
黒シャツをワードローブに。おしゃれなコーデを作る4つの方法と実例集
着こなしが難しそう……と敬遠されがちな黒シャツ。しかし、実は高いポテンシャルを秘めた有能アイテムなんです。選び方やコーデ法をしっかり押さえてフル活用しましょう!
黒シャツって着こなすのが難しくないですか?
白やサックスブルーなどに比べ、黒シャツは着こなしにくくて苦手と思っている人も多いのでは? それは筆者も同感で、着こなしによってはキザに見えたり、モードすぎたりするからです。しかし一方で、黒シャツはシックでスタイリッシュ、さらには落ち着いたムードを醸し出すことができ、実は大人にうってつけのアイテムでもあるんですよ。ここでは黒シャツの苦手意識を払拭するおしゃれな着こなし方をご紹介します。
黒シャツをおしゃれに着こなす4つの方法とは
いくら大人コーデにハマるといっても、どんな黒シャツを選んだら良いかわからないですよね。そこで大人がセレクトするべきデザインをピックアップしつつ、おしゃれに着こなす方法をコーデ例とともにご紹介。無地を選ぶと着こなすのも意外と簡単なので、ぜひ実践してみてください。
▼方法1:洒脱なコーデに導けるバンドカラーシャツを活用
黒シャツをおしゃれに着こなす手っ取り早い方法が、バンドカラータイプをセレクトすること。なぜなら襟元に抜け感を醸し出せるバンドカラー独特のデザインが、こなれた雰囲気も演出できるから。それでいてシャツならではのきちんと感もキープできるので、大人コーデにうってつけのアイテムといえるのです。
コーデ1
こなれ感を加速させる絶妙なバランス
肩が落ちたバンドカラーシャツ×ゆったりとしたパンツのセットアップで、こなれ感に加えて今っぽさも演出。コーデを黒×白のモノトーンでまとめているのもポイントで、すっきり見えも叶えています。スリッポンスニーカーで適度なアクティブさもプラス。
コーデ2
オーバーサイズなら旬なリラックス感漂う着こなしに
より旬度を高めるなら、バンドカラーシャツもオーバーサイズがおすすめ。このコーデのように、きちんと感がありながらも、今っぽいリラックス感も手に入れられます。ブラック×カーキの落ち着いた配色は、男らしさやこなれ感を演出するのにうってつけ。
コーデ3
異素材MIXで黒ワントーンを印象的に見せる
バンドカラーシャツでこなれた印象に仕上げた黒のワントーンコーデ。とろみのあるシャツを選んでいるため、表情の異なる素材のコントラストが、単調に見えがちなワントーンに動きを加えています。かなりのオーバーサイズでまとめているのでリラックスムードも満点。
コーデ4
バンドカラーの黒シャツをおしゃれに着こなす好例
バンドカラーシャツをグルカパンツにインした上級テクを披露。ゆるめのタックインに加えて、フロントボタンを3つ開けることで、さらなるリラックスムードをプラスしています。黒×カーキの男っぽいカラーリングも着こなしの絶妙なスパイスに。
コーデ5
爽やかなストライプパンツで黒シャツコーデを新鮮に
バンドカラーの黒シャツを白ベースのストライプパンツで爽やかにスタイリング。インナーのTシャツとストライプをグレーでリンクさせているので、パンツが悪目立ちすることなく着こなしにもきちんと溶け込んでいます。足元はバンドカラーシャツと同色のスニーカーで引き締めているのも◎。
▼方法2:キザとは無縁。黒シャツはシンプルコーデに映える表情豊かな素材感を狙う
もちろん着こなしも関係しますが、黒シャツがキザに見える最大の理由は素材感にあると思うんです。ブロードなどの光沢ある生地だとそう見える可能性大なので、カジュアルなオックスフォードやトレンドのコーデュロイを選ぶのがベスト。どちらも表情ある素材感なので、シンプルな着こなしも印象的に仕上がりますよ。
コーデ6
シンプルコーデに映えるリネン風の素材感がスパイスに
リネンのようなラフな風合いが、コットンとはひと味違うこなれ感を演出。落ち感の美しいきれいめパンツをセレクトしているのもポイントで、シンプルな着こなしながらも大人っぽい印象を与えます。足元はその印象を高めるローファーで仕上げているのもGOOD。
コーデ7
腕まくりなどのこなれ感を高めるテクにも注目
黒ワントーンながらもラフな雰囲気なのは、オックスフォード生地の黒シャツをセレクトしているから。さらにバンドカラーや無造作な袖まくりが、スタイリングのこなれ感アップに一役買っています。個性的なデザインのハットやボリュームあるタッセルローファーなど、センスが光る小物使いにも注目を。
コーデ8
コットンリネンシャツを軽快に羽織って
春夏に黒シャツは重たくなりがちですが、軽やかなコットンリネンなら軽快に着こなせます。合わせるインナーやボトムスにもホワイトやライトグレーといった明るいトーンを合わせているもポイント。
コーデ9
茶と白を効果的に効かせた洒脱なカラーリングが決め手
コーデュロイのCPOシャツをアウター代わりに投入。フロントボタンをすべて開けてモックネックカットソーの面積を増やすことで、レイヤード感が高まるのはもちろん、コーデに抜け感を持たせることにも成功しています。ブラウンのボトムスでシックな配色を構成しているのも見どころ。
▼方法3:着こなしの旬度をアップさせるなら、オーバーサイズの黒シャツを
黒シャツを今っぽく着こなすなら、オーバーサイズをセレクトするのがベターな選択。ただ、ボトムス次第で古臭く見えてしまう可能性もあるので、スタイリングには注意が必要です。いくらスタイルが良く見えるからといって細身のパンツを選ぶのではなく、ジャストかややゆったりめの1本を合わせるのが今っぽい着こなしに仕上げる秘訣。
コーデ10
サイズ感と小物使いが黒シャツをストリートに着こなすコツ
オーバーサイズの黒シャツを、ゆるめのパンツとキャップでストリートに着こなしているのがポイント。クリーンな表面感のコットンと表情豊かなコーデュロイとのコントラストも印象的で、かつ黒とベージュのカラーリングで適度な大人っぽさもプラスしています。
コーデ11
キメすぎに見えないリラックス感満点のモノトーンスタイル
オーバーサイズのリラックス感ある黒シャツに、ゆったりストレートのグレースラックスをコーディネート。全体的にシルエットはゆるめに仕上げているものの、ボタンをすべて留めてきちんと着たシャツやシックなカラーリングによって、どこか上品なムードも漂います。
コーデ12
黒シャツの投入でカジュアルコーデが大人っぽく
白T×ジーンズのカジュアルな合わせを、オーバーサイズの黒シャツでスタイリッシュな大人コーデにアップデート。オープンカラーをチョイスしているので、キメすぎに見えることなく着こなしに上手く馴染んでいます。足元をシャツと色リンクさせているのも見逃せません。
コーデ13
半袖シャツ特有の野暮ったさをオーバーサイズで払拭
オープンカラーの黒シャツとパンツのセットアップコーデ。半袖は難しいイメージがありますが、オーバーサイズなら野暮ったく見えることなく今どきに着こなすことができます。薄レンズのサングラスやグルカサンダルなど、洒落度アップにも貢献する小物使いもさすがです。
▼方法4:デザイン性のある黒シャツをチョイスする
シンプルな黒シャツほど着回し力が高くて使いやすいですが、デザイン性のあるものをセレクトするのも手。周りと差がつくのはもちろん、1枚でもおしゃれに仕上がるというのが何よりの魅力です。ただ、あまりにも個性的だと悪目立ちしてしまうので、さりげなく主張するデザインの黒シャツを選ぶようにしましょう。
コーデ14
シンプルなのにおしゃれなコーチシャツが主役
コーチジャケット風のデザインの黒シャツを、黒パンツと合わせてセットアップ風に。デザイン自体はシンプルですが、フラットな裾やスナップボタンによってベーシックなシャツとは一線を画す個性を醸し出せます。ベージュベースのボーダーTを挿し柄として効かせているのも技アリ。
コーデ15
襟元に視線を集める黒シャツは視覚的なスタイルアップ効果も
着こなしにさりげない遊び心をプラスする、ストラップ付きのスタンドカラーのデザインが印象的。オーバーサイズなので今どき感もあり、黒パンツとのワントーンも周りとも差をつけられるはずです。ゆったりとしたシルエットにマッチするボリュームあるスニーカーも好バランス。
コーデ16
インナーや足元でフレンチシックを意識した黒シャツコーデ
パンツとセットアップになったこちらの黒シャツは、裾のデザインに注目。フラットに仕上げられているのでタックアウトもサマになり、このコーデのように羽織りとしても活躍します。黒×白のボーダーTと白のダンスシューズでフレンチシックに着こなしているのもおしゃれ。
コーデ17
プルオーバー仕様の黒シャツが決め手の大人ストリート
シャツというと前立てにボタンがあるのが一般的ですが、こちらはなんとプルオーバー仕様。ロンT感覚で気軽に取り入れることができ、さらに軽やかなナイロン素材がこのデザインを引き立てています。細かなチェックパンツとスニーカーで、ストリートを意識したスタイリングに。
コーデ18
さりげない色リンクで統一感も洒落感もアップ
大きなフラップポケットと黒に映える白のステッチワークが目を引くCPOシャツジャケット。そのステッチと色リンクしたパンツをチョイスし、着こなしに統一感を持たせているのもポイントです。上下ともにゆったりとしたサイズ感で、トレンドを意識しているのも◎。

ウェア・コーデ
カーキシャツならボトムスで悩まない! 万能カラーのコーデサンプル集
大人のワードローブとして、シャツは欠かせない。定番ゆえに色で印象は大きく変わるが、カーキカラーを選んでおけばスタイリングに悩むことは無い。
NAKAYAMA
2022.03.07

ウェア・コーデ
大人メンズのための白シャツコーデ学。おしゃれに着こなす3つのヒント
白シャツは季節問わず大人のワードローブに欠かせないアイテム。ベーシックゆえに着こなし方ひとつで表情は無限大に広がる。白シャツをおしゃれに着こなすヒントとは?
小林 大甫
2022.09.16

ウェア・コーデ
ネイビーシャツを着こなそう! 知的で上品な大人コーデの参考集
上品で落ち着いた印象こそネイビーの持ち味。シャツはきちんと感も演出できるため、ネイビーシャツは大人にうってつけのアイテムです。そのコーデのヒントと実例をご紹介。
近間 恭子
2021.04.21

ウェア・コーデ
黒Tシャツで夏もシックに装おう。コーデの法則とおすすめ12枚
Tシャツコーデはついついラフになりがちですが、大人ならシックにまとめたいものです。そんなときに役立つ黒Tシャツの着こなし方とおすすめ12枚をご紹介します!
平 格彦
2022.06.14

ウェア・コーデ
モダンでスタイリッシュ。黒のジャケットで作るワンランク上の着こなし
1点投入するだけで大人らしい着こなしに仕上げてくれるジャケット。なかでも黒のジャケットは、スタイリッシュでモダンな雰囲気を持つのでしゃれ感アップにおすすめだ。
大中 志摩
2017.10.04

ウェア・コーデ
黒ニットを着こなす5つのヒントと着こなしサンプル
着回しの利く黒ニットは秋冬のマストバイ。そんな定番を大人が着こなすのであれば、より男らしいイメージで攻めるのが正解です。具体的なコーデ術を提案します!
山崎 サトシ
2019.11.05

ウェア・コーデ
クールにリラックス気分を味わう。黒スウェットのパーカーやトレーナーが今の本命
ソフトでリラックスできる着心地と、クールでスタイリッシュな印象が同居している希少な存在が、黒スウェット生地のトップス。コーデ術から推奨アイテムまでご紹介します!
平 格彦
2023.01.27

ウェア・コーデ
安定感抜群の黒ダウン。今っぽいコーデ法やおすすめブランドは?
寒さの厳しい真冬にはダウンジャケットが必須。ここでは最も人気カラーといえる黒ダウンに着目し、今年っぽい着こなし方からおすすめモデルまでを徹底的にご紹介します。
近間 恭子
2023.01.03

ウェア・コーデ
黒コーデを極めよう。洗練された着こなしへの近道をポイント別に解説
スマートで大人っぽい印象を生み出せる黒コーデは我々にとって揺るぎない鉄板。ワンランク上の装いを実現させるための9つの格上げテクニックを伝授していきます!
山崎 サトシ
2022.01.30

ウェア・コーデ
大人のシャツコーデ23選。人気のデザイン&季節別に見るおしゃれな着こなしテク
シャツは定番中の定番アイテムだけに、コーディネートがマンネリ気味……という人も多いのでは? そんな悩みを解消すべく、大人流のおしゃれなシャツの着こなしをご紹介。
近間 恭子
2022.09.01
KEYWORD関連キーワード
PICK UP
編集部の注目
STAFF STYLING
スタッフスタイリング
VIDEO
注目動画
ACCESS RANKING
アクセスランキング
ITEM RANKING
アイテムランキング