツをチョイス。アースカラーのワントーンがより洗練された雰囲気を演出しています。
コーデ3
着こなしの幅が広がるレイヤードテク
ウインドブレーカーはアウターとして着ることが多いですが、こちらはインナーとして活用した好例。ミリタリージャケットの下にウインドブレーカーを挟み、ワーク×スポーツのテイストMIXスタイルに仕上げています。薄手で軽量モデルが多いウインドブレーカーだからこそ、こんなレイヤードも楽しめ、着こなしの幅が広がりますね。
この記事の掲載アイテム一覧(全9商品)
画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます
-
『ナイキ』 ナイキ ウーブン フーディ ジャケット
-
『ナイキ』 ナイキ フレックス トレーニングジャケット
-
『ナイキ』 ナイキ ACG ゴアテックス パックライトジャケット
-
『ナイキ』 ナイキ ウィンドランナー トレイルフーディジャケット
-
『ナイキ』 ナイキ CE トラックスーツ ウーブン フーディ
-
『ナイキ』 ACG ライトウェイトジャケット
-
『ナイキ』 ナイキ スポーツウェア スウッシュ フーテッドジャケット
-
『ナイキ』 ナイキ スポーツウェア ウーブンアノラック
-
『ナイキ』 ナイキ ウィンドランナーHD ジャケット+
掲載アイテムをもっと見る(-3商品)