ネイビーシャツを着こなそう! 知的で上品な大人コーデの参考集

ネイビーシャツを着こなそう! 知的で上品な大人コーデの参考集

上品で落ち着いた印象こそネイビーの持ち味。シャツはきちんと感も演出できるため、ネイビーシャツは大人にうってつけのアイテムです。そのコーデのヒントと実例をご紹介。

2021.04.21
SHARE
記事をお気に入り
近間 恭子

執筆者

バッグ・革小物をメインに執筆記事は200本以上

近間 恭子
ライターのアシスタントを経て、2003年に独立。「MEN’S CLUB」や「MonoMaster」などの男性誌をはじめ、女性誌やWEB、カタログで活動している。ビジネスからカジュアルまでのメンズファッション全般を得意としているが、最近は趣味がこうじて旅企画も担当。 記事一覧を見る
...続きを読む

本コンテンツはTASCLAPが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。

きれいめにもカジュアルにも。ネイビーシャツは汎用性抜群

きれいめにもカジュアルにも。ネイビーシャツは汎用性抜群

ナノ・ユニバース カタログ

ナノ・ユニバース カタログ

お気に入り追加

シャツを買う、となった際に、どのような色を選ぶでしょうか? 多くの人は生成りやベージュなど、着まわし力の高い淡色を手に取るかもしれません。しかし、実はネイビーも負けず劣らず汎用性が高い色なんです。そもそもネイビーは知的でシックな雰囲気を演出できる色。そこにただでさえきちんと感のあるシャツを掛け合わせた“ネイビーシャツ”は、大人にうってつけのアイテムなんです。フォルムにさえ気をつければ、ボトムスを選ばずきれいめにもカジュアルにも着こなせるところも特筆すべき魅力。本記事ではそんなネイビーシャツにスポットを当て、コーデのヒントからおすすめのブランドまでをご紹介します。

PICK UP

1着で4通り以上の使い方!? 平日から週末まで、“変幻自在アウター”をとことん着回そう

SPONSORED by ブラックレーベル・クレストブリッジ

PICK UP

おしゃれで快適、が新基準。リピーター続出の“スニーカーライク”な進化系革靴を履こう

SPONSORED by アシックス商事

どちらのボトムスと合わせる? ネイビーシャツの着こなし実例

ネイビーカラーに限った話ではありませんが、シャツを着こなすうえで気になるのがボトムスとの相性。ここではジーンズとチノパンというメンズの定番ボトムス別に、コーデ例をピックアップしていきます。さらに、末尾では番外編としてビジネスシーンでのネイビーシャツ活用法も併せて掲載していきますので、お見逃しなく!

▼タイプ1:ジーンズとのマッチングは、濃紺~ブルーのクリーンさが攻略の鍵に

カジュアルシーンにおいて最もベーシックゆえに、おしゃれに着こなすのが意外と難しいのがシャツ×ジーンズのマッチング。知的なネイビーシャツはダメージジーンズを合わせて着崩したくなりますが、あくまで大人っぽく&今風に着こなすなら過度な縦落ちやクラッシュが入っていない、均一な色落ちの濃紺~ブルーデニムをピックするのがおすすめ。また、着こなしが全体的にダークトーンになるため、着こなしのどこかに白やベージュなど明るめの色を取り入れるとベターです。

コーデ1

素材感のあるネイビーシャツを、普遍的な濃紺ジーンズでこなす

素材感のあるネイビーシャツを、普遍的な濃紺ジーンズでこなす

WEAR

WEAR

お気に入り追加

深いネイビーが品を宿すコーデュロイシャツに合わせたのは、腿周りにゆとりを持たせたテーパードシルエットの濃紺ジーンズ。鮮やかなブルーのスニーカーまでのグラデーションを効かせることで、シンプルな出で立ちの中にも洒落感が際立っています。ジーンズの裾を折り返し、白ソックスをしっかり見せたのも、シャツの素材感を相殺する好ポイントとして機能。

コーデ2

爽やかなブルーとワイドシルエットが、着こなしにこなれ感を演出

爽やかなブルーとワイドシルエットが、着こなしにこなれ感を演出

WEAR

WEAR

お気に入り追加

くすんだダークネイビーが美しいバンドカラーシャツに、リラックス感あるブルージーンズ。その両者ともワイドシルエットを選ぶことで、こなれた空気を醸成しています。ポイントとなるのは、シャツとトーンの近い黒とのレイヤード。ただシャツを合わせただけでは描き出せない奥行きが、着こなしに生まれています。こちらも、白ソックスが良いアクセントに。

コーデ3

カットオフジーンズが、ネイビーシャツにリラックスムードをプラス

カットオフジーンズが、ネイビーシャツにリラックスムードをプラス

WEAR

WEAR

お気に入り追加

遠目にはドットにも見えるジオメトリックシャツが主役。一見主張が強くも見えますが、フェードしたような淡い色落ちのジーンズがそれを受け止め、着こなしに自然に落とし込んでいます。加えて、カットオフした裾、生成り色のローテクスニーカーが、リラックスしたカジュアル感を加速。着こなしをまとめるネイビーキャップの存在も、味なアクセントに。

▼タイプ2:チノパンは白・ベージュを選び、上品なバイカラーを構築

ひと口にでチノパンといっても色はさまざまですが、今回はベージュやオフホワイトなど季節感あるチノパンとのバイカラーコーデを提案。メリハリを利かせたバイカラーはファッションが苦手な人でも比較的チャレンジしやすく、それでいて上品かつおしゃれに見えるんです。なお、ジーンズでバイカラーを狙うと強い色落ちからラフさが先に立ちますが、素材感に清潔感漂うチノパンならその心配もありません。今回は着こなし巧者による、三者三様のバイカラーコーデを拝見。

コーデ1

白パン、ボーダーの相乗効果でマリン感を上乗せ

白パン、ボーダーの相乗効果でマリン感を上乗せ

WEAR

WEAR

お気に入り追加

シャリッとした清涼感あるリネンシャツに、つるっとした素材感の端整な白パンをマッチ。色、素材の両面からコントラストを打ち出した、ワザありの合わせです。袖まくり、素足見せと細かな点で見せ所を作っていますが、そこにさらにボーダーカットソーを足すことで季節に見合ったマリン感を醸成。初夏に向けて真似したいスタイリングです。

コーデ2

タックインで、カラーブロックにさらなるメリハリを

タックインで、カラーブロックにさらなるメリハリを

WEAR

WEAR

お気に入り追加

インディゴブルーのワークシャツを、ツータックのチノパンにイン。光沢あるコットン×ポリの質感が、デニム地のラフさを和らげてシックなムードを加味しています。加えて、ベルトとシューズのブラックによりネイビー×グレージュのカラーブロックがより明確に。タックインのかしこまった空気を緩和する、BBキャップの投入も着こなしのミソです。

コーデ3

品格あるシャツに合わせ、ストリート感あるチノパンでバランスを

品格あるシャツに合わせ、ストリート感あるチノパンでバランスを

WEAR

WEAR

お気に入り追加

名門シャツ生地メーカー「トーマスメイソン」によるオーバーシャツです。ロイヤルワラントを受けているブランドだけあり、素材感はいたって上品。色味も落ち着いた印象です。ディテールも抑えられておりミニマルなルックスであるため、ここにシンプルなパンツを合わせては品行方正なだけに終わってしまいます。そこでボトムスに選んだのは、カーゴライクなパッチポケットが遊びを演出するチノパン。インナーに合わせた清廉なブルーボーダーに似合う、パキッとした白も爽快ですね。

▼番外編:ビジネス向けのジャケパンコーデはアンタイドで

ネイビーシャツをビジネスシーンでも活用するなら、ジャケパンスタイルに取り入れるのが正解。ただ、タイドアップはかなりハードルが高いので、アンタイドがベターです。同色ではなく、グレーやブラウンのジャケットに合わせると洒脱な着こなしに仕上がりますよ。

コーデ1

細部に散らしたネイビーで統一感ある着こなしに

細部に散らしたネイビーで統一感ある着こなしに

WEAR

WEAR

お気に入り追加

グレージャケット×ブラックウォッチパンツのジャケパンスタイルに、ネイビーシャツをイン。ジャケット以外を同トーンでまとめることにより、シャツが悪目立ちすることなく、すっきりと着こなせています。チーフやシューズもネイビーで揃えているのも高ポイント。

コーデ2

ブラウン系とのスタイリングがネイビーシャツの魅力を引き立てる

ブラウン系とのスタイリングがネイビーシャツの魅力を引き立てる

WEAR

WEAR

お気に入り追加

ネイビーシャツとブラウンジャケットの秋らしい色合わせが洒脱な着こなし。ボトムスはライトグレーではなく、ジャケットと同系色のメランジ感のあるベージュを選ぶことで、エレガントなムードを高めています。足元は黒の革靴でキリッと引き締めるのが◎。

今選びたい、ネイビーシャツのおすすめブランド5選

ネイビーシャツの万能性がわかったところで、最後におすすめブランドのアイテムをご紹介。こなれたバンドカラーシャツからビジネス対応のドレスシャツまでピックアップしたので、自分好みの1枚を見つけてください!

ブランド1

『ナノ・ユニバース』

『ナノ・ユニバース』

ナノ・ユニバース カタログ

ナノ・ユニバース カタログ

お気に入り追加

やさしい肌触りと丈夫さが魅力のオックスフォード地を使用。バンドカラーならどんなボトムスと合わせても通常のシャツとはひと味違うこなれた着こなしを構築できます。フロントボタンもボディと同色のネイビーなので、より大人っぽく着こなせますよ。

バンドカラーシャツを着こなすために。知っておきたいコーデ術とおすすめ10枚

バンドカラーシャツを着こなすために。知っておきたいコーデ術とおすすめ10枚

ブランド2

『ビーミング by ビームス』

『ビーミング by ビームス』

品行方正なボタンダウンシャツを『ビーミング by ビームス』が手掛けたところ、今の気分にぴったりなワイドシルエットに仕上がりました。素材は季節を問わず着用できる、コットン100%。裾のラウンドも控えめで、1枚でサラッと着こなしてもサマになります。

ボタンダウンシャツを大人コーデの味方に。オン・オフ別に見る選び方と着こなし術

ボタンダウンシャツを大人コーデの味方に。オン・オフ別に見る選び方と着こなし術

ブランド3

『シップス』

『シップス』

独特な凹凸感のある表情豊かなワッフル素材を採用したワイドカラーシャツ。夏は汗の吸収を高めて涼しく、冬は空気の層を作って暖かいというオールシーズンで活躍するのも魅力です。日本人の体型に合わせた仕立てになっているところにも注目を。

ブランド4

『ユナイテッドアローズ』

『ユナイテッドアローズ』

初夏までの長い活躍が見込める、リネン混のレギュラーカラーシャツ。リネンのザラッと感を感じさせない、さらりとした風合いによりビズの場でも役立ってくれそうです。ボタンの色まで統一した、ワントーンの出で立ちがクリーンさを加速します。背ヨーク部分に入れられたプリーツにより肩周りの可動域も確保しており、快適さもひとしおです。

ブランド5

『ユナイテッドトーキョー』

『ユナイテッドトーキョー』

ZOZOTOWN

ZOZOTOWN

お気に入り追加

サイズSでも身幅が60cmある、ビッグシルエットのバンドカラーシャツ。綿×ポリエステルの高密度タイプライター素材はハリがあり、独特なフォルムをより引き立てています。襟は通常より少し高めにすることで、大人っぽさもプラス。WEB限定モデルとなるため、気になったらまずはチェックを。

ネイビーと好相性な色とは? おしゃれに見せる5つのカラーと着こなし見本

ネイビーと好相性な色とは? おしゃれに見せる5つのカラーと着こなし見本

サマースタイルを精かんに。ネイビーTシャツの着こなしとおすすめ15選

サマースタイルを精かんに。ネイビーTシャツの着こなしとおすすめ15選

ネイビーのパンツで作る、大人のスマートコーデ12選

ネイビーのパンツで作る、大人のスマートコーデ12選

ネイビージャケットは大人の必需品。カジュアル&ビジネスのシーン別着こなし攻略法

ネイビージャケットは大人の必需品。カジュアル&ビジネスのシーン別着こなし攻略法

黒シャツをワードローブに。おしゃれなコーデを作る4つの方法と実例集

黒シャツをワードローブに。おしゃれなコーデを作る4つの方法と実例集

ナチュラルカラーを味方に。ベージュのシャツは、こなれた大人の新定番だ

ナチュラルカラーを味方に。ベージュのシャツは、こなれた大人の新定番だ

カーキシャツならボトムスで悩まない! 万能カラーのコーデサンプル集

カーキシャツならボトムスで悩まない! 万能カラーのコーデサンプル集

大人メンズのための白シャツコーデ学。おしゃれに着こなす3つのヒント

大人メンズのための白シャツコーデ学。おしゃれに着こなす3つのヒント

この記事の掲載アイテム一覧(全2商品)

画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます

  • 『ナノ・ユニバース』バンドカラーシャツ
    『ナノ・ユニバース』 バンドカラーシャツ
  • 『ユナイテッドトーキョー』QUICKDRYリラックスバンドカラーシャツ
    『ユナイテッドトーキョー』 QUICKDRYリラックスバンドカラーシャツ

掲載アイテムをもっと見る(-10商品)

KEYWORD関連キーワード

PICK UP

編集部の注目

1着で4通り以上の使い方!? 平日から週末まで、“変幻自在アウター”をとことん着回そう

オンとオフの境界線がなくなりつつある今、必要なのはどちらにも対応するアウター。そこで出番となるのが『ブラックレーベル・クレストブリッジ』が誇る二大アウターです。

SPONSORED by ブラックレーベル・クレストブリッジ

続きを読む

袖ありかベストか、それが問題だ。タイオンに学ぶ“使える”インナーダウンの選び方

冬に欠かせないインナーダウンですが、なかでも抜群の品質を誇る『タイオン』は鉄板の選択肢。ジャケット&ベストの両型が揃うので、各々の特性を把握しつつ選びましょう。

SPONSORED by タイオン

続きを読む

今ビジネスマンが指名買い。あの“売れ筋メガネ”の限定モデルがお仕事コーデを格上げする

見た目の印象は信頼につながる大事な要素。なかでも顔周りは特に気を使っておきたいポイントです。今こそ『ポリス』のメガネを有効活用して、デキる男を演出しませんか?

SPONSORED by ポリス

続きを読む

おしゃれで快適、が新基準。リピーター続出の“スニーカーライク”な進化系革靴を履こう

革靴は重くて硬い……そんな常識は『テクシーリュクス』には当てはまりません。正統派の顔付きながら、軽くてしなやかな履き心地。進化系革靴が多大な恩恵をもたらします。

SPONSORED by アシックス商事

続きを読む

RELATED ARTICLES

あなたにおすすめの記事

ACCESS RANKING

アクセスランキング

ITEM RANKING

アイテムランキング

NEW

人気ショップスタッフの
最旬コーディネートをご紹介

人気ショップスタッフの
最旬コーディネートをご紹介

おすすめ記事
TOP